桜井昌司『獄外記』

布川事件というえん罪を背負って44年。その異常な体験をしたからこそ、感じられるもの、判るものがあるようです。

どう表現すれば

2012-12-25 | Weblog

今日の新聞に「通信傍受法、対象拡大へ」とあった。

何でも、今の制度では「使い勝手が悪くて十分に活用できない」と、警察は主張しているのだとか。

現在は、電話会社の施設内で、しかも立ち合いが必要になっているが、「厳しすぎる」と言うようだ。

厳しすぎる?

当たり前だよね。「気狂いに刃物」と言う諺があるけれども、警察にフリーの通信傍受を許したらば、自分たちの狙った組織を好き勝手に傍受して、遣りたい放題になるだろし、自由が警察によって殺されるだろう。

今でも脅迫や暴力でしか取り調べが出来ないし、証拠のでっち上げまでもして、間違っても反省できない警察だ。警察には、もっともっと厳しい規制が必要だろう。

それに、そもそも捜査能力を磨く努力が足りな過ぎる。安易な捜査手段に依拠して、本質的な捜査手段を身に着けようとしなかった長年の付けが、未解決事件の増加につながっているのに、それを社会変化のみに原因があるとしているところに警察の甘さがある。自民党政権が復活して、また遣りたい放題が出来ると考えているのならば、それも甘い考えだろう

 

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そんな悪法許さない (千恵ば)
2012-12-25 20:31:02
 ひどいことを考えますよね。そんなん許せない!
 ごく少数の信任で多数議席となったことを忘れてもらっては困ります。
 陰謀、謀略がうごめく社会は最悪だ。人権守る自由な国がいい。
返信する

コメントを投稿