夢鉄城の日記

模型・鉄道・旅に関係した事を中心にしています。

EF62

2015-06-28 22:56:00 | 鉄道模型の部屋
今年前期最後の導入機関車は、TOMIXのEF62、2次形田端機関区所属になりました。
当社には初期型が在籍していますが、あれから数十年の時を経て、新動力、ディテールアップなど、見た目は違う機関車に見えてしまいます。



初期製品は別パーツ取り付けはナンバープレートくらいですが、今度のは信号炎管、ホイッスル、列車アンテナ、手摺など細かい部品が取り付け対象になります。





説明書の順にホイッスル、次に信号炎管を屋根に取り付けます。どちらも非常に細かい部品なので、切り出しと取り付けには要注意となります。
取り付け部品で一番細かいのが信号炎管。付属の取り付けジグを使用して屋根に押し込みました。



次は前面の手摺と列車アンテナを取り付けます。



屋根の列車無線アンテナをつけてから、ナンバープレートを取り付けます。
動力方式が初期製品と違うので、新製品の方がギヤー数が多くなっています。またゴムタイヤ付属の車輪位置も所為製品は第2軸ですが、新製品は第1軸に装着されています。



(上が初期製品、下が今回の製品)



初期の製品との比較です。右が新製品。





部品取り付けも終わり次は試運転が待っています。問題がなければ正式配属となります。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塗装変更

2015-06-27 22:10:00 | 鈍間建設
機関区の工事の遅れが広がり、ついに本社から催促が来たので給炭台、給水塔、ポンプ小屋の手直しを行いました。





TOMYTECのストラクチャーにはウェザリングがされているのですが、それでも給水塔の色合いは目立ちすぎるので、全体に暗い色調で色直しを行いました。




給水塔の屋根は明るい緑色なので、これをダークグリーンに変更し、上から軽く黒を吹いて艶消しをしています。



給水塔の土台の赤煉瓦も少し明るいので、こちらは鉄道色の葡萄色に塗り換えました。
給水管とはしごは緑色だった物をシルバーに変更して、こちらも上から軽く黒吹いて汚れを入れています。



給炭台はほとんど汚しが入っていないので、ここはかなり黒く汚し使い込まれている感じに仕上げました。






ポンプ室は屋根のみダークグリーに塗り替えましたが、元の黒が強くて緑色系とはほど遠い物になりましたが、艶消しになっているのでこのままにしています。



かなり汚しを入れて色も変更したので老朽感が強くなりました。
次の作業は機関庫を行なう予定です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画変更したらいいんじゃないかな

2015-06-20 19:25:00 | 今日の妄想


19日の新聞にフリーゲージトレインの実験走行で、暗雲がと言った内容の記事がありました。
1067mmの在来線と1435mmの新幹線軌道の両方を走る、可変トレッドを装備しそのまま乗り換えをせず運行できるという物ですが、肝心の台車の部品にトラブルが発生しているようです。

高速走行の新幹線の台車だけに、実用化は厳しいのかなと思われます。おそらく在来線での速度ならトラブルも減るのでしょうが、高速鉄道に使うには耐久性に問題があるように思えます。

長崎新幹線や北陸新幹線の敦賀~新大阪で使用することになっていますが、通常の車軸より強度的にも劣るでしょうから、ここは山形新幹線や秋田新幹線で採用している方式の方が安全ではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアバック

2015-06-18 21:43:00 | 今日の妄想
6月になってこの半月はブログの更新もままならぬ日々が続いていました。今でも落ち着かない日が続いていますが、先月ディーラーから一通のお知らせが来ていて、今月それを処理することになりました。。




いま世界で問題になっているあのエアバックの件でした。我が家のインプも来月で10年になりますが、いまごろ!と思ってしまいました。



リコールとはいえ、我が家の車にもあの会社の製品が入っていようとは・・・・・・。
で、すぐに交換できるのかと思えば、代替えの製品の入荷は未定だとか。その前に作動しないよう配線を外すということでした。
とりあえず、直近で行けそうな日が18日だったので、車を持っていき処理してきました。10年事故もなくエアバックも作動せず幸いでしたが、現在助手席のエアバック装着口には、動きませんよのステッカーが貼られています。



いつこれがはがれる日が来るのかは、まったくわかりません。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする