マル鉄・鉄道写真館

鉄道・バス・航空機・はたらくクルマなど、乗り物全般の歴史をご紹介しています。

東武鉄道・東京メトロ日比谷線の18m車解消

2014-05-10 18:47:00 | ノンジャンル
平成26年4月30日のプレスリリースで、東京メトロ日比谷線及び乗り入れを行っている東武鉄道の18m車を置き換えるため、20m級電車を新規導入すると発表されました。

転落事故が増えているためにホームドアの設置が必須になったためという、時代を反映した内容となっていますが、個人的にはこれは悲しいことと感じます。私が国鉄で働いていた現役時代、転落するのは酔っ払いオヤジか貧血のおねえちゃんと相場が決まっていたものですが、それもめったにない話。こう毎日そこら中で転落するヤツなんかいませんでした。
確かに、目の不住なお客さんが転落なんて悲報を聞くと心が痛みましたが・・・。ここ数年は目の不自由な方の一人での外出も昔より明らかに増えており、このための対策としてはやむを得ない感がありますが、毎日落ちている輩、目の不自由な人なんて殆どいないのでは?と思います。個人的には、線路内転落、無用な急病、線路内落とし物、荷物挟まりなどの遅延行為を「迷惑千万なヤツら」としか思っていません。

この新車の導入計画により、日比谷線の03系と東武鉄道の20000系はおそらく全廃となるでしょう。ある程度、地方私鉄や海外への譲渡の可能性もあるでしょうが、社内で残ることはまず考えられませんので、早いうちに記録しておいた方が良いかもしれませんね。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

583系:特急「はつかり」その2

2014-05-06 17:19:00 | 国鉄・JR特急列車
583系:特急「はつかり」その2


前記事『583系:特急「はつかり」その1』から早くも1年半が経過してしまいましたが、今回は昭和53年10月改正後、ヘッドマークがイラスト化されて以降、撮りためてあったものをご紹介いたします。



昭和54年 尾久駅にて

高校生になった頃でしょうか。
昭和53年10月改正後、ヘッドマークがイラスト化されました。
SL牽引時代にヘッドマークがありましたが、夕焼けのカラーが入ったため、印象はかなり異なります。





昭和56年1月5日 白坂~豊原間にて

田舎に行く際、寄り道途中下車して写真を撮ってきました。
雪景色を行く「はつかり」を撮る機会は殆どありませんでした。





昭和57年1月4日 白坂~豊原間にて

1年後、田舎の母方のおばあちゃんが亡くなり、田舎に行く機会もなくなってしまいました。
国鉄への就職を目前に、休みには遠出する機会も多くなった頃です。
この時は1日中冷たい雨で、駅間踏破も結構つらいものがありましたが、その辺りはまだ10代の若さがみなぎっており、あまり苦には感じていなかったかもしれません。



昭和57年?月 上野駅にて

東北新幹線開業を目前に控え、遠出しないまでも学校に近い上野駅で記念写真を撮ることが多くなりました。



昭和57年2月 上野駅にて

15番線に停車中の「はつかり」。まだ通勤車の100%冷房化は程遠い時代で、デカ目の115系もなつかしい。



昭和57年6月 大宮駅にて

東北新幹線大宮暫定開業直前、右側には現在と同じ位置に新幹線駅がそびえ立つ。
在来線ホームはリニューアルされておらず、屋根は延長されていない。ホームもガタガタのまま。
右側には貨物列車の通過線と、非電化のままの川越線も残っている。



昭和57年6月22日 金谷川構内にて


昭和57年6月22日 福島駅にて

東北新幹線開業前日、最終の「やまびこ」を撮影するために福島へと遠征した。
まだED71牽引の客車列車や貨物列車も若干残っており、客車列車はすべて旧型であった。
2枚目のショットは普通列車の最後部から撮影したもの。



昭和57年10月頃 上野駅にて 583系「はつかり」&185系「新幹線リレー号」

新幹線開業後、「やまびこ」は全廃となったが、大宮暫定でアクセスが不便になったことから、本格的なダイヤ改正を実施する昭和57年11月の上越新幹線開業まで、「はつかり」は4往復が残った。
そのため、東北新幹線暫定開業から上越新幹線暫定開業までの約5か月間、写真のように185系「新幹線リレー号」との顔合わせが日常的に行われていた。



昭和57年11月14日 上野駅にて

新幹線開業前日、既に国鉄で働いていたが、休みだったか非番で時間があったため、日中から夜にかけて上野駅、両国駅などをレポしていました。
どの列車も最後となることから大混雑であり、撮影はままなりません。記念になる具材は、誰も撮らないこんなところにもありました。もう、明日から上野に来ることはありません。



昭和62年12月12日 盛岡駅にて (再掲)

昭和60年3月、東北・上越新幹線は晴れて上野駅への乗り入れを達成しました。
北海道へ撮影に行く際、往路は新幹線+「はつかり」の組み合わせが定番となりました。
写真の583系は、左に見える485系定期「はつかり」の後発となる臨時の「はつかり」で、編成の長い583系編成は供給過剰でガラガラ状態だった。

その後、583系は老朽化により撤退し、東北地方で初めての昼夜両用特急である583系「はつかり」は、青函トンネルを潜ることなく廃止されました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

183系OM車:臨時快速「足利藤まつり」

2014-05-03 10:32:00 | 国鉄・JR快速列車
183系OM車臨時快速「足利藤まつり」


臨時快速「足利藤まつり」は、あしかがフラワーパークで開催される藤まつりに合わせて毎年設定されている、東北本線を経由する快速列車です。
GWを中心に、1往復または2往復が運転されます。

平成25年度までは183系OM車が専用のヘッドマークを掲げて運用に就いていましたが、同所の183系撤退に伴い、平成26年度の運転から185系化されました。185系OM車にはヘッドマークが用意されておらず、運転本数の設定は例年並みとなりますが、趣味的には非常に味気ないものとなってしまいました。

183系OMで運転された年数が長いため、枚数としてはかなり撮っていますが、地元ばかりということもあるため、アングル違いを中心に記録しておきたいと思います。



平成19年5月4日 「足利藤まつり1号」


平成19年5月4日 「足利藤まつり3号」


平成20年5月5日 「足利藤まつり3号」


平成21年5月2日 「足利藤まつり3号」


平成21年5月5日 「足利藤まつり3号」


平成21年5月9日 「足利藤まつり3号」


平成22年4月29日 「足利藤まつり2号」


平成23年4月24日 「足利藤まつり2号」


平成23年5月1日 「足利藤まつり2号」


平成23年5月7日 「足利藤まつり2号」


平成24年4月29日 「足利藤まつり3号」


平成25年4月27日 「足利藤まつり1号」


平成25年4月27日 「足利藤まつり3号」


平成25年5月12日 「足利藤まつり2号」


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村