夢鉄城の日記

模型・鉄道・旅に関係した事を中心にしています。

音楽CD

2023-10-30 19:15:43 | 1/1シリーズ

なんとなくYouTubeを見ていたら昔の歌番組がアップされていました。

今から30年以上前の歌番組。北島三郎と藤圭子が出ている

「藤 圭子、北島三郎の前で 兄弟仁義を披露!」

という作品ですが、藤圭子の歌唱力の高さを再認識する内容でした。

そういえば彼女を初めて見た時に、お人形のような整った顔。その顔からは想像もできない声質には驚きました。

藤圭子のレコードは数枚、CDは1枚持っていますが、ヒット曲集は持っていませんでした。

通販で検索すると何点かヒットしましたが、内容や金額を見比べてその中から1点購入しました。

2枚組ですが1枚はカバー曲になっています。彼女が他の人の曲を歌っているのは聴いたことがなかったので購入したのですが、ほぼ原曲通りに歌っています。

歌唱力の高さからカバー曲とは思えない、オリジナル曲のような錯覚になりました。

スター街道を歩き、その後一度引退、結婚、出産、復帰をしてからは不幸な最後でこの世を去りましたが、昔の映像が今蘇っているのを見て、改めて凄い歌手だったんだなと感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活しました。

2023-10-17 21:39:47 | 1/1シリーズ

新しいデジタルテスターを購入しましたが、壊れている方にはデジタルにない機能があるので、処分する前に修理してみることにしました。ケースに入っているので持ち運び時には重宝してました。

裏ブタはきっちりはまっていて外すにはちょっとコツがいります。

電池の液漏れでプラス側の接点が崩壊していますので、ここに新たな接点を作らなくてはいけません。その前に腐食して浮腫が出来ている基盤周りを削って奇麗にします。これは小マイナスドライバーで落とした後に、やすり掛けすれば金属部分が出てくるので簡単な作業です。

問題は電池を押さえて通電させる部分をどうするかです。真鍮板を曲げて作ろうかと思いましたが、電池の出し入れで外れてしまいそうですし、板圧も調整しなくてはいけません。そこで簡単に出来そうなものとして、余分なはんだを吸い取るときに使う巻銅線帯を使用してみることにしました。

銅線の先端を折ってそこにはんだを流して固着させました。接点が無くなった部分跡はプラ材になっているのでここにそのまま取り付けは出来ません。

基盤の上に金属部分があるで、折り曲げていない方にもはんだを流して固くしました。それを基盤の上にのせてもう一度はんだを流し、折り曲げた先端を電池のプラスの接点の位置に来るように調整しました。

電池をいれて固定状態を確認すると圧力が弱かったので、一度外して先端を少し直角にして設置したところ電池の支持圧力も良くなり、何度か電池を入れたり出したりして強度も確認してから検電テストすると動きました。数値が正しいかデジタルでも確認してみましたが問題なく復活となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスター

2023-09-15 20:09:35 | 1/1シリーズ

充電式乾電池の状態を見るためにテスターを使ってみたら、なんだか測定値が定まらなくて変だなと感じました。

内蔵している電池がないのかなと思い裏蓋を開けると、やっちゃいましたね、電池の液漏れ!すぐに電池を取りだして腐食した端子を清掃。

プラス側の端子は磨けましたが、マイナス側の端子を磨いていたら接触板が崩壊しました。電池周辺の基盤まで腐食が進んでいたので重症です。

簡易接触板を入れて新しい電池に交換しましたが、テスターは反応しませんでした。

まだ細かく分解点検はしていないけど、すぐに使えそうもないので新しいテスターを購入することにしました。

通販で探すとほぼ8割はデジタル式になっていて、値段もかなりの差がありましたが、使う用途は単純な物なのでオーム電機の廉価版を購入しました。日常使う範囲の機能は揃っているのでいいかなと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン交換

2023-08-08 17:00:39 | 1/1シリーズ

3日程前よりキッチンで使用している窓用エアコンが、1時間もしないうちに冷房が止まってしまうようになりました。

一度外して内部の点検をして温度センサーの位置も変えて組み直しましたが、やはり直らず運転が停止します。原因は内部の温度が上がり過ぎるためだと思われます。

既に20年以上経過しているので機種交換する事にして、最短2日で届くコロナ製を注文しました。

配達は遅れることもなく午前中に到着したと妻からメールが入ったので、仕事を2時間切り上げて帰宅しました。

旧エアコンを外し外枠も撤去。梱包を解いた新品の外枠を固定しますが、毎回この固定枠がすんなりと窓枠に収まらないのが面倒です。通常のサッシ形状とは我が家のは違うので取り付けには少々コツがいるからです。それでも枠は30分ほどで固定する事が出来ました。固定状態がしっかりしている事を確認してから本体をはめ込みます。

本体は枠内に収めるだけなのですぐに入りました。最後に本体を固定する上のビスをねじ込めば終了です。エアコン本体は枠に入っても直立が出来ないので、押さえながら窓枠の固定穴に差し込むのですが、ちょっと押す力が弱いとビスが届かないのと、本体が少しでもずれるとビス穴が逃げてしまうので面倒でしたが40分ほどで交換することが出来ました。

今の製品は運転音が静かでいいです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投光器

2023-05-25 20:50:35 | 1/1シリーズ

パソコンソフト会社からポータブル投光器の宣伝が入りました。

小型ながら強力なライトで5~7時間使用が出来、USB充電またはソーラー充電もできて値段が2個で3000円ちょっと。

このところ災害も多いし、野外での作業やキャンプでも重宝しそうなので購入しました。

2段階切り替え(内側と外側)が出来てそれぞれ照射タイプが異なります。

軽くて場所も取らないので1台は車に入れて置こうかと思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする