ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第810回 大田原市 第33回 大田原 与一まつり。

2013-09-17 12:00:00 | 旅行

2013 08 03(土)


栃木県大田原市最大のイベント“大田原 与一まつり”(第33回)が8月2・3日の両日に亘り開催されました。
場所は旧奥州街道の宿場町・大田原宿の中心部。現在の国道400号線と国道461号線が交差する地区。
目印に青銅製の大きな灯篭“金燈篭”(かなどうろう)が立てられています。
  
この金燈篭は奥州街道を往来する旅人の便宜や大田原宿の防犯・安全を願い、文政2年(1819年9に町人有志により建立された常夜灯です。
但し、初代の金燈篭は第二次大戦で供出され、現在見られるのは昭和54年に再建された二代目の金燈篭。
初代から伝わる台石に刻まれた「上町 江戸 白川」の文字が宿場町の往時を忍ばせます。

上町・金燈篭交差点に設えられた「お祭り広場」の一角で“与一まつり”の開会を宣する「那須与一の扇的」が行われました。(15時頃)
的になった日の丸扇を見事に打ち抜き、駆け付けた“与一くん”もドングリ眼(まなこ)で喝采を挙げます。
 

続いて勇壮な“与一太鼓”の演奏会で与一まつり盛り上げます。


与一太鼓の演奏をご覧下さい。
第33回 大田原 与一まつり 与一太鼓。



大田原 与一まつり”の出陣にに先立ち、戦勝を祈念する「出陣餅」が福原衆により力強く搗かれ、那須与一公に供されます。
 
「福原餅つき」は平氏追討に旅立つ時に福原の住民が“力餅”を搗いて献上したのが起源という。

「福原餅つき」をお楽しみ下さい。
第33回 大田原 与一まつり 福原餅つき唄。



出陣式に於いて必要不可欠な縁起物「打ち鮑・搗(か)ち栗・昆布」の三品を総大将“那須与一公”に捧げ、次に出陣祝い酒の三献を挙げます。
 

出陣式も整い、気合高々な号令一下、いよいよ武者行列出陣へ・・・。(16時頃)
 

最後に“大田原 与一まつり 武者行列”の健勝を祈念し、全員で声高らかに「エイエイオー」と勝ち鬨の三唱!

今年の那須与一公は村形駿樹殿、那須十郎(与一の兄)は塚本孝大殿、共に国際医療福祉大学の学生。

那須与一公は騎乗にて御出馬、総大将らしく武者行列の先陣を務めます。
 

大人の部に続いて、小学生の武者行列の出番です。
「皆のもの出陣せよ!」と小学生ながらアッパレな出陣決起号令・・・。
 

物々しい出で立ちの若武者たちが太鼓を先頭に大田原の中心部を練り歩きます。
 

女性たちも男に負けずと張り切って行進します。


男子若武者より颯爽としていたのは女子の長刀(なぎなた)、背筋を伸ばして堂々の行列行進。
日本の未来は頼もしい女子力にかかっていますね・・・。
 

武者行列が出払った「お祭り広場」では美味しい“出陣餅”の配布が行われ、大人気を博していました。
  
大田原 与一まつり”は神輿渡御や“与一踊り”・“よさこいソーラン”“打上げ花火大会”など多彩なイベントが夜遅くまで開催されるのです。


「那須国造碑」からの大田原市探訪はこれで終了、次回からは“真岡市”を訪ねます。


2013 09 17(火)記。        前橋市       最高気温 27.3℃   最低気温 16.4℃   昨日の台風18号一過で爽快。

朝鮮人従軍売春婦問題。
http://news.livedoor.com/article/detail/8071279/


おまけコーナー。

マンモスは20世紀まで生きていた!?
(1943年 ロシア国ヤクーツクでドイツ人撮影)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52139778.html

「水中なら負けないぜ!」カンガルーと犬の格闘。



 卵は守る! 卵を食べに来た亀と戦う魚。



どうなってるの? 宙に浮く石?(長崎県)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52140276.html

最大画数の漢字。
http://www.yukawanet.com/archives/4535861.html


最新の画像もっと見る

コメントを投稿