ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第1036回 群馬県鬼石町 第25回 鬼恋節分祭.

2017-02-07 12:00:00 | 旅行

2017 02 04(土)


群馬県の西南部に位置する藤岡市鬼石町、銘石の三波石の産地としても有名な町、郊外には東京の水瓶の下久保ダムもある景勝地。

2月4日の土曜日に賑やかな節分祭が開催されました。
鬼石町の節分祭りは回を重ねて今年で25回目になる第25回 鬼恋節分祭

鬼恋節分祭とは節分で追い出された全国の鬼たちが鬼石町に来てもらい、皆で楽しく遊びましょうと企画されたイベントです。
 

第25回 鬼恋節分祭の会場は鬼石町の中心部に在る「おまつり広場」。(普段は無料P場、清潔トイレ有り)


午後1時に到着しましたが、節分祭の開催は2時からで、それまでは鬼石吹奏楽団の演奏などがあります。
豆撒きの2時近くになると次第に大勢の人たちが会場に集まってきました。


おまつり広場の会場内には美味しそうな露店なども出店。


午後2時に鬼恋節分祭の関係者が特設舞台に勢揃い・・・開会式の開始です。


藤岡市長(新井利明)のご挨拶、短いのが好評! 関係役員のご挨拶よりミス・ふじ娘に注目ですね。(藤岡市は藤の名所)
 

節分祭の豆まきに駆け付けたのは群馬県のマスコットキャラクター“ぐんまちゃん”、ホントに可愛くてホッコリします。
 

メインステージだけでなく、会場の別の2ヶ所でも豆まきが行われる親切イベントなのです。


待望の第1回 鬼呼び豆まきは午後2時20分から福は内、鬼は内の掛け声と共に盛大に始まります。

第2回目の鬼呼び豆まきは午後3時から開催されます。

抽選くじ付きボール・タオル・袋菓子など沢山の多彩な福品が撒布されます。



鬼石町 鬼恋節分祭 福豆まき 平29年2月4日(土)



大勢の人達でにぎわうおまつり広場にはユニークなが出現!! 晴天の下、子供たちと楽しく遊んでいました。
 



トラック荷台の特設ステージではお子様向けプレゼントが用意されています。   可愛い鬼さんのお面かな・・・文房具かな・・・。
 

ステージ横では鬼とジャンケンで勝負する「鬼とジャンケン大会」も開催。


鬼さんと楽しくジャンケンして景品のお菓子をGet!      ぬいぐるみの鬼の手はパーかグーのどちらかなのです。
 


鬼石町 鬼恋節分祭 鬼とジャンケン大会 平29年2月4日(土)


親子連れで賑わう「鬼石町おまつり広場」、鬼さん達と和気あいあいの交流が行われます。


鬼石町のブースでの甘酒と鬼石名物「鬼のとっちゃなげ汁」のサービスが大好評。 美味しい鬼とっちゃなげ汁と甘酒を頂きました。
 
とっちゃなげ汁は敗戦後の「すいとん」に似た味噌仕立ての食べ物で体が温まります。

観光客や町民がにぎやかに集う鬼恋節分祭、とっちゃなげ汁も美味しく鬼石町の楽しい節分イベントでした。



2017 02 07(火)記。        前橋市 風強し      最高気温 6.9℃     最低気温 1.4℃?


おまけコーナー。


インドの屋台がヤバイ!
Indick praenica



中国の屋台がヤバイ!
Chinese Street Food Adventures: Bee Mochi! モチ 麻糬 máshu



 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿