マル鉄・鉄道写真館

鉄道・バス・航空機・はたらくクルマなど、乗り物全般の歴史をご紹介しています。

711系試作車:クモハ711-901+クハ711-901

2015-03-27 01:22:00 | 国鉄・JR普通列車
711系試作車:クモハ711-901+クハ711-901


711系型電車は、北海道初の電化区間開業に合わせて製造された、国鉄初の交流専用型電車です。また、それまでMM’のユニットで製造されていた新性能電車群の中で、初めて1M方式を採用したのも711系になります。
北海道における過酷な寒冷地での使用に当たり、徹底した寒冷地対策が施され、その成果は後に誕生する781系型特急電車以降の車両にも生かされています。

711系は、量産に当たってTcMTcの3両編成となって製造・運用されましたが、昭和42年に誕生した試作車については、McTcの2両を1ユニットとし、2タイプの2編成で落成しました。

量産車の登場後においても、試作編成は2両編成のまま使用されたようですが、3次車(100・200番代)誕生時において新製車を連結し、TcMcTcの3両編成で運用されるようになっています。



昭和56年3月19日 恵庭~島松間にて

2度目に渡道した際、運良く901編成を撮影することが出来ました。ただし、移動中に偶然出会ったもので、構図を選ぶ間はありませんでした。

試作車は901編成がユニット窓の2段昇降式であり、165系や455系といった急行型に非常に良く似ていました。ただし、登場時は客扉が4枚折り戸となっており、157系に次ぐ奇異なスタイルでした。その後引き戸に改造させて大きな個性を失ってしまいますが、2段昇降式の窓によって遠目にも901編成と識別することは容易でした。





平成元年7月2日 小樽駅にて

「C62ニセコ」の撮影後、小樽から札幌へ向かう際に、偶然ですが発車した列車の窓に映った901編成を発見しました。手元にあったコンパクトカメラで咄嗟に撮りましたので、写りが良くなかったのが残念です。
それでも、新色になってから901編成を撮影したのはこの時のみであり、自分としては貴重な資料となっています。



昭和56年3月 旭川駅にて 急行「かむい」(再掲)

2回目の渡道の際、旭川駅で偶然にも2度目の出逢いがありました。ヘッドマークはありませんが、まだまだ急行列車が幅を利かせていた時代であり、「急行」表示も誇らしく見えます。


901編成については、すべて偶然ですが3回も撮影することが出来ました。
一方、902編成は量産型との区別が付きづらいため、もしかしたら出逢っていたかもしれませんが、残念ながら記録に残すことはできませんでした。

平成27年3月、最後の711系が運用を離脱し、北海道電化に大きな功績を残した電車が、その歴史に幕を下ろすことになりました。


関連リンク

711系交流電車:函館本線(オリジナル塗装時代)
711系:急行「かむい」
キハ27:快速「ミッドナイト」

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (金太郎)
2015-04-10 21:59:06
つばさ様、14系も引き戸改造をしましたし折戸は北海道では問題が有ったのでしょう。
この試作車両は一度も実車を見る機会が無かったのですが、窓は二重窓だったのでしょうか?
455系の様な独特な雰囲気ですが、マイクロエースでもさすがに製品化していないように記憶してます。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2015-04-19 20:52:04
金太郎様
返コメ遅くなって申し訳ございません。
おっしゃる通り、折り戸は開閉時にドアレール部の雪を圧縮してしまうので、ドアが閉まら無くなってしまうようです。また、閉まったまま凍結してしまうこともあるようで、私も旧客時にそれで降りられないという騒ぎに遭遇したこともあります。
以前、KATO製造の宮沢ブランドで製作したことがあり、私も持っています。そのうちやるんじゃないですかね?
ちなみに、窓部の写真を拡大した見ましても、室内側に窓枠はないようです。もっとも、屋根までの幕部の面積を考えても、二重窓を跳ね上げるスペースはなさそうですね。冬は寒風が凄いのでは?w
返信する