夢鉄城の日記

模型・鉄道・旅に関係した事を中心にしています。

あれれ~~

2016-04-28 23:50:00 | その他の模型
アマゾンのお勧めメールでトミカを衝動買いしてしまったけど、これって持っていたいたような気が・・・・💦





陳列ケースを見たらやっぱりあったhi
でもよく見ると同じプレミアでもバージョンが違う。





今回のは22BSTI、以前買ったのは1999ラリープロトタイプ。



同じサイズかなと思ったら、22BSTIは1/61、1999は1/64だから若干大きい。
いつも思うのだけど、サイズは統一できないものかな。特にプレミアムなんだから。と、独り言が出てしまう。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工期遅れのレイアウト①

2016-04-26 22:17:00 | 鈍間建設
3月末で線路敷設終了のはずが、やっぱり鈍間建設の動きの悪さから大幅に遅れてしまいました(・・;)
4月中旬に入ってから作業場の整理を行い、少し広くなったスペースを活用して工事を再開しました。



前回の工事は扇形車庫の設置で終了してたので、今回は留置線の設置を主目的に始めました。





手始めに七井八幡駅のホーム設置と本線を決めます。ホームは線路メンテナンスの都合から固定せず取り外せるように置いてあるだけですが、メンテナンス後にホームの位置を合わせるのが面倒なので、常に同じ場所にホームが来るように、線路脇に3mm幅のガイドバーをホーム長分設置しました。





ホーム手前は留置線4本(11~14両用)洗浄線(車輪クリーナー設置)機関車付け替え線の計6本の構成になっていて、その横に機関車留置線3本15両収容(最大で25両まで留置可能)を有する機関車庫の構成になっています。
扇形車庫の収容台数は12両のため、ここからあぶれた蒸気が、たまに一時入庫することが出来る分の用地を確保しています。





次回の工事は、機関車庫の設置がメインとなる予定です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16番用展示台

2016-04-25 22:45:00 | その他の模型
 空き時間が出来たので、久しぶりに16番を箱から出してみました。と言っても走らせるためではなくて、長期間そのままになっていたので点検をしたというのが理由です。
 2011年の東日本大地震で、飾っていた車両が数両落下して一部破損したりしたので、用心のためそれ以降飾っていた車両はすべて箱の中に納めました。
 点検の結果特に問題はありませんでした。しばらく眺めていると、また飾ってみようかなという気になり、今回は編成単位ではなくて、1両分のものを作って専用ケースに入れてみようと思い、工房製品の試作を兼ねて作ることにしました。
 素材は軽くすることと加工が楽なスチレンボードとプラ板です。





 まずは鉄道柵から作りました。途中で曲げるので全体の長さは360mmくらいになります。
一本一本柱を切り刻む単純作業の連続です。



 同じように切り出しているのですが、微妙に柱の太さが違ってしまいました。まあアンバランスなところが、味になるかなと言う事で妥協です(笑)



 線路のアクセサリーとしてATS地上子を適当に作ってみました。今回使用したレールはPECOのPCレールですが、枕木の色が気に入らないので塗り直しました。





 レールの固定は接着剤を使用しました。固着を確認後バラスト撒きを行い、同時に雑草などのパウダーも散布して、薄めた木工ボンドを流して乾くのを待ちます。





1両分の長さですから情景は単純なものになりますが、少しアクセントを入れれば見栄えが良くなるかなと思い、線路柵を左側だけ曲げて、線路脇があいたところに交換レールを配置しました。



 線路際の道には3名ほど通行人を置いて動きを出してみました。



 点検のため出したC60を置いてみました。日ごろNを見慣れているので、久しぶりに見る16番はでかくて迫力があります。



 遊びついでに電車もおいて撮影しました。



 一応KATOのHOユニトラックもつなぐ事が出来るので、おまけ情景付きのお座敷運転も楽しめます。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとまる戦車

2016-04-15 23:07:00 | その他の模型
かなり以前に購入していたフジミの、1/72  10式戦車のプラモデルを組み立てました。
この製品は市街地用と荒地用どちらかのタイプのキャタピラを選ぶことが出来ます。



今回は市街地用を選びました。
キャタピラに1個ずつ強化ゴムをつけるため、その個数の多さに途中で嫌気がさしましたが、なんとか作業を終えることが出来ました。細かい部品を一個ずつ張り付けていく作業は、老眼にはつらいですねase



戦車の下回りが時間を要する主な作業になりますが、この製品は74、90戦車に比べるとキャタピラの部品の合いがいいので作りやすいと思います。



下回りが終われば砲塔の組み立てになります。特に難しい事はないので簡単に作業は終了します。砲塔のハッチは閉めるタイプにしましたが、ハッチを開けるタイプにしたときは、隊員を乗せた方が見た目がいいでしょう。



車体が完成したら塗装です。



下地として全体に茶色を吹きます。



迷彩塗装の深緑、深土色を吹き込んだ後に、つや消しというよりこの戦車の迷彩の特色のぼかしのため、薄くした灰色を遠くから吹き全体をざらつかせました。



これによりかなり迷彩が色落ちしてしまいましたので、もう一度迷彩塗装をし直し、艶の出てしまった部分のみ薄い灰色をピンポイントで使い、枯れた色にしています。



塗装が乾いたらデカールを貼り、仕上げにクリアを吹けば完成です。



これで74、90、10と歴代の戦車が揃いました。一番作りにくかったのが74のキャタピラですが、代を追うごとに製品も改良されて来ている事が実感できました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峠ドライブ

2016-04-12 17:49:00 | 余暇
天候が良かったので奥多摩湖までドライブに行ってきました。
今回は五日市から入り、奥多摩周遊道路へ入るコースです。





展望台から見る奥多摩湖はきれいです。桜もちらほらと咲いています。



展望台にある桜はまだ蕾のままです。
周遊道路のところどころにある桜はこんな感じで咲いています。



平日の昼間なのに、結構車が走っています。ここで一番困るのが、いまだにレース気分で走るバカたれがいることですね。



交通安全運動中にもかかわらず、無謀なスピードで遊んでいますから、一つ間違えると大事故になってしまいます。



気温の方は9~10度で、晴れていなければ肌寒い陽気です。



今回のドライブにはロケ車を使用しました。峠道には不向きなタイプですけどMTなのでさほど苦にはなりません。エンジンブレーキもよく利きますから意外と安定しています。



我が家の隣で建築工事が続いていて、第2駐車場に疎開させられ惰眠しているインプ君も、そろそろ起こさないなといけない季節になってきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする