夢鉄城の日記

模型・鉄道・旅に関係した事を中心にしています。

トヨペットクラウン

2024-04-11 11:33:46 | その他の模型

ミニカーの話から思い出したのですが、1960年代~70年代の車は幼少期・小中学時代にあたりますが、各自動車メーカーの特徴が顕著に表現されていたように思います。

80年代になると車の性能が良くなって、国産車の評価も高く品質も良くなってきた時期だったように思います。

そんな中でまだまだ車の種類が少なかった70年代前半までの車は、貴重で庶民が誰でも手にすることは出来なかった時代なので、子供心にあこがれでした。

軽自動車はかなり小さくて、小型車が来ると大きさの違いから1000ccでもでかく見えたものです。

子供目線なので余計大きく見えていたのだとは思いますが、その中でも2代目トヨペットクラウンはバカでかく感じましたし、かっこいい車だなとお気に入りでした。

ソフトなデザインながら、重厚感な部分も混じり洗練された正面と、それとは対照的なリヤの丸形ストップランプはシンプルながら、サイドに配置されているため、後ろか見るとかなり横幅がある車に見えたものです。

それよりでかく感じたのが同時期のプリンスグロリアですが、こちらはアメリカンな車で好対照な印象でした。

今回昔持っていた1/43クラウンが販売されているのかネット検索してみたら、すぐにヒットし値段も安かったので衝動買いしてしまいました。

黒もあったのですがブルーを選択しました。

最近は名車コレクションばかり購入しているので、久しぶりにこのサイズの車の購入となりましたが、やっぱりミニカーはこの大きさがいいなと改めて感じました。

次はグロリアかな・・・・?

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トミカ

2024-04-04 15:28:13 | その他の模型

千葉の息子の家に置いているロケ車が今月車検なので取りに行きました。

春休みで4人の孫に囲まれて賑やかな時間を過ごしました。

息子から預かったというトミカをもらいました。

久しくトミカを購入していませんが、品物はWRXのS4のモデルでした。

ボンネットが開くようになっていますが、中のエンジンはかなりお粗末です(笑)

それとロケ車のオーディオが交換されていました。交換してくれた物は新品ではありませんが、標準装備のオーディオは最低限の機能しかないので進歩しました。

今回入れ替えで戻ってきたときに、WRXで交換した物と同じ製品にしようかと考えていましたが、しばらくこれを使う事にします。取り付けは接続ハーネスの長さが足りなくて手こずったと言っていました。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移籍物再来

2024-03-22 21:47:31 | その他の模型

大田鉄道様から移籍物が送られてきました。

今回も各種詰め合わせです。

1/72 紫電改 ダイキャスト製でかなり重たい。

1/100  F15J プラ製

1/24  マツダサバンナ

あと急遽追加放出品の鉄道模型の貨車です。こちらは別の部屋にて公開いたします。

航空機は完成品ですからこのまま手を加えずショーケースに飾りました。

紫電改はスタンド付きなので飛行状態にして、前輪が格納状態にしています。

この部品片方が反っていて、そのままでは入らなかったので矯正しています。

F15Jはスタンドがないので、車輪を取り付けましたが、取り付け穴が緩く別付け車輪が落ちてしまいますので接着が必要です。

F15Jもかなりでかくなるけど1/72だったら申し分ないのになと。(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニプラ

2024-03-20 23:53:30 | その他の模型

ちょっと変わったプラモでも作ろうかと思い、ネットで検索していたら「ゆるキャン」がヒットしました。

1/24なので他のプラモの車と並べても大丈夫ですね。

ゆるキャン主人公の志摩リンと彼女がキャンプの足で使用しているバイクのプラモデルです。

アニメキャラの人形を作るのは初めてです。

この製品は箱が有りません。海洋堂のARTPLAの未塗装キットです。

部品点数は多くは有りませんし組み立ては簡単です。

バイク・人物の2構成ですが、ひとまとめのランナーの中にあり、部品番号はランナーの色のおかげで見にくかったです。

バイクに乗せるキャンプ道具はあとで個別に塗装するのでバイクへの接着は最後に行います。

バイクは車体、車輪、ハンドルの三部構成

人形は下半身、剛体、腕、顔、前髪、帽子の構成です。

頭の部分を除き組み立てておきます。

部品ごとに塗装を行います。ここからは地道な作業になります。

バイクと人形の下半身はエアブラシでホワイトを下塗りしています。

バイクは3色の塗り分けなので、こちらはマスキングで仕上げています。エアブラシが使えないところは筆差しで仕上げていきます。

リンをバイクに乗せ完成ですが、このまま飾るのもつまらないので舞台を用意する事にしました。

3mmスチレンボードの切れ端が有ったのでこれを利用しました。

ケースの大きさに合わせて裁断し四隅を塗装。

台座に道路と樹木を配置しました。

バイクの設置場所を決める為色々と試してみました。

バイクは台座に固定はしなくてもいいとは思うのですが、移動するときに倒れてしまうかもしれないので接着しました。

アニメと海洋堂の洋服はデザインがおなじですが、色が違っているので、アニメの洋服の色を使用しました。

今回使用した展示台は100均で購入した140×120mmほどの小さいものですが、モデルもかなり小さいので収まりはいいようです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FUJIMIケース

2024-03-07 20:00:59 | その他の模型

先日大田鉄道様から同梱されてきた、FUJIMIのクラシック調ガレージを組み立てました。

ガレージ内の小物キットは入っていませんので、完全にケースのみという代物です。

箱の中身は見た目では多そうに見えますが、部品が大きい事も有り部品点数は少なくて、中身を出したらちょっと拍子抜けするような印象です。

最初の作業は後付けの出窓と出入口の場所の切り抜きです。

通常使用する小型のカッターではプラ厚があるので、ベニヤなどを切る歯の大きいカッターで落としました。

抜き終わったら壁紙を貼り、板からはみ出た余分を切り落とします。出窓の部分だけは窓下にこの壁紙を埋め込みますので、コの字型で切込みを入れ現物合わせで出窓下の床を貼り付けます。壁紙の固定には両面テープを使用しています。

次にドアを接着しますが、その前にドアノブを取り付けておきます。ちょっとこのドアの形状は出窓風なのでおかしくないかなと感じました。実際にはこの面はほぼ見えないところに来ますので、このままでもいいのかなとも思えますが、後で入口らしく軒を付け足した方がいいかもしれません。

四隅の支柱を立てる前に床にも壁紙を貼って、支柱が入る部分をカットしておきます。この支柱はそれぞれ4隅ではめ込む形状が違うので曲者です。

設計図が本当にラフでどの方向に向けるのかは現物合わせで確認です。

一番不親切なのが正面左の透明支柱です。これは二枚合わせなので通常の接着剤を使うと接着面が汚く見えてしまいます。そういった注意書きはないですし、図面も直立した状態で描かれているので、先端の断面の姿が曖昧になっています。

接着はタミヤの流し込むサラサラのタイプを使用しました。

左壁と前面が透明プラになっているので柱の溝に差し込みます。左を決めると両サイドがしっかりしますから、正面は最後に差し込んだ方が柱に歪みが出なくなります。天板は接着する指示が出ていますが、ここを接着すると中身を入れ替える事が出来ないので、背中側にメンディングテープで固定して、上蓋が開くようにしています。

おそらく設計上では箱型に組んで、床にはめ込む(柱の下部を接着しない)ので天板を接着するのだと思いますが、強固な箱にはならないので私は上から出し入れする方法を取りました。

指定サイズの1/24の車を入れてみました。

見た目ではケースが大きく見えたのですが、実際に車を入れると意外と狭い。

この中に小物パーツを置くとかなり窮屈になるかなというのが感想です。

次の作業は同社のガレージパーツが眠っているので起こさなくてはいけませんね。

多分小物が入るとまた違った印象になるのではないでしょうか。組み立て時間は1時間弱でしたが、完成すると意外といい製品です。同じものを連結できるので、置き場所があれば長くしてみるとかなり映えるのではないでしょうか。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする