「おー寒っ」、強い冬型の気圧配置となった近畿地方は17日午前、日本海側を中心に各地で雪となり、京都大原の千院でも雪となり境内にうっすらと雪が積もった。
兵庫県香美町43㌢、滋賀県米原市13㌢、京都府舞鶴市5㌢等積雪を記録する。
最低気温は大阪府能勢町で零下4.3度、兵庫県三田市で零下5.1度など今季一番の冷え込み。
今日は冬型の気圧配置はやや緩むが、冷え込みは続くという(17日朝日新聞夕刊より)。
朝の冷え込みに、日曜日と重なり目覚めは7時を過ぎる。
部屋に在っても麻痺手は冷たく左手のみ手袋着用、着用と言っても簡単に屈曲した指は手袋に収まってくれず四苦八苦して麻痺指を押し込む。
机に向かっても寒さの震えが止まらず、首筋に毛糸の首巻をまとってパソコンWordに年賀状の作成に取り掛かる。
ページ設定⇒用紙⇒ハガキ⇒ユーザー設定余白上下左右5㍉⇒インターネットから無料素材お勧めページ⇒Epson年賀状特集⇒賀詞・画像をコピー・貼り付けを行う。
カラーインクの使用量を念頭に置いて、2013年度(昭和24年)賀状を2種類作成して、ハードデスクに保存。
買物に行くことを家人から要請され、8:30分自宅を出掛けた際の外気温は6℃、「スーパー万代」~「宝塚阪急百貨店」へ向かう。沿道には12/23の宝塚マラソン、年末・年始の御参りを奨める神社のピンク・赤の幟が北風にはためいている。
8:30開店の万代は既に満員のお客さんでレジ周辺は大混雑の様子。
万代逆瀬川店は12/18~/19元気一杯「万代元気市」を店内狭しと迎春用食料品を売出し中、*「おせち料理」只今予約受付中、*正月用とらふぐご予約2尾5.980円、*万代おすすめ切りがに・・・と幟やポスターが店内に掲げられ、歳末売出しの雰囲気が盛り上がっている。
混雑模様の館内、順路から廻ると買い物客とぶつかりそうで右回り生鮮食品コーナーから見て廻ると、珍しい全国特選「駅弁大会」として「あみやき牛タン弁当」・「みそカツヒレ重」・「しぐれ寿司」・「元祖かに寿し」等が並べられ食欲をそそらせられる。 値段は流石に1.000円を超える商品が多く、売れ行きは芳しくなそうだ。
鮮魚・塩干売り場、一際人が群がっているコーナーをのぞくと塩さば1尾298円で提供され、好みの品を選んだお客さんがビニール袋へ、詰め込むのに大忙しの有様でした。
帰途はお歳暮の発送とお持ち帰り商品のショッピングに「宝塚阪急百貨店」へ立ち寄る。
地階一階障害者専用駐車場に車を入れると2台スペース分に丁度1台が停まり、ご主人が半身不随の奥さんを介助しながら降り立たれ、こちらは家内の介助で車から降り立ち、挨拶の言葉を交わし、エレベーターに乗る。
2階食料品売り場から店内へ、万代と全く変わった雰囲気の中、人も少なくゆっくり試食しながら御煎餅の進物品を選択、1ケは発送、1ケは持ち帰り手続きを行う。
衣料品売り場を見たい希望の家人と分かれ、2階南側のお歳暮贈答品コーナーで商品券と明太子の発送手続きをする。カウンターに座って、電話番号⇒氏名⇒前年度発送先氏名⇒商品名・・・熨斗紙を確認して終了。商品券は現金で支払い、食料品はカード支払いのサインを行って完了。今年も無事、年末恒例行事を済ませ、二人揃ってヤレヤレと安堵する。
※新潮社 塩野七生著「絵で見る十字軍物語」を読む。