夢鉄城の日記

模型・鉄道・旅に関係した事を中心にしています。

プリンター

2023-09-25 22:35:47 | システム

2台ある複合プリンターのうち、一番使いやすかったエプソン複合機が動作不能になり廃棄して4か月が経ちました。
もう一台もエプソンですが先月から黒ヘッドのつまりがひどくなり、ヘッドクリーニングの回数が増えて、インクの消費も多くなってきました。

このためすぐに印刷が出来ない事も多くなってきたので、レーベル印刷(CD・DVD)が出来る普通のプリンターを探す事になりました。

その中で比較的廉価で発売年が新しいキャノン製を購入しました。
この一世代前の方がスリムでよかったのですが、金額がほとんど変わらなかったので新型の方を選択しました。



ダウンロードディスクが入っていましたが起動しないので、ネットからダウンロードを行いました。
スマホ印刷の設定ですが、これがなかなか自動機種設定が出来なかったので、機種番号を直接入れて操作したところ、すんなりとインストールできました。
試しに1枚画像印刷してみましたが奇麗でした。
エプソン複合機はデータ読み込み用として活用することになりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H4 LED

2023-09-05 16:56:19 | システム

今月遠征先から帰宅するロケ車のヘッドライト交換をすることにしました。

純正のヘッドライトは暗いので、これを交換しようと以前から考えていました。

最初はH4ハロゲンを選択していたのですが、アマゾンで割引クーポン付きのLEDが出ていたので価格を比較したら、ほとんど差がなかったのでこれに変更しました。

LEDは冷却ファン付とない物があります。エンジンの近くにあるヘッドライトは熱を受けやすいので、冷却ファンが付いている方が望ましいと思われます。

我家のロケ車はリヤエンジンなので、熱対策は不要と言えますがファン付も無しもほとんど金額差がなかったのでファン付を購入しました。

ファンがついているのでない物より全長が長くなるのがマイナスですが、ファン付でも全長が短い物もあるようです。

今回選択したのは長い方なので、ロケ車にうまく装着できればいいんですけど。対応表では問題なかったので大丈夫だとは思いますが、ちょっと不安な部分も残っています。一応車検対応製品を購入しています。でも、地域によっては車検が通らない事もあるようなので、車検の時はバルブを元にもどすつもりです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FH-6500DVD取り付け

2023-07-14 22:30:07 | システム

水曜日に接続用ハーネスをモノタロウ通販で見つけて購入しました。

翌日に届いたので便利です。

ハーネスの各線には親切にどこのコードか分かるようになっていました。

これなら説明書もいらないように感じますが、一応確認しながら本体ハーネスと結線していきます。

本体の方はコードに名前がないので取説のガイドを見ながら確認しますが、それぞれのコードの色は変換ハーネスと同じなので間違う事はありませんでした。

結線が完了したらいよいよ本体の組みこみ作業に入ります。古い本体から取り付け用の枠を外します。デッキの固定枠で使用されているのは片側3本のビスです。

これを外して新しいデッキに付け替えますが、付いていたビスでも取り付けが出来ますが、少しビスが短いのと、ネジ切山のピッチが違っているので、デッキに付属しているビスで固定しました。

枠の取り付け位置は3か所のビス穴が合う場所に来ればいいので簡単に確認が出来ます。

固定枠が付いたら先ほど準備したハーネスのコネクターを本体側に入れて置きます。

次にアースを取るように指示があるので金属部分に触れているナットがある場所に挟み込みます。

多分このアースを取らなくても、本体取付枠についているコードがアースだと思うのでいらないと思いますが、安全のためアースをしておきました。挟み込んだらしっかりナット締めをした後、デッキ側のコネクターと車体側から来る電源コネクターを結合します。

これで配線は終了したので、外していたバッテリーのマイナス線を元に戻して通電できるようにします。

組み込む前に電源が入るか、CDが読み込めるか、スピーカーの音が前後左右問題ないか確認したら、誤作動防止のため一度本体の電源を落としてから取り付けます。

取付の際に注意することは、変換コネクターを使っているので、後ろの配線が以前よりかなり長いので、入れ込む際にそのコードが押しつぶされないように、空間のある場所に避難させる事くらいです。

本体に収まったらビスで固定してパネルを元に戻します。

この後はもう一度動作確認と、ラジオ、時計の設定をして基本作業は終了です。

まだ、スマホや外部機器との調整が有りますが、特に急ぐものではないのでぼちぼち設定していこうかと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーディオ交換

2023-07-12 11:02:38 | システム

WRXの12か月点検の月になり、疎開していた千葉から戻してきました。

東京スバル浜田山(営)で10日に整備した後に、長年の付き合いをしていただいている所長に、センターパネルの爪の場所を整備マニュアルよりコピーしてもらいました。

そして休日の今日オーディオの交換作業に着手しました。

最初にバッテリーのマイナスを外してショート事故がないようにしておきます。

次にセンターパネルを外す前にシフトレバーパネルを外します。

シフトノブを取り外しシフトカバーのついているパネルを剥がします。ゆっくり無理な力を掛けないようにパネルの爪近くに細いマイナスドライバーを入れて隙間を開けます。ほんの少し隙間が出来ると簡単に外すことが出来ます。

このパネルには灰皿とシガーソケットが付いているので、裏側にある電源コネクターを外すとパネルをどかすことが出来ます。

コネクターを外さなくても作業は出来ますが、パネルがない方が作業がしやすいので手元確保のため外した方がいいと思います。

いよいよオーディオが付いているセンターパネルを外します。パネルの下に左右1か所ビス止めがあるのでこれを取ります。

あとは爪が4か所あるので図面を見ながら細いドライバーを使い隙間を作ります。下2か所の爪は簡単に外せます。

 

上2か所は少しきつく入っているので、無理に引っ張らずに少しずつごまかしながら浮かしていくと外れます。

オーディオは左右3か所ビスでで固定されているので外します。

 

使用されているのは鉄板ビスなので、ドライバーの先に磁石が付いた物を使用したほうが、ビス紛失を防げます。

ビスを取ったらまっすぐに引き出します。少し引っ掛かるような状態でしたが、左右に揺さぶると難なく取り出せます。

取り出すと配線コネクターが付いているのでこれを外し、ボディーについているラジオピンと取り付けパネルの横についている配線を外せば終わりです。

ここで新しい物を付けるわけですが、実はこのコネクターに直結するアダプターが製品には入ってなくて今日の作業はここで終了となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーパック

2023-06-05 21:52:57 | システム

レイアウトで使用しているTOMIXパワーパックが5台あります。

内訳は、Nー1001が2台、N-600が3台ですが、N-1001が2台とも具合が悪く、1台はスロットルダイアルが重くてたまに空転することがあり、もう1台は前後切り替えスイッチの接触不良と、使い勝手が悪い状態になっています。

ダイヤルが重い方は最初からでしたが、長年使っているうちに症状が悪化してきました。

もう一つの切り替えダイヤル不良は購入後まもなく接触が悪くなり、特に上にあげた時に通電しない事が頻繁になっています。

そんなこともあり機器更新を考えていましたが、TOMIX製品の値上げが7月出荷からになったので、急遽機器更新することにしました。

更新に際し機器統一をすることにして、N-600を2台発注しました。このパワーパックは廉価版なので、低電圧ダイヤルは備えていませんが、単純な分不具合がなくて使いやすく、LED仕様にしている車両は停車中でも常点灯が出来ますから不便はありません。

Nー600は40%OFFで購入できたので、N-1001を1台買うより安かった為かなりお得に機器更新が出来ました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする