桜井昌司『獄外記』

布川事件というえん罪を背負って44年。その異常な体験をしたからこそ、感じられるもの、判るものがあるようです。

開戦

2015-12-08 | Weblog
今日は日本が戦争を始めた日。マレー半島、コタバルでの戦闘を皮切りに真珠湾攻撃をした日だが、あの当時の日本は、まるで熱に浮かされたように戦争開始に熱狂した。
やがて、日本全土がアメリカ軍の爆撃や艦砲射撃(日本の海岸近くに来た軍艦からの砲撃)を受けて、国土は壊滅的な被害を受けたし、非戦闘員であった多くの国民が殺害された。
そして、終戦となり、戦争を始めた軍部や指導者たちの責任を、日本人自身が問うことはなくて、1億総懺悔、全国民の責任となって戦後が始まった。
確かに日本国民は戦争に熱狂して歓迎した。国民の多くに責任はあったろうが、でも、多くの殺された人たちは、それで納得するだろうか。
今、あの馬鹿げた戦争行為を「正しかった!」と語る政治屋や知識屋が増え始めて、その狂情に同調する人も増えて来たが、言ってやりたいよなぁ、お前が殺されろよ、お前が責任を取れよ、俺は嫌だからな!と。戦いを始める輩や、その同調者たちは、何時も戦いの埒外で声高に叫ぶ。
次に騙されたとき、泣くのは、アンタ!!なんだけどなぁ。

初県警

2015-12-07 | Weblog
今日は情報公開を求めるために茨城県警へ行った。
初めて入ったが、残念ながら1階の部屋にしか、行けなかった。
相手は、これも残念ながら警察官の対応ではなくて、警察職員だった。
相手も、それなりに布川事件を知っているようで緊張した感じが伝わって来て、何だか気の毒になつたなぁ。
当時の県警本部長の捜査指揮簿、それに証拠品などの保管規定、規則などの文書を公開するように求めて来た。
どうなるかねぇ。

新市民会館建設問題

2015-12-06 | Weblog
今、水戸市政は、四大プロジェクトと称して、市役所、ゴミ処理施設、運動公園、市民会館を建設しようとしている。合計、1千億円になる計画だ。
その中で、今日は300億円の巨額を注ぎ込む市民会館建設問題計画を白紙に戻させる住民投票を行うための集まりだ。
当初、高橋市長は68億円程度の市民会館建設を発表していたが、再開発事業に絡めた計画に変更し、水戸京成デパートを建設したときに68億円もの補助金を与えた伊勢甚などに30億円もの補償を与えるなどして、300億円計画に変更した。
この四大プロジェクトによって、水戸は2550億円もの借金を背負うのだ。
この市民会館は、2000名の大ホールなど、3700名収容の施設になるが、駐車場は300台しか用意しないと言う。そもそも2000名の集まる施設が、果たして年に何回、使われるのか。そして、使われたときに周囲の車の混雑は、どうなるのか。どこから考えても特定企業の利益のために税金を使う無謀な計画と言うしかない。
水戸市街地は、県庁が笠原地区に移転したこともあり、駅前もシャッターの閉まった店が多い始末だ。もし、本当に水戸市の発展を考える政治家ならば、茨城県とも相談して、元県庁が存在する土地を活用して、人の集まり易い施設を作って市街地の活性化を計るのが当然なのに、自民党の政治屋たちは、ひたすら企業のために税金を投げ与えるばかりだ。
今日の住民投票を実施する市民の会結成総会は、水戸駅前に近い、元県庁近くに最大70億円程度で、市民の使い易い施設の建設計画も、同時に発表している。税金の無駄遣い、止めさせたいねぇ。

救援会九十九里支部大会

2015-12-05 | Weblog
何度目かだが、今日は九十九里支部大会に招かれた。杉山も、何度か行ってるが、今日の大会では、冒頭に黙祷が捧げられた。
九十九里支部を支える事務局長は、布川事件を語って絶句。涙を見せた。きっと杉山を思ったのだろうが、杉山には、この思い、届いたかなぁ。

久しぶり

2015-12-03 | Weblog
昨日は、長く放置していたレンガ塀の取れてしまったのを治した。
土方仕事をしていたときは、何回かレンガ塀造りをしたこともあったが、レンガを塀に積む仕事の重要な点は、水洗い。レンガはセメントを吸ってしまうと、それが汚れとして付着してしまい、仕上がりが汚くなってしまうからだ。
この家に住んだ後、以前の住人の造った塀に合うように、少し庭の形を変えたのだが、そこで造ったレンガ塀なのに、数ヶ月前に、少し手を触れたらば動いてしまい、上部の3個が、次々と取れてしまった。
下手くそ!
経験者として「水分の飛んだセメントを使った作業ミス」と判る。
なかなか治す時間がなくて、昨日になってしまったが、やっと修復した。
柔らかいセメントはレンガを汚すし、扱いも大変だけど、触って取れてはねぇ。

東葛総合法律事務所

2015-12-01 | Weblog
布川事件を長く支援してくれた、松戸市にある法律事務所、東葛総合法律事務所の、 今夜は「友の会主催忘年会」だった。
杉山が総てをさらけ出して甘えた人たちの集まりで、アイツのことを話したらば、不覚にも胸が詰まった。温かい思いの集まり、本当に有り難いよなぁ。
布川事件の闘いの幸せを、改めて感じて帰って来た。

弁護団会議

2015-12-01 | Weblog
今日は弁護団会議。
警察と検察の無責任な弁明に対して、どうするかの議論をする訳だが、警察も検察も事実を無視した弁解ばかりだからね。反論は、いくらでもある。
今日も、また一歩の前進だ!と思える会議だった。