goo blog サービス終了のお知らせ 

片麻痺との二人三脚

孤独に甘えず、後ろ振り向かず、希望失わず、唯前進あるのみ!

嬉しい会食ランチ、”阪急三宮駅西口”高校時代友人三人

2016-05-18 07:54:37 | 小・中・高・大学・職場時代

薄ら寒い早朝、今日17日(火)は日本列島を寒冷前線が通過した影響により、雨となった地域が多くなりましたが、明日からしばらくは全国的に高気圧に覆われ、晴れる日が続く見込みです。(teniki・jp)

無料通信アプリ大手「LINE」のスマートフォン用ゲームで使う一部のアイテム(道具)が資金決済法で規制されるゲーム上の「通貨」に当たると、同社を立ち入り検査していた関東財務局が認定したことが分かった。通貨の場合、未使用残高が1000万円を超えれば半額を発行保証金として法務局などに供託する義務があるが、これまで同社は供託せず、財務局は同法違反に当たると指摘。(毎日新聞)

本日は高校時代友人3人と、阪急電車「三宮駅」西口で落ち合ってランチを愉しむプランが飛び込んでくる。

1954年(昭和29年)当時、在住甲子園から阪神電車(三ノ宮駅)⇒国鉄(兵庫駅)⇒山陽電車(西台駅)を経て長田神社山門に到る商店街を歩いて遠距離通学。

遠距離通学は辛く感じなかったが通学友人のいなかった寂しさを想い出す。
同窓会は、卒25年度同窓会から欠かさず出席していたが2003年(平成13年)「脳卒中」に倒れ、後遺症のせいで出席を見合わせていた。

12年前永久幹事のK氏から、電話でご丁寧なご案内をいただき顔を出した「舞子ビラ」同窓会で出会いに感動、2015年卒業50周年同窓会(生田神社)出席につながった。

シルバーの社会とのつながり窓口は 小・中・高・大の同窓生に優るものは無いだろう。

阪急「宝塚駅」今津線~「西宮北口」神戸線~三宮駅西口 への経路は順調に運び、到着は11:30分 約束の時間迄30分喫茶店で過ごす。

落ち合ってから3人、立ち話で話し弾むが片麻痺患者には非常に辛い姿勢が強いられる。立ち話は、昼食先を「和食・洋食・中華」のどれにするかで三宮周辺に詳しいK氏 店舗名を出しながら説明、一人住まいのH氏は和食を食べたい希望で三宮通りのお蕎麦店に入店。

生ビールで乾杯、蕎麦御膳をいただきながら60年前の高校生時代(卒7回生)に戻って150分の談笑開幕。

2年生の1学期に貼り出された全クラスの成績表(約350人の点数並びに席順)、生徒会長を務めたH氏は上位ランク、中ランクのK氏、下位ランクの自分は惨めさを感じた思いで話から始まる。

2年生に転向してきた自分は転向前の高校との学力差を嘆くと、H氏は学校の方針の差で当然だと慰めてくれる。

当時先輩の5・6回生の進学率が他の公立高校から比較すると極端に悪く、7回生の入学時から高1~高2迄習う科目(英語・数学)を高校1年生で教える学校方針となって、2年生の1学期の成績は方針の結果が妥当だったかを調査する意味があったと聴く。

結果は、成績の悪かった二人は私立大学に照準を絞り、H氏は国立大学を目指し7科目の受験勉強に励んだ。
同級生の消息から、60年の人生を振り返って現在の生活を述べながら今後の生き方に話が及ぶ。


ランニング仲間と旧交温める”新春交歓会”、切り抜き記事は1986年長居駅伝

2016-01-29 16:40:38 | 小・中・高・大学・職場時代

 

深夜からの降雨続く早朝、本州の南岸沿いを低気圧が進むでしょう。九州から東海は急な強い雨に、関東や東北は雪に注意が必要です。九州から東海は広く雨が降り、太平洋側を中心に雨脚が強まるでしょう。(tenki・jp)

甘利明経済再生担当相が28日の記者会見で閣僚の辞任を表明し、安倍晋三政権はアベノミクスの「司令塔」を失うことになる。何度も暗礁に乗り上げかけた環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)を大筋合意に持ち込むなど、その手腕には「余人をもって代え難い」と評価する声が政府内や市場で多い。(SankeiBiz)

 

予報通りの降雨、お昼 梅田に於ける昼食会に備え、阪急タクシーに予約を入れるも早朝から電話殺到、9時に掛け直しを求められる。
降雪・降雨時の外出は家族から控えるように要望されているが「ランナーズクラブOB会」新春交歓会は昨年からの予定済み。

9:50分 来宅タクシーで阪急宝塚駅迄送って貰い、梅田行き急行に乗車出来てホッと一息つく。
梅田駅到着後は雨の心配は不要、片麻痺患者には自宅から傘の必要も無く、構内移動はエレベーター⇒動くエスカレーター⇒阪急32番街⇒急速エレベーターにてグランドビル27階「白楽天」到着。

12:00 昔の職場ランニング同好の仲間9人集合、日・豪親善神戸支部代表を務めるO氏の音頭で乾杯、旧交を温める会合開く。

お世話役のO氏挨拶、昨年暮れの宝塚ハーフマラソン(21キロ弱)65歳以上の部で4位に入ったの報告に出席全員唖然とした表情で喝采の拍手。

同氏は、マラソン2時間30分走破の実力者、今年は、第120回記念ボストンマラソンに参加予定と聞き、老いても尚一層向上を目指す勢いに、一同驚嘆の眼差し。

毎年4月の第3月曜日にマサチューユーセッツ州ボストンで開催されるが2016年は4月18日、同氏は、制限時間65歳以上4時間10分以下の日本国内大会の証明書で参加承認され、ツアー参加を表明され、皆さんから賛辞の声が挙がる。

本日皆さんに配布した”サンケイスポーツ”1986年(昭和61年1月20日)の記事コピー、急造チームで完走 大喜び阪急女子チーム。

この大会、オール女子選手は9チーム出場したがわずか1ケ月前の”急造チーム”で参加したのは6部の阪急百貨店D、6人とも売り場に立つ21歳から25歳までのピチピチレディー。

当時、急造チームを企画したS氏は、33年前の事が思い出せないのか不思議な顔、記事写真を見て真ん中のご婦人はSさんとハッキリ記憶されていた。


京都三条 同好仲間との出会い、”新春交歓会”懐旧尽きない

2016-01-24 08:14:17 | 小・中・高・大学・職場時代

降雪の無い早朝、明けると陽射し煌々、西日本に数十年に一度レベルの強烈な寒気が流れ込み始めています。午前6時現在、九州や山陰から東北の日本海側にかけて広く雪雲がかかり、長崎で6センチ、佐賀で3センチ、鹿児島で1センチなど、西日本の平地でも雪が積もり始めています。(tenki・jp)

東芝が主力事業であるNAND型フラッシュメモリーを除く大半の半導体事業の売却に向け、入札を始めたことがわかった。
日本政策投資銀行が資本参加に関心を示している。複数の関係筋がロイターに明らかにした。(ロイター)

本日は、1年に1回の入洛日、大学クラブ(同志社大学剣友会) 関西支部の新年会、元気な頃は鴨川景色を愛でながら三条大橋を渡って会場「京都ロイヤルホテル」までの歩行を愉しんだ。

阪急四条河原町駅乗車タクシーは一旦西へ走行してから東へ向かう不便さがあるが致し方なしと一年に一回の出会いを求めて七年目となる。

9:00 降雪必至と判断、阪急タクシー送迎頼み、阪急宝塚駅より、梅田行き急行に乗車する。上空の青空は益々広がり、雪が降るどころか車内は小春日和の陽射しに煽られ陽気気分。

10:30分 梅田駅売店前で待ち合せた伊丹市から参加の同級生U氏と落ち合い、京都行き特急に乗車する。

乗車車両は、土曜日・祝日のみ運行の特別使用の特急車(京とれいん)、外装塗料も高級雰囲気の上に内装(背凭れが畳)は旅行気分にピッタリの豪華(和モダン列車)さに満足する。

京都高島屋前から、乗ったタクシー運転手さんは善良な方で最短距離で走行、1メーターにて京都ロイヤルホテル到着に気分が良くなる。

12:00 事務局幹事 新春交歓会の開会挨拶、全日本剣道連盟から27年度剣道有功賞を戴いた七段剣道範士 M・K氏にお祝いの目録が贈呈される。

両氏は、京都・名古屋に在って剣道の普及に永年尽力された技量・人格に申し分のない方々、勿論同志社大学剣友会に貢献された実績は数十年に及ぶ。

テーブル席は、昭和34年卒・35年卒・36年卒・37年卒の主将・主務が顔を揃え、57年前の学生時代に戻り、懐旧談は尽きない。

隣席のI氏は、37年卒の主将を務めた猛者、往時を振り返り、35年卒の大将に、剣道は割って面を打ち込めと全面的に基本からの修正を厳しく指導され、得意の上から打つ面打ちは封印した結果卒業時は試合に負ける事が多かったと振り返っていた。

35年・36年関西制覇の時代は福岡・奈良・京都から入学生が粒揃いで難なく優勝できたと話を聞き、今更ながら実力を持つ新入生の開拓の必要性を実感する。


中学同級生新春交歓会、語らいは「生きる力」

2016-01-23 09:02:18 | 小・中・高・大学・職場時代

凍りついた居間の早朝、九州南部の平地でも雪の積もる所がある見込みです。大寒波の襲来は23日土曜日の夜から。大雪を越えて豪雪となる恐れもあります。「真冬でもそうそうないレベルの強烈な寒波」。(tenki・jp)

日本銀行の黒田東彦総裁は22日、ブルームバーグのインタビューで、「現時点で、企業は非常に積極的な設備投資計画を維持しており、賃金も上昇している。「市場の変動が企業行動にそれほど大きな影響を与えているとは思わない」と述べた。(Bloomberg)

積雪を心配するも幸い屋根には雪の気配無く安堵、台所・居間のガス暖房のエコをカット、20℃設定して凍りついた部屋の居心地を良くする。

テレビ天気予報を聞きながら昨日いただいた年賀葉書の当せん番号の確認作業、各組下一桁 5・8・9・0 を選び出し、1等~3等の番号をチェック。

毎年欲に駆られて1等を夢見るも最終決着は、3等「お年玉切手シート」5セットを頂戴する。

確か、お年玉年賀葉書初発売は、昭和24年前後、中学低学年時代にお年玉寄越せとお互いに郵送を確認した思い出が残っている。

偶然にも今日は、中学同期生の新春交歓会、仲間との語らいに胸が躍る。

あす24日(日)にかけて、非常に強い寒気が大幅に南下するため、西日本を中心に大雪や記録的な低温のおそれがあると繰り返す天気予報に、積雪・氷結で買い物に行けない状態を予想して買い置きを希望する家人に乞われショッピング。

小林食品スーパー「マルチュウ」へ車を駆ける。土曜日の午前中に関わらずレジ清算中顧客は数人、チラシ投入売出日を外すとゆっくりした買い物が出来る店舗。

11:30分、伊孑志しゃぶしゃぶ日本料理店「木曽路」に集合した中学同級生新春交歓会出席者は10人。
中学同級生会は、10年前に宝塚在住者だけで発足したが友が友を呼び、川西市・三田市・大阪市からの賛同者が集まり、本日も神戸市からの初参加者を見る。

初参加者K氏の自己紹介及び乾杯で賑やかなテーブル宴会始まる。
幹事S氏から常連メンバー欠席者の近況報告、F氏は奥様の介護支援、S氏は旧職場の「寒鮒釣り」大会、K氏は趣味の「陶芸教室」展示会等皆さんそれぞれご多忙に過ごして居られる。

昼食献立は、先付、前菜、お造り、蒸物、天婦羅で始まり、互いの近況報告は3グループに分かれ、昔懐かしい先生の名前が飛び出し、勉強よりも野球・駅伝マラソンに励んだ話が飛び交う。

話の途中で、両側から、向かいから加わる仲間が多く、次から次へと思い出が回転していく。

向い側の席S氏は、大阪からの参加者、地下鉄・電車4系統乗り継いで来られた事情を聞き、青春時代を共に過ごした仲間の有難さをしみじみ味わう。

司会者の指名で順番に思い出を語る、
野球部出身K氏は、高校(中学・高校一貫校)最終学年時センバツに惜しくも漏れた経緯を語る。
陸上競技部出身O氏は、通学は国鉄三田駅から学びの学舎まで走り、少しでも早く走れるように努力した尊い体験を聞かせて貰った。
寮生活体験者A氏は、在学中首席を通したT氏と同室だったが勉強している姿の思い出が無く、今から考えると集中力が高く、授業中に理解した頭脳は並みでなかったと述懐しておられた。


鍼灸院”腰痛治療”済ませ、季節花・ブランデー供え”年末詣で”!

2015-12-25 15:26:20 | 小・中・高・大学・職場時代

雨予報に反し青空の早朝、今朝の気温は、全国的にこの時期としては高め。
北陸から北ではすでに風が強めに吹いていますが、関東から西は、まだ風がそれほど吹いていないので、あまり寒くないな…と感じているかたもいらっしゃるかもしれません。朝よりも夜のほうが北風が強まります。(tennki・jp)

三菱商事と系列コンビニのローソンは来年4月から、関東圏で一般家庭向け電力小売り事業に参入する。同事業へのコンビニの参入は初めて。三菱の関連会社ダイヤモンドパワーから電力を調達し、三菱とローソンが立ち上げた共同出資会社を通じて販売する。(朝日新聞デジタル) 

8:30 師走下旬ながら温かい気候に感謝し、青空広がるアヴェルデマンション階段を手摺に頼らず登って鍼灸整骨院「ぬくの木の森」診察券提出。

早速、「超音波水治療器」オンパーに両手を漬け、筋肉緩和に努める。
健常右手はスッポリ浴槽内に収まるが伸びてくれない麻痺左手は肘が水面から飛び出しているが手の平は超音波水泡に包み込まれ温かく変化していくのが体感される。

10分後、固い青ベッドに「仰向き姿勢」、全身を委ねた瞬間から股関節を含む背中の筋肉がゆっくり伸びていくのが感じられ、更に電磁器をあてがわれ温熱刺激が始まると陶酔状態に陥る。

 担当師は、按摩・マッサージ鍼灸師院長W先生、力強い指先で両足を指圧治療、足裏は拳でグイグイ快く指圧を施していただく。

特に首筋のグリグリは念入りにほぐされ、1週間の蓄積疲労は拭い去られる。
体位変換で一番苦手の「うつ伏せ姿勢」、右肘を使って起き上がり、狙い定めてクッションに顎を沈めた瞬間は、麻痺半身が最高
硬直を起こす。

息苦しく、麻痺手は伸びず、最悪状態の中、徐々に筋肉が緩和され落ち着いてきた時点から院長W先生の強烈な指圧治療始まる。

左右肩甲骨関節周辺筋肉を円を描くように指先で指圧、快さは格別、顎を埋めているベッドにヨダレがこぼれないように注意する。

菱形筋~脊椎筋~大臀筋と手技が続き、仕上げは両足筋、特に大腿四頭筋~脹脛筋は何回も往復指圧を繰り返され、毎日外出の疲労蓄積が解消していく。

10:30 小林「イズミヤ」へ立ち寄る、表玄関の身障者用駐車スペース(3台分)は満車、止むを得ず東側に車を停める。

クリスマスイブ明けての25日は、大混雑の様子が見られず助かる。
「生花」売り場でお供え用に色の異なる花束を購入。

レジで、花束専用ポリ袋に、一束に束ねて貰うが右手に杖を持って束を掴むが見事失敗、床に花束散乱。
レジスタッフ・後ろのご婦人に手伝って貰い、袋に入れ直し右手に杖・花束を持って無事駐車場へ辿り着く。

走行道路 国道176号線から伊丹線に乗り換え、伊丹市西台阪急伊丹駅前マンション在住友人U氏宅訪問。

4年前逝去された弟さん・奥様の霊前に、「ブランデー」「盛り花」を備え、お線香をあげさせていただく。

お酒が好きだった弟さん、お花が大好きだった奥様を偲んで話が尽きない。
特に、永年糖尿病を患った奥様にカロリー計算の糖尿病食を調理、在宅しながら倒れられた時に気が付かなかったことに後悔の念が残り、毎回話が其処へ及ぶ。

毎年家族大集合の新春は「おせち料理」に腕を発揮された名残りがあって、今年末も「棒だら」「黒豆」「昆布巻き」「くわい」等を煮しめると大張り切りのご様子。
準備材料の昆布巻き用「昆布」の水浸し、乾燥「棒だら」の水浸しを見せて貰って尋常でない取り組みに敬服する。


今後の人生語り合う同窓会、60年の歳月経ても嬉しい仲間!

2015-11-08 08:55:51 | 小・中・高・大学・職場時代

深夜からの雨降り続く早朝、冬らしくなるのは北海道だけとなりそうです。8日日曜日は冬の始まり、「立冬」です。北海道は冷え込みが強まって、冬の訪れを感じられるでしょう。一方、東北から九州は広くこの時期としては高い気温になる見込みです。(tenki・jp)

企業がもうけに応じて納める法人税について、政府は2016年度の国と地方分を合わせた実効税率を30・88%とする方向で最終調整に入った。
今年度の32・11%より1・23%幅引き下げる。税負担を減らすことで、企業に設備投資や雇用、賃金を増やすよう促すねらいだ。(朝日新聞デジタル)

8:00 MBSテレビ「サンデーモーニング」 ”3年半ぶり日・中・韓首脳会談”日中韓3カ国が、持ち回りで開催する首脳会議。アジア通貨危機を機に1997年から 始まった「ASEAN+3」(東南アジア諸国連合 (ASEAN) と日中韓の枠組みの首脳会議)より独立する形で2008年から始まった。

解説者のコメント:

☆南沙諸島問題で中国・米国との板挟みの韓国、経済の実態は中国頼り。
中・韓の温度差が歴史認識を分ける、中国は一部の国では理解出来ていないと厳しい表明。

☆3ケ国は未来に向って出発点という発表と歴史認識は出来るだけ早く解決するという言葉で表現できたことは収穫。

☆韓国世論は良くなかったと46%の評価、昼食会の韓国の非礼な態度に首相は良く耐えた。

☆本音でぶつかりあった数年前を経て今回、この期間で分かった中国・韓国・日本の事情を踏まえて、今後は次官級の会合に待たれる。

☆慰安婦問題は政治的には首脳同士は避けたが引き続き周辺が取り組み、解決に導いて欲しい。

☆民間でも近所付き合いは難しい、外交と経済を混合して、経済を優先した結果が今にある。国内の世論をリードする政策を望む。

☆問題は二つ①中・韓の経済ダウン②融和を先行すべきか、自己主張を貫くか?

☆今回の会談は大きな前進への一歩、公表していない内容に注目していきたい、慰安婦問題は人道的解決に進むのではないか?

10:30分降り続く雨の中、タクシーを頼んで、中学3年・高校1年お世話になった学園の38回卒業生同窓会にお誘い頂き、梅田阪急グランドビル19F「関西文化サロン」へ向かう。

阪急宝塚駅北側で下車すると雨に濡れず宝塚線急行に乗車、シートに腰を降ろすと隣は同窓生の幹事S氏、偶然の再会を喜んで梅田まで旧友の動静について話が弾む。

 

幹事S氏は会場へ急ぎ、12時開宴迄は阪急百貨店に立ち寄り、1階売り場陳列商品を見学、JR大阪駅からの流れ客、東側コンコース流入顧客が続々入店する立地条件の妙味をつぶさに感じる。

入口付近立ち止まっているキャリーカートを持つ中国人模様の顧客は、大きな手提げ袋に買い上げ品を詰め込まれ、楽しそうに会話をされている様子が印象的。

 

出席者27名で12:00開演
★司会者挨拶 
★物故者黙祷(別紙66名)
★開会の挨拶 幹事代表 
★来賓挨拶 学園理事長・・・・・男女共学になって初めての卒業生を送った2015年度 進路実績は、国公立大126名、関関同立349名、医歯薬系27名と聞かせて貰い、学園の体質変化と大躍進に胸が躍る思い。

乾杯が終わると4テーブルの賑やかな声と笑い声に包まれ、隣の人との会話が難しく、献杯が彼方此方で盛り上がってくる。

戴いた学園ガイドを見ると緑豊かな16万㎡(甲子園球場5個分)のキャンパスには、2万4,000㎡人工芝グランド。
全天候トラックの中にサッカー場・ハンドボールコートに中学野球部グランドがセットされ、高校野球場は雨天練習場まで完備している事に驚嘆する。

テーブルには、前菜から始まりお刺身、鉢物、茶碗蒸し等がドンドン運ばれ、ドリンクはビール・焼酎・日本酒の痛飲ピッチが激しくなってくる。

14:30分 各テーブル代表の近況スピーチ始まる、司会のK氏から「日本の福祉」について一言を求められ、後期高齢者福祉は待っているものでなく、手を挙げて申告するものと実例を挙げてお話しをする。

校歌斉唱は、♪千尋高し六甲の山 万古変わらぬ不動の姿 ああー仰げや 忠誠奉仕は ♪御国の固め 教えの守り 仰いで国に尽くさばや・・・・・皆さんと蛮声張り上げ3番まで歌い切る。

 


高度成長時代ご婦人仲間と昼食会、梅田17番街バイキング!

2015-10-30 16:42:52 | 小・中・高・大学・職場時代

薄雲が広がる30日、すでに本州付近には日本海側の地方を中心に、この時期としては強い寒気が流れ込みはじめています。関東も今夜は北風に変わり、冷たい空気がどんどん流れ込んできます。このため日が傾くとグングン冷えてくるでしょう。(tenki・jp)

日本銀行は30日、「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を公表し、前年比の消費者物価上昇率(生鮮食品を除く)が目標の2%程度に達する時期の見通しを、「2016年度前半ごろ」から「16年度後半ごろ」に先送りした。(朝日新聞デジタル) 

此の時期、服装選びに四苦八苦、首筋を広げるシャツを着ると冷たい風に「ゾック」と感じクシャミの連発。

通所施設では、インフルエンザに留意するように忠告いただき、厚着をすると日中の気温上昇で汗をかき、蒸発温度の差でゾクゾクする等この季節体調管理は難しい。

 

旭町理髪店「エアーズ」で調髪を済ませ、阪急電車宝塚駅書籍店「Book1」にて、2016年版手帳を選択する。

店舗柄、ビジネスマン向きが多く、嵩も分厚く、後期高齢者向きは見当たらない。内容は兎も角、ポケットに入れても嵩張らない薄手を購入、店舗左側の"CAFE Plenty"にて、梅田11時到着迄の時間調整にコーヒーを戴く。

本日は、1965年(昭和40年)頃、千里ニュータウン造成期、南千里・北千里の店舗開発で高度成長期に乗っかって、楽しく頑張ったご婦人2人との昼食会を阪急ターミナルビル17F 17番街「里山”dining」野の宴”予約する。

阪急ターミナルビルエレベーターは事務所行きと食堂街行きとに分かれ、明示看板も判然としないまま乗ると10階事務所止まり、慌てて3階に戻るが現在地が混乱して、記憶障害状態に陥る。

丁度其処へ掃除のオバサン方が通り合わせ、行先を告げるとご親切に17F行のEVまで案内頂き、迷子寸前が助かる。

お二人は、「里山”dining」野の宴”前ベンチに座って居られ、再会を喜び合う。迷子寸前の話をするとお二人も同じ体験をし、到着したと聞き、後期高齢者同士の勘違いを大笑いする。 

17階バイキング客席から東に見下ろすビル街、遠望する生駒山山脈の眺望は素晴らしく、11時開場に並んでいたお客さんの来場期待感が肯ける。

生ビールにて乾杯、万博開催前の千里ニュータウン隆盛時に想い出を馳せる。1970年3月14日から9月13日までの183日間、大阪府吹田市千里丘陵で開催された国際博覧会

千里ニュータウンの人口は倍に膨れ上がり、期間中の食料品の売れ行きは凄まじく連日、残業に次ぐ残業を繰り返したよき時代を振り返る。

1973年(昭和48年)石油不足に端を発したトイレッペーパー騒動は千里から始まり、メディアの取材合戦はあらゆる食料品の品不足を引き起こし、開店前に並ぶ多数顧客の整理整頓に苦慮した話しに夢中となる。

当時は「第四次中東戦争という背景もあり、原油の高騰により紙が本当に無くなるかもしれないという不安心理から、各地でデマが飛び火し、行列が発生したため、マスメディアにも大きく取り上げられ、パニックは全国に連鎖的に急速に拡大した。

約2時間喋るネタも無い位、あれもこれも、あの人この人と語りつくし、場所を5階のカフエ英国屋に移し、旨いコーヒー&ワッフルをいただきながら今後の人生を語り合う。


”鍼灸治療”疲れ癒すコンビニ、毎日新聞で知る「全日本学生剣道」報道!

2015-10-26 12:51:41 | 小・中・高・大学・職場時代

木枯らし一番の冷え込む早朝、本日26日、前橋地方気象台で、仙ノ倉山の初冠雪が観測されました。関東で初冠雪が観測されたのは、今シーズン初めてのことです。今朝は関東から九州にかけては、この秋一番の冷え込みとなりました。(tenki・jp) 

26日午前の東京株式市場の日経平均株価は、前営業日比227円43銭高の1万9052円73銭で終了した。(時事通信)

8:30分 アヴェルデマンション2階 鍼灸院「むくの木の森」片麻痺硬直緩和治療に訪れる。入室すると温かい室温に一息つく季節を感じる10月末、早朝温度と日中温度の激しい差についていけない体調を感じる昨今。

スタッフに奨められ超音波器(オンパー)受診、温活(全身を温める日常生活)のすすめには、①朝夕一杯の白湯 ②家事をしながら筋肉・腕力のUP ③家事をしながら良く噛み内臓筋を燃焼 ④筋肉を温め、血流の流れを良くする・・・・手書きPOPが掲示されていた。

指先に当たる超音波は、同心円を描きながら両腕の筋肉に刺激を与え、深部を温活すると説明されていた。

担当鍼灸師は、月曜午前勤務のN先生、毎回の如く鍼灸から始まる、麻痺上肢・下肢のツボに「トントン」と打たれてから、捻じ込まれる刺激が2回伝わって筋肉深部へ「フワッ」とした感触が伝わる。

最近、麻痺左手指が伸びてきた感触が体感されるのは、N先生の手技のお蔭と感謝する。

「うつ伏せ姿勢」は脊椎寛骨歪矯が主となる、背中を左右にゆすりながら、両指で撫でて、直診されてから脊椎左側の歪を修正していかれる。

終始圧迫度は緩く、押えては緩める施術、仕上げは先生ベッドへ上がって、両手で脊椎№1~7・腰椎筋・大臀筋を巧みに揉み解される。

疼痛を伴うストレッチは治療の最後、片麻痺左上肢関節の肩関節~肘関節~手首関節~各指関節を絶妙な手技で各3回廻旋・回転せしめられる。

本日は、麻痺指関節を「ポキリ ポキリ」音が聞こえる位曲げられた事に驚く。

90分に及ぶ治療に流石に疲れ、宝塚南口コンビニ「ローソン」入店、コーヒー飲みながら購入した毎日新聞開き、一服のひと時。

            

14版P26 スポーツ欄に、学生剣道の男子団体日本一を争う第63回全日本学生剣道優勝大会の戦績が決勝の大将戦の写真と共に掲載されていた。

3回戦進出大学は、関西から立命大 1校、決勝は筑波大1-1鹿屋体育大 本数勝ちで2年ぶり筑波大12回目制覇。

帰途、眼前の急坂を登って武庫山在住棟梁宅へ立ち寄り、家庭菜園の収穫した大根戴く。

午後は、13:00家人と揃って小林「イズミヤ」3階紳士服売り場で冬季用「シャツ」(2140円)購入、これで先週ユニクロにて購入したシャツと合わせて2枚、来る厳寒期に対する備えは出来上がる。


卒60周年同期会、残された時間も少なくなった53人集合。

2015-09-24 08:18:46 | 小・中・高・大学・職場時代

久しぶりの雨に煙る早朝、きょうは、関東から西は湿った空気が流れ込み、曇りや雨のスッキリしない天気に。日差しは厚い雲に遮られ、関東~四国を中心に、気温の上昇が鈍くなりそうです。
予想最高気温は、大阪や名古屋、松江、高松などは10月上旬並みとなっています。(tenki・jp)

男女用とも同じデザインを採用したペアウオッチが復活の兆しを見せている。
腕時計メーカー大手各社は、最大商戦となるクリスマスや「いい夫婦の日(11月22日)」をにらみ、若者から中高年まで幅広い世代に対応した商品を拡充する方針だ。(時事通信)

本日は、高校7回生卒60周年同期会、案内状(6月吉日)には、”六甲山に紫陽花が美しく映え、須磨海岸には海の家が立ち並ぶ季節が巡って参りました。諸兄姉には健やかにお過ごしの事と存じます。私共七回生、今年で卒60周年となり、傘寿も間近になって参りました。前回の楠会館での参集より2年が過ぎ残された時間も又少なくなってきました”。元気な内に旧交を温めたく存じます。

卒業以来の永久名幹事K氏からのお誘いでした。
有馬温泉「グランドホテル」卒45周年同期会に出席後、「脳卒中」に倒れ、後遺症左片麻痺を理由の不参加続きも旧友の熱いお誘いと介助支援に助けられ、平成23年「舞子ビラ」、平成25年「楠会館」に出席、社会復帰後今回で3回目となります。

           

阪急西宮北口で乗り換え、普通電車で三宮着13:30分、東口改札前喫茶で疲れを癒し、タクシーで会場生田神社「生田神社会館」到着は14:30分。

受付で名札・資料受領している内に、彼方此方から”ヤッサン”と声が掛かり、近況報告が始まると忽ち高校生時代に戻るのが不思議。

15:00  ・開会挨拶・物故者黙祷と毎回恒例の総会形式で幕が開く。

総会1、同期会会計報告 2、監査報告 3、同窓会 100周年行事 4、東京支部報告・・・・・等食卓に山海の珍味・ビールが並べられている中、延々と総会議事が進む。

15:30分 唯一人、恩師出席U先生の乾杯音頭発声で、乾ききった咽喉を潤し、一気に盛り上がる。

同席の口の悪いM氏が、U先生が出席していただいて同期会の恰好がついたが先生欠席なら、ただの「ジィサンバアサンの会」とボヤクのに大笑い。

片麻痺を気遣って次々、テーブルを廻ってビールを注いでくれる仲間に感謝、ゴルフコンペ毎回優勝を飾ったI氏は健診で動脈狭窄が見つかって静養中、自衛隊出身K氏は、法案通過で心身共に最高潮のご様子、隣の道場で柔道に汗を流したM氏は狭心症カテーテル治療中とか体に変調をきたした旧友が多くなった。


梅田グランドビル勢揃い昔仲間、1986年記録に大興奮!

2015-08-28 08:24:49 | 小・中・高・大学・職場時代

ヒンヤリの早朝、西から秋雨前線が延びる見込みです。天気は西から下り坂に向かいます。一方、北海道の東の高気圧。動きはゆっくりで、東北や関東に湿った空気を送り続けます。そのため、九州から東北の広い範囲で、ぐずついた天気になる見込みです。 (tenki・jp)

JR東海は27日、平成39年に東京(品川)-名古屋間の開業を目指すリニア中央新幹線について、同日、本格着工したことを明らかにした。最難関とされる南アルプスを貫く大トンネル(総延長25キロメートル)の一部で、大成建設などの共同企業体(JV)と契約を結んだ。工期は平成37年10月末までの約10年間。(産経新聞)

         

            

本日は昔の職場で走っていた「ランナーズ会」仲間との交流会、世話役を依頼され、会合場所を32番街梅田グランドビルに設定する。
片麻痺の不便な体では、駅構内の移動距離を考慮して9:30分出発。
車を阪急宝塚駅北側一方通行に停めて、宝塚線急行電車に乗車する。
川西能勢口駅まで各駅停車、所要時間40分弱なれど乗り換えの必要も無いので大阪へ出る際は時間に余裕を持って専用利用。

車中は、新潮文庫 塩野七生著「ローマ人物語」勝者の混迷(上)№6を愉しむ。

梅田駅左改札を経て、17番街に入り、エレベーターにて1階へ降り、正面の動くエスカレーターで一挙に阪急百貨店前に運ばれる。

この長いエスカレーターの嬉しい事は降りると右に休憩所が設けられている事。汗が引くのを待って阪急百貨店メイン通りを歩いて「グランドビル街」案内に従って急行エレベーターに乗って27階 中国料理グランド「白楽天」到着。

      

待合室に倒れ込むように座って一息つく。冷房・非冷房の空間を痛む腰を庇いながら必死の杖歩行には、流石に疲れる。

三々五々仲間来場、豊中のI氏(65歳)とは20年ぶりの再会、59歳定年を選択したN氏(62歳)は、最低賃金とぼやきながらも一流メーカーで頑張って居られるご様子。

職場で培った呉服体験を活かして専門業を営むN氏(60歳)は、3回の手術を乗り切って、来月は博多の百貨店イベント開催と張り切っている様子は仕事が免疫性を高めていると肯ける。

11:30 本日初参加A氏の乾杯音頭にて開宴、 単品中国料理は個々に注文、テーブル運ばれる順に戴きながら昔の想い出話に興ずる。

篠山マラソン~一庫ダムマラソン各自記録の競い合いから、何より盛り上がったのは1986年(昭和61年1月20日)長居競技場周回コースに於ける”大阪実業団駅伝”新聞記事、第3部阪急百貨店Aチーム13位の成績。

             

ビッグニュースは写真入り特別枠、急造チームで完走 大喜び阪急百貨店D~この大会オール女子選手は9チームが出場したがわずか1ケ月前の”急造チーム”で参加したのは6部の阪急百貨店D、結果は2時間を超えたが「完走だけが目的でしたから先ずOK」と全員がニッコリ笑顔写真!