ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第560回 高尾山 初詣 上。

2011-01-13 12:48:31 | 旅行

2011 01 08(土)

平成23年正月の初詣に東京都八王子の高尾山へ・・・。

群馬中央バス㈱の「新春 高尾山初詣の旅」のツアー料金が語呂合わせで西暦2011年と同じ数の2011円と格安なので参加してみました。

50数年ぶりの高尾山詣で、子供の頃に親に連れて行ってもらった記憶が微かに残っているだけなので気持ちウキウキ遠足気分!!

群馬中央バス㈱前橋営業所を朝8時30分に出発、途中の伊勢崎と本庄で集客しながら快適に走ります。

利根川に架かる上武大橋の上で車窓から見た富士山と見間違う真っ白な浅間山榛名山(右)。

高尾山初詣ツアーバスは庄ICから関越道に入り、少し走って高坂SAで15分間のトイレタイム。

関越道から分岐し圏央道を進むと茶で有名な狭山の付近から正面に霊峰“富士山”の御姿が拝めました。(この日は雲一つ無い穏やかな快晴で絶好の行楽日和。)


午前11時少し前に朱塗り鳥居が目印の京王電鉄高尾山口駅横のP場にバスは到着。


バスP場で11時に解散し各人自由散策、帰りの集合時間は午後3時。
お土産屋など立並ぶ緩やかな坂道を上ってケーブルカー駅へ・・・。
大きな「高尾山薬王院」石柱の右側に薬王院への参道があります。


高尾山麓のケーブル駅は清滝駅、清滝駅の標高は201m。
本日の山頂駅行きのケーブルカーは7分間隔で出発です。
早速、往復切符(900円)を買って「MOMIJI号」に乗車しました。
 
真ん中で「AOBA号」とすれ違います。
この直後からケーブルカーは日本一の急勾配(傾斜角31度18分)を登ります。

高低差271m、長さ1020mのケーブル区間を無事に5分程で高尾山駅に到着(11時14分)。ここからは名刹・薬王院から高尾山頂に至る1号路を歩いて登ることとなりました。


快晴の空の下、ケーブル駅の直ぐ近くから東京都心方面が一望できました。


遥か東の彼方に聳えるビル群は新宿地区、その向こうに細長く立っているのが墨田区に建設中の東京スカイツリーです、絶景かな絶景かな・・・!!


高尾山の山頂へ向かう1号路の途中には高尾登山電鉄が経営する「サル園 野草園」などファミリー向けの施設もあります。
 
登る道筋の両側に様々な童子像が立並び信仰の山としての雰囲気が感じられます。

山の霊気を浴びながら進むと、注連縄が張られた巨大な杉木
横には「蛸供養碑」なる石碑、巨大杉は“ たこ杉”と名付けられた高さ37m目通り6m、樹齢470余年と言われる天然記念物の銘木があります。(根が蛸足のような事から「たこ杉」。)
 
たこ杉”の根元に置かれていたのは赤石で彫られた“開運 ひっぱり蛸”。
このタコの頭を撫でながら念じると諸願成就するそうです。

更に登ると大きな門、この上に建つ薬王院の中門となる“浄心門”。
歩いて来た1号路は薬王院への参道で、浄心門に掲げられた扁額には「霊気満山」と・・・霊山なのですね。


浄心門を通らずに門の手前で1号路を右に折れ、山道の4号路から直接に頂上を目指すことにしました。(時刻11時30分)

誰も歩いていない山道、日陰には分厚い霜柱が高尾山の冬の寒さを物語ります。
 
浄心門から3分ほどで「みやま橋」と名付けられた40m程の吊り橋を渡ります。

ハイキング気分が味わえる山道の4号路は案内板が完備されているので、道に迷う心配はありません。
 
途中“いろはの森”の道で自然観察グループに出会っただけで、他には誰も通らない寂しい4号路。
至る所に樹木の根が張り出し、舗装道路に慣れた足を取られますので要注意。

浄心門から分かれた参道1号路に再び合流し上に歩を進めます。
高尾山頂上の直ぐ下には立派なトイレも完備し都会近くの行楽地らしさを感じます。


晴天の空の下、高尾山頂上広場に到着(11時55分)。
正午間近かなので、ランチタイムを楽しんでいる大勢の人達も・・・。(年間登山者数260万人で世界一)


山頂広場の片隅に立つ「おそうじ小僧」がポイ捨てに睨みを効かせていました。
「おそうじ小僧」のお陰で山頂付近にはゴミひとつ落ちていません、皆さんゴミの持ち帰りを実行しているのですね。
 
山頂広場の中央に立つのは“十三州大見晴台”の石碑。
昔はここから13の国が見えたそうですが、大気汚染の現代では何処までが見えるのでしょうか?


山頂にある高尾ビジターセンターに立ち寄り見学。
 
高尾山の自然生態物など丁寧に陳列され勉強にんります。

高尾山頂の広場を土産店の前を通って西奥に進みます。
広場の突き当たりは忽然と展望が開け、東京都から静岡県・山梨県に連なる山々がクッキリと姿を現していました。
 

我が眼をを疑うような素晴らしい景色!!  (高尾山は日本百景の一つ)
富士山の純白の頂に思わず手を合わせて新年を寿ぎました。

富士山の左の尖った山は大室山でしょうか?

高尾山からコンパクトデジカメの光学10倍ズームで手持ち撮影した富士山頂
右の尖った頂きが富士山で一番高い剣ヶ峰(3776m)と思います。


高尾山の最頂上(標高599m)には鉄筋の東屋(あずまや)が建てられ、ベンチでは観光客やハイカーが賑やかに昼食を摂っていました。
 
12時40分に高尾山の頂上から下り、中腹に建つ古刹“薬王院”へ初詣に向かいました。

次回は高尾山薬王院の参詣。

2011 01 13(木)記。  前橋市  最高気温5.3℃  大寒並みの寒さ!

おまけコーナー。

1990年~2049の北極圏氷消滅予測。
Arctic Sea Ice summer Minimum 1990 to 2049



豪快なソリ遊び。
Swedish airforce sledding fun!



ロシアの冬は恐ロシア!! ↓画像クリック。