ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第736回 笠間稲荷 下 流鏑馬。

2012-11-16 18:00:00 | 旅行

2012 11 03(土・文化の日)

毎年11月3日に笠間稲荷神社では「流鏑馬」(やぶさめ)が奉納されます。
10時15分から鎧姿の武者達が居並ぶ拝殿前で奉納流鏑馬の神事が神官たちにより厳かに挙行されました。


流鏑馬装束で威儀を正した「小笠原流弓馬術」の射手も拍手を打ち流鏑馬神事の成功を祈ります。
 

社殿に奉納され清められたを神官から恭しく拝領した後、射手たちは御神酒を頂き邪気を祓い「流鏑馬」の安全を祈念します。
  

観客も交えた出席者全員で拍手を打ち、笠間稲荷神社での流鏑馬神事は滞りなく終了。


笠間稲荷の社殿を後に、流鏑馬武者行列は馬場に向かって、いざ出陣!!


凛々しい武者姿で次々に出陣!              後ろに続く四角い板は矢的でしょうか・・・。
 

武者行列は境内から楼門を経て門前町通りに向かいます。


古い家屋が立ち並ぶ門前町通りを威儀を正して行進。
 

流鏑馬武者行列は門前町通りから公園通り入り馬場のある笠間小学校方面へ・・・。


笠間稲荷 流鏑馬行列(境内・門前町通り・公園通り)  ムービー.wmv


流鏑馬武者行列一行は笠間小学校西側の道路に作られた特設馬場に無事到着。(道路半分に土が敷き詰められています)


流鏑馬本番に先立ち、をゆっくり歩ませ馬場の下見を兼ねたお披露目パレードを行います。 矢場では的板の取り付けも完了。
 

11時からを駆けらせ、的に矢を射る豪壮華麗な「流鏑馬」神事が開始。
笠間稲荷奉納流鏑馬を行うのは「小笠原流流弓馬術」、的中率と割れ方で来年の農作物の豊凶を占う神事です。
馬場に矢的が三箇所置かれ、その全てを射抜くことを皆中る(みなあたる)として「皆中」(かいちゅう)と呼び吉となります。
 
昔は馬を駆せらせながら矢を射た事から「矢駆せ馬」(やばせめ)と云われ、江戸時代になり「流鏑馬」と呼ばれる様になったとか・・。

笠間稲荷神社「奉納 流鏑馬」の素晴らしい演武を動画でご覧ください。
笠間稲荷 流鏑馬 ムービー


笠間稲荷神社の「流鏑馬」は“日本三大流鏑馬”の一つ、他は二ヶ所は鎌倉の鶴岡八幡宮と日光東照宮。
的板の最上部を砕き、後ろの板に突き刺さった矢(鉄雁股付き鏑矢)、弓矢の凄いパワーに驚かされました。


流鏑馬会場での説明アナウンスでは「流鏑馬」とは、社殿での神事+武者行列+馬場での騎射行事の三位を総称して行う事だそうです。

霊験新たかな"笠間稲荷神社”と菊人形・奉納流鏑馬、文化の日の笠間市は楽しめます。


2012 11 16(金)記。    前橋市     最高気温16.4℃    最低気温4.1℃

おまけコーナー。

子猫を肩にのせ自転車で走る配達人。
My cat can ride a bike better than you can


最新の画像もっと見る

コメントを投稿