夢鉄城の日記

模型・鉄道・旅に関係した事を中心にしています。

スハ32

2014-06-30 22:35:00 | 武蔵野三鷹工場
このところ電車の更新工事が続いていましたが、客車課より車両が足りなくなっていると連絡があり、急遽新製車両の作業に入りました。
これから本格行楽シーズンにはいるので、車両の増結をしたいとの事でした。



在庫表を確認すると、6年前に蒸気用客車の増備用に用意したスハ32が4両ありました。
早速これを活用することにして、先行する新製車を一時中断して工場のラインを割り当てました。



GM製の客車キットは部品点数は少ないものの、屋根上のベンチレーターは、自分で計りながら配置していかなくてはいけません。最初の作業は4両分の屋根にベンチレーターの位置を入れる事から始まりました。





次にベンチレーターを両数分用意して接着していきます。
屋根が終わったら車体の組立と床下機器の取り付けと進みます。車体が組みあがり床下も合わせて屋根も載せて狂いがないか確認します。



6年の歳月が影響でしょうか、2枚の屋根が中央で膨らんでいることがわかりました。あとあとここがネックになるので、真っすぐになるように修正しておきましたが、完全には直っていないのであとは組み上げの時に接着で対応する事にしました。



屋根・車体・床下と塗装を行い、乾燥後に窓ガラスを入れて組み上げます。
先ほどの屋根の狂いはまだ0.5mmほどあるので、接着後きつめのゴムバンドで締め上げておきました。



これといった手直しなどがなかったので、近年ではかなり早い完成となりました。
明日正式に車籍入りし、行楽の輸送力アップに貢献するものと思います。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E7系

2014-06-28 21:14:00 | 鉄道模型の部屋
本日KATOのE7系が納入されました。
発売予定より2ヶ月遅れですが、文句なくよくできています。
12両編成で3個のケースに分かれているのは頂けませんけどね。



基本3両(動力車入り)と3両と6両の増結セットになっていますが、基本の3両セットは毎度のことながらいただけません。



そもそも基本と謳う事自体が変です。これはスターターセットに入れるのに便利だからの処置ですが、スターターセットはあのでかい箱なのだから、3両はそのまま入るでしょう。
一般販売は6両にして一ケースにして欲しいものです。それでもフル編成で2ケースになりますが。



結局基本セットの3両は、保存上増結3両のケースに入れる様になります。紙製の箱と車体を包んでいる発泡材は処分ですから、資源の無駄遣いになりますね。
あと、短いリレーラーが付属していますが、使いにくいので中途半端なものを入れないで、しっかりした物を入れるか、削除するかして欲しいと思います。
この手の梱包物でのリレーラーが何本もあるけど、使用したことは数回ですし、買うたびに増えるのもどうなんでしょうか。
必要な人は買うのですから中途半端なものはいらないと思うのですが。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武6000系

2014-06-26 10:49:00 | 武蔵野三鷹工場
GM製6000系の更新工事を行いました。
GMの完成品として初めて購入した車両ですが、更新工事は他の車両が優先されてかなり後回しになってしまいました。

前回の30000系の連結器をKATO製に交換して、いい結果が出たので6000系も同様の仕様に変更しました。かなり連結間隔が広かった6000系は、30000系以上に連結間隔が狭くなり実感的になりました。



先頭車以外は集電板が入っていないので車体に装着し、台車も集電シューを取り付けました。
集電シューを取り付けていて気がついたのですが、台車の絶縁タイヤの取り付けがデタラメな方向でついていたので、30000系ではなかったタイヤの方向修正が発生。
8両のうちしっかりタイヤの方向が揃っていたのは1両だけ、後の台車は全く不揃いだったので14個の台車全て入れ替えです。
集電セットを購入して取り付ける場合は、まずタイヤの方向を確認しないと、いざ走らせようとした時にショートして動かないので、GM製の完成品は注意が必要です。



通勤車なので今回は光量の大きい、3mmLEDを装着しましたが、屋根が浅く窓も大きいのでLEDの下半分がモロに見えてしまい、急遽チップに交換しました。
メンテナンスを考慮してブリッジダイオードからリード線を伸ばし、分解時に屋根に両面テープで接着したLEDが引っ張られないようにしました。



両面テープは強力型を使用していますが、接着剤での固定ではないため発熱による粘着低下も考え、3箇所ほどリード線の上からテープではさみ固定しています。7個のLEDを結ぶリード線もテープに固定しているので脱落はないと思いますが、走行中の振動もあるので二重固定にしました。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血

2014-06-23 21:00:00 | 余暇
前回4月の献血で、血液が不足するときに協力をお願いしたいと言われ、Webで日本赤十字社に会員登録していたら、18日に成分献血の協力要請がきました。
時間に余裕があった23日に登録し、吉祥寺の献血ルームに行きました。

今まで時間的制約からなかなか成分献血ができないでいたので、今回が初めての体験となりました。

受付のPCに告知項目を入れて、血圧、問診、採血検査、心電図を受けてからの採血になりました。
心電図は初回のみということなので、次回からはこの部分はありません。
10時45分に入って成分献血開始が11時15分ころ。血液の採取、分離、体内へ赤血球返却の工程を3回繰り返して終わりですが、時間にして40分ほどで終わりました。
その間はテレビを見ながら終わるのを待つのですが、血球が返却されるときはなんとなく採血されている腕のあたりが熱くなりました。

血を取られている時の方が腕の違和感がありません。血の返却の方が血管に圧がかかるのでそう感じるのかもしれません。
今まで点滴などの経験がないので、点滴を受けるとこんな感じになるのかなと思いました。
採血終了後は30分ほど休憩。受付のお姉さんがパンフレットや粗品を持って来て、丁寧にお礼を言われました。それと次回の予約も出来るようならして欲しいと用紙も持参。
2週間後ならいつでもいいというので、また予約をして帰宅しました。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特派員Nの報告20140621

2014-06-22 19:06:00 | 投稿文
ご無沙汰してました。
21日に水戸界隈で撮り鉄をおこなって来たので報告致します。
最初は地元の高浜~石岡にて『いわきフラガール50周年記念号』の撮影からです。



裏克弥塾生様の奥様が乗車されるとの事で朝から沿線に出向きました。
車両は千葉支社の485系改造ニューなのはな号でした。この車両は車内をお座敷タイプとボックス(シート)タイプに用途あわせて変更できるようになっております。



続いて水戸に場所を移動しEH500-30の引く安中貨物を撮り、さらに場所を勝田~水戸の那珂川橋梁で上りコンテナ貨車を引くEH500-4を撮りました。



今後は那珂川橋梁北側に防風柵を取り付ける事になり景観も変わってしまいます。
常磐線土浦以北では数少ない貨物列車で、運休を除くと1日2両のEH500が撮ることができます。



最後に雨が降り始めてきたなか『いわきフラガール50周年記念号』の復路を撮影し、この日はお開きとしました。
以上特派員Nの報告でした。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする