全国的に寒気団に覆われる、日中も全国的に厳しい寒さとなっています。
午後3時までの最高気温は北海道は軒並み氷点下、関東から西も10度に届いていない所がほとんどです。
このあとも寒気が居座り、北海道と本州の日本海側は雪が降るでしょう。
降り方の強まる所もある見込みです。ただ、あすは西から冬型が緩むでしょう。
山陰や北陸の雪は午後にはやんで、東北や北海道も雪は次第に弱まる見込みですと全国概況。
兵庫県では、10日夜遅くまで大雪や電線等への着雪に注意して下さい。
北部では、10日夜遅くまで高波に注意して下さい。南部では、11日まで空気の乾燥による火の取り扱いに注意して下さいと天気予報。
今朝の外気温度は氷点下、8:55 リハビリ特化デイサービスPDS送迎車の到着を待って玄関土間に待機中、足元から底冷えが全身に及び、機能全廃の上肢・下肢はガチガチに硬直してくる。
暖房の効いた車内に入っても落ち着くまでは言葉も出てこない、同乗のN氏、年末・年始上京された際、新幹線往復車中から観た富士山の秀麗な勇姿に感動した話を聴いて、やっと生気が戻ってくる。
大混雑の横浜中華街を見学、滞在中数度通った美味しい中華料理店等の話を伺い、旅心をかき立てられる。
到着した小林リハビリ特化デイサービスセンター、既に長老席には、新春から矍鑠した雰囲気で笑顔満面のF氏(95歳)・T氏(91歳)が歓迎の手をあげて「今年もよろしく!」と歓待いただく。
来週から始まる新春大相撲が楽しみな好角家のF氏は、相撲取りの四股名をあげて予想に夢中のご様子、マンションの会計監査役がご自慢のT氏は、明日はコミュニティ「ぜんざい」日、1杯100円で30世帯に提供すると張り切って居られる。
看護師Oさんバイタルチエック(血圧118-72 脈拍68 体温35.9度)、映画フアンのOさんに存続が危ぶまれるシネ・ピピアの話をすると大型スクリーンを見慣れると収容人員に合わせた小型スクリーンでは物足りないご返事に、流石は玄人筋の判断に世間の流れを感じる。
9:15分 オリエンテーション リーダーM氏 本日は1月10日 西宮十日戎が始まる。
1/9の深夜、12時に神社の全ての門を閉じ忌籠を行い、午前六時の大太鼓を合図に表大門が開かれると、待ち構えた参拝者が本殿への走り参りを行い、到着順に一番福から三番までが福男として認証されます。
遠い昔、母親に連れられ甘酒をいただき、熱いお汁に舌を火傷した懐かしい想い出が蘇ってくる。
行事は「9日宵戎」、10日「本戎」、11日「残り福」と続き、正月から続く新春の祝いが11日で終了することに淡い寂しさを感じた子ども時代の感傷に浸る。
本日の利用者は15人、9台のマシンローテーションを考えると120分間で終えるのは厳しく、スタッフも指示が大変、「共同リハ組み」・「歩行訓練組み」・「マシン組み」と三班に分かれてスタート、リーダーからの指示は「マシン組み」。
年末・年始可能な限り外出を心がけ、天候を見ては歩行訓練に出掛けたが全身の筋肉を使ったトレーニングは2週間ぶり、取り組む前に、機器に取り付けてあるマシン基本マニュアルを読んで姿勢を正し、声出しにポイントを置いて始める。
No.1「ホリゾンタルレッグプレス”水平両足押し”」、No.2、「ローイングマルチフアンクション”両手引き”」、No.3「トーソーエクステンション”腹筋運動”」、No.4「レッグエクステンション”両足押し”」にひたむきに取り組む。
一機種終えるたびに自動給水器へ戻り、お茶を補給、ローテーション待ちの時間は「マルチ クッション」を敷いて、股関節の左右・前後運動に努め、フルに120分余りを有効に利用する。
11:45分全過程終了、楽しみの昼食は名物の「讃岐手打ちうどん」、吹き出すような汗に備え大判ハカチを用意して戴く。
本日のメニューは・特製肉うどん・ほうれん草おひたし・冬野菜麹漬け・おにぎり