夢鉄城の日記

模型・鉄道・旅に関係した事を中心にしています。

修理

2012-09-19 23:36:00 | 武蔵野三鷹工場
昨日、武蔵野電鉄のC62が暗い車庫から引き出されてきました。
今回久々の運用の為まずは定期検査を行いました。
4年近く眠っていましたので、最初は駄目かなと思いましたが、いざ火を入れてみると順調に走ります。
これは良かったと、更に試運転をしていると突然のエンスト!!
ちょっと荷重を掛けると動くのですが、そのうちうんともすんとも言わなくなり、火が消えてしまいました。
そこで、急遽工場に送り全検を行いました。



まずは足回りの分解、ギヤーの状態確認、そしてエンジン部分の点検。
原因はエンジン部分の固定ピンの脱落によるものでした。ここがしっかりついていないと、動力伝達が出来ません。結局主要部品の分解整備をするほどではなかったのですが、今回は営業運転日も近いので、各部分の点検清掃も無駄にはならないと思いましたが、動輪軸受けのバネ6箇所のはめ込みは微妙な所でずれるので、取り付けには時間が掛かってしまいました。



整備後は以前より動きが軽くなったようです。明日以降の試運転で問題が出ないかチェックする為、本日工場より出庫していきました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N2000系

2012-09-17 23:38:00 | 武蔵野三鷹工場
鈍間建設のレイアウト製作が終わったので、今度はおさぼり車両工場の視察に行ってきました。
案の定、組み立てが終了したままで、最後の詰めの作業であるヘッドライトの作業をすっぽかしていました。
寝ている工場長を起し、通勤車両が不足しているので、早く本線運用が出来る様にとケツをひっぱたいてきました。niko

この暑さで、半田ごてを使いたくないと、ぶらぶらしていた作業員も何とか動き出しました。
今までの車両には1個のLEDで賄っていたのですが、どうも暗いし左右で微妙に光が違う為、今回は2個使用を命じてきました。



2000系のヘッドの位置と同じになるように、現物合わせでブリッジを組み込み、台車の集電板を調整して本日落成しました。
やはり、2個の方が格段に明るくしっかりとした光が出ています。
今後はこの仕様が標準になると思われます。



工場を見回すと、571系、四季彩新塗装のヘッド工事が終わっていませんでしたので、こちらも早く工事に掛かるよう指示をしてきた次第です。



報告者  栗九里鉄道車両管理課


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特派員N報告16日版

2012-09-16 08:33:00 | 投稿文
今回は、新聞の記事を元にして報告致します。

9月9日の茨城新聞にフレッシュひたちに使用されているE653系が順次E657系に置き換えられて、日本海縦貫線の羽越本線で使用されている国鉄型車両(485系)を置き換えるとの記事が載っておりました。

また、651系も定期運用を離脱し、波動用とするとの事。

E653系の新潟転属は前々から噂になっておりましたが、遂にこの時がきたかって感じです。
昨年3月11日の東日本大震災がなければ、E653系は、新潟転属といわき~仙台の特急として使用する予定でしたが、常磐線が寸断されてしまった今ではどうしようもありません。

今なら常磐線は特急型車両3形式が見る事ができますので、残り少なくなったこの時に記録として残しておこうと思います。
是非皆さんも『ときわ路』へ足を運んでみて下さい。以上特派員Nの報告でした。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成

2012-09-15 19:44:00 | 鈍間建設
3日ほど放置して固まった所で、最後の仕上げに掛かりました。
残っていた部分の川ですが、地形を掘ってあるので、三回ほど木工ボンドを入れて艶出しを行いました。川底を荒く削っていたので、ボンドが入った事でしっとりっとまろやかな川底になりました。
最初に青を入れ、次に深緑を上塗りして変化をもたせ、更に白も入れる作業を2回ほど繰り返し、仕上げにクリアーを被せています。




このままでも十分だったのですが、波をもっと強調したかったので、波板君を所定の大きさに切り、裏にかなり薄いクリアーブルーを塗り、その後にシンナーを含ませた綿棒で軽くふき取ってからはめ込みました。



波板の接着の後、水着の人形を配置しました。川の流れの中で親子が遊んでいます。



最後に丘の部分の仕上げです。
ここは道路にしたので、ガードレールと車を配置しました。



この二箇所の作業が終わったので、駅前に人、バス、車を適当に配置しました。
ローカル駅なので人は少なくしています。





なんとか形になったレイアウトの埃対策として、アクリル板を使ってカバーを作ってみました。材料の関係で天板は1枚板が取れなくて分割になってしまったのが残念ですが、運転する時は外すのでそこは大目に見てもらうことにしましょう。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小レイアウト10日工事②

2012-09-12 22:32:00 | 鈍間建設
全体が乾くまで時間がもう少し掛かりそうなので、少しアングルを変えて風景を撮影してみました。



崖下の白くなっている部分は、川になる予定です。



駅前風景です。




反対側から見た風景



駅前全体像



やっぱりカーブがきついですね。



一日の運行本数が少ないので、車両の撮影は出来ませんでした。zzz



現在家の新築中です。




次回はいよいよ最終段階。まだ作り終わっていない川と陸の頂上部分。そして住民の配置と手直しの塗装等がメインになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする