ここらで、イスラム国について、
新聞やネット、専門家やジャーナリストの話を
聞いたりしたうえで、わかったことをまとめてみようかと。
1 イスラム国はサラフィー主義の若者たちで構成されているということ。
サラフィー主義とは、イスラムの教えを厳格に守ろうとする考え方だ。
2 そうした若者たちが、アラブの春のあと、台頭。
たとえばエジプトはアラブの春で、ムスリム同胞団が政権を取るが、
そのあとすぐ、軍部がクーデターを起こして民主化に失敗している。
3 サラフィー主義の人たちが唱えているのは、反欧米と反民主主義。
エジプトにしろ、シリアにしろ、民主化に失敗した自国に
失望した人たちが、彼らを支持するようになったという。
4 アメリカの影響力の低下により、和平への希望が潰える。
シリアではアサド政権が民主化運動を武力で弾圧したにもかかわらず、
欧米も国連もほぼスルーしてしまったことで、
絶望した人たちが、イスラム国を支持するように。
要は、アラブ諸国のほとんどは独裁国家であったため、
若者たちは民主化を求めて運動したのだが、弾圧されたり、
政権を取っても失敗したりして、うまくいかなかったことが原因のようだ。
そして欧米諸国、とくにアメリカがイラク戦争に疲弊しきっていて、
アフガニスタンからも撤退していることから、とにかく腰が引けていたとのこと。
だからイスラム国が台頭するのは、これまでの歴史があったためで、
その責任はアラブ諸国にも、欧米にもあるわけだ。
日本だってその責任から逃れるわけにはいかないだろう。
とにかく世界中の人たちがよってたかって、
あれこれしたせいで生まれたのがイスラム国ということらしい。
以上、いろいろ読んだり見たり、あるいは聞いたりして
わかってきたことというか。まだまだ知識不足なので、
どこか誤解があるのかもしれないけれど。おおむねこんな感じなのかなと。