夢鉄城の日記

模型・鉄道・旅に関係した事を中心にしています。

日本の名車2

2022-09-30 19:59:24 | その他の模型

日本の名車第2段が出たので購入しました。

今回からは正規の値段ですね。今後はスポット買いと言う事になると思います。

第2段はスカイラインGT-Rシルバー色。

フォルムは少し甘いと思いますが値段からすると仕方ないでしょうかね。リヤのオーバーフェンダーが再現されていますが、この当時のタイヤがこんなに外に出ていたかな?昔の写真を見ると、レース仕様でもオーバーフェンダーの内側(元のリヤフェンダー)に面一で収まっているし、ここまで出てなかったように思うのですが。

1970年と台座にはロゴが打たれているので、この時代がプロトタイプなんでしょうが、このタイヤの厚みがかなり強烈で、見た目はあまりいいとは言えません。

先のトヨタ2000GTと並べてみると、トヨタの方が出来がいいように見えるのは、車体の発色が難しいシルバーだからでしょうか。なんとなくシャープさが欠けているように感じました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄10000系

2022-09-23 23:49:18 | 鉄道模型の部屋

実物を見たことはありませんが、幼いころに買ってもらった鉄道の絵本に、近鉄10000系の絵が描かれていました。

幼心に変わった顔をしているなという強い印象が残っています。日本の電車とは思えないような風貌で、東海道線の153、155系と一緒に出ていたので余計に感じたのかもしれません。

2か月ほど前に購入予定の籠に入れていましたが、8月に他の事で大金が出たこともあり削除しました。

西武701系を購入する際にちょっとどうなっているのか見たところ、これまた残り3本という数字と、籠に入れていた時よりさらに値段が1割ほど下がっていたので、またもや病気が再発して勢いで購入してしまいました!

絵本に描かれていたのは当然旧塗装でしたからこちらを選択したわけですが、実際に手にしてみると2階席の複雑な形や張り上げ屋根に回った青塗装、中間車に連接構造が入っていたり、先頭車の独特な形状は見ごたえがあります。

マイクロエースも模型化には苦労したのではないかと推察します。

コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラモデル

2022-09-22 19:36:18 | その他の模型

1/32のプラモデルを2台購入しました。

2000GTの話からちょっと車のプラモデルをヨドバシネットで見ていたら、スナップキットと言われる物にヒットしました。

最初この言葉が分からず、メーカーのHPで調べたら、接着剤、塗装がいらずフィニッシュ出来るイージーキットであると分かりました。

ちょうど先日1/64のトヨタ2000GT絡みもあって試し買いをしました。

気楽に完成できる製品と言う事ですから体験してみたいと思います。

もう1台は日野のコンテッサ。在庫が少ないというのを見て合わせ買いをしてしまいました。(いつもこの在庫僅少に弱いな)

ちょっと今の日野自動車は不正事件でやばい状態ですけどね。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

701系

2022-09-21 22:33:02 | 鉄道模型の部屋

TOMYTECの西武701系4連を購入しました。

この製品の前に401系が出ていて2本購入しましたので、西武オリジナルと合わせて401系は4本在籍しています。

西武オリジナルは動力化して2+2の編成を組んでいるので、今回購入した701系4連は動力化せずにこちらに組み込もうかと思っています。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の名車

2022-09-18 22:48:24 | その他の模型

ラリーカーシリーズ以来の購入になりました。

ラリーカーの時は1/43でしたが、日本の名車は1/64です。

初回限定はトヨタ2000GT

実車が小さい車体のためミニカーもかなり小ぶりです。

宣伝ではかなり細かく再現とありましたが、実際に見てみるとそれほど感動するようなものではありませんでした。

やはりスケール的に小さいのでインパクトという事では、ラリーカーシリーズを見慣れている自分的には物足りなさを感じます。

とは言えフォルムは悪くはありません。車体裏はラリーカーと同じでマフラーなどの色差しは省略されているので、裏返しにするとかなり安っぽく見えるところが残念と言った所でしょうか。

エキゾーストパイプやマフラー管はあとで色差してみようかと思います。このシリーズは100号の予告が出ています。

今後の購入に関しては、値段を考えるとまあ妥当な線かなと思いますが、定期購読となるとね・・・・

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする