夢鉄城の日記

模型・鉄道・旅に関係した事を中心にしています。

こんな時に

2019-04-27 22:30:00 | ノンジャンル
朝、仕事に出る前に洗面で手を洗い水栓を締めたら閉まらず水が・・・!
手持ちの時間が5分位しかなくて、洗面台の中にある止水栓を締めようとしたら、バルブが固着していて手では回りません。急いで外の倉庫から工具を取り出して力をかけて水を止めました。
これで安心と思ったら、今度は止水栓の元ネジが緩んで水漏れ💦これも工具で締め直してようやく出勤。洗面台に使用不可と書いて急いで職場に行きました。



帰宅後すぐに部品を調達に行きカランの修理です。
古くなったコマを交換し、シリンダーを清掃して組み直しました。
長年使用しているので、シリンダーの摩耗が激しくしっかり止まり切らないので、使用していない左側の物を外して入れ替えました。



30年以上経過しているカランですから、次回不具合が出た時には交換することになるでしょう。



台所、ふろ場のカランは23年で交換しているので、これはよく耐えているなと、修理をしながら思ってしまいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作業

2019-04-17 17:44:00 | 自動車

昨日仕事から帰宅後、インプのホイールを4本洗ってサンバーに積み込みました。いままで無積載のためタイヤの空気圧を少し低めにしてあったので、今日の午前中に4本を30kpaアップしたところ、左前輪のエアーバルブに傷があるようで、少し空気漏れを起こしていたのでタイヤ交換と、バルブ入れ替えを行いました。



前回同様ビートブレーカーでリムからタイヤを外して新品に交換。作業は15分ほどで終了です。



エアー入れにはいつものごとく発電機から電源を取るのですが、エンジンオイル交換の時期がとっくに過ぎていたので、最初にこの作業を行いました。



新しいエンジンオイルに交換したので、エンジンの動きも滑らかになり音も低くなりました。
6年超えるとゴム製品の劣化が急速に進むんですね。
エアーバルブの交換がこんなに続くとは( ^ω^)・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

N101赤電

2019-04-04 21:45:00 | 鉄道模型の部屋
一日遅れて西武N101系赤電色が入荷しました。
部品を揃えるまでは箱入り状態となりますが、今月中には出場を予定しています。



今回もカプラーが脱落していましたが、どのみち交換品なので気にはしませんが、簡易梱包の影響があるのかもしれません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武N101伊豆箱根色

2019-04-02 17:53:00 | 鉄道模型の部屋
先月末に届くはずの西武新101系4両編成の伊豆箱根色が2日遅れで到着しました。
TOMYTECの多摩川線・多摩湖線シリーズの追加です。



郵便としてポストに入っていたためか、開封時スカートとカプラーが落ちていましたが、その他は特に気になる点はありませんでした。



まだ予定している赤電色の到着が遅れているので、こちらが揃ってから動力化する予定です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする