夢鉄城の日記

模型・鉄道・旅に関係した事を中心にしています。

久しぶりに部品調達に出る

2023-05-31 17:15:35 | 余暇

157系の部品交換と16番車両のパーツを買いにKATOショールームに出かけました。

平日なのに相変わらず駐車場は満車に近い状態。特に最近KATOショールームがテレビに出たりして見に来る人も多いのかもしれませんが、どうも店内に入ると駐車場に止まっている台数と、中にいる人との数に違和感があります。

周辺に有料駐車場が何カ所かありますが、いずれも小規模なところばかりですし、ショールームに近接する駐車場は2カ所程。

ショールームの駐車場は無料で、警備員がいるわけでもないので止めやすいですから、無断駐車もあるかもしれません。

16番のパーツは20系用の連結器、Nのパーツは分配が開始されたスロットレスモーター、台車マウントカプラー、軸距離短の車輪、モハ156のモーター車の付随変更に関する台車と床下の調達です。

157系のヘッドマークは探しましたが、さすがに長年再販売されていないので手に入りませんでした。

2階の新製品発売前のショーケースには、ビッグボーイが飾られていましたが、Nと言えどもとにかくでかい。こんなガタイでR282が切れるというのもちょっと信じがたい気がしますが、機構的には非常に興味深い物があります。

そんなことで1台購入して実感するのもいいかなと思っていたところ、大田鉄道様からYouTubeの紹介をいただいたので見させてもらいました。

KATO工場の紹介後半にビッグボーイの構造が紹介されていて、流石に細かく精密な設計がされているなと感じました。

しかし実際に模型を見てこんなでかい機関車を我家のレイアウトで走らせてもかなり違和感があるし、多分動態保存機になってしまうと思うので、購入リストからは消えています(笑)

話題のスロットレスモーターの磁力は強烈。これだけ磁力線が強いとTOMIXのポイントが誤動作しても不思議ではないかもしれません。

最近入線したE2系に搭載されていますが、今の所TOMIXポイントが通過時に誤動作するという現象は出ていませんが、在来車両に搭載したらどうなるのか試してみたいと思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF510-500更新

2023-05-29 18:21:08 | 武蔵野三鷹工場

157系の件で部品倉庫を開けて品定めをしていたところ、かなり前に信吉殿から頂いたというか、交換部品を使わなくなったと言った理由だったか、EF510の屋上緑碍子が出てきました。KATOがディテールアップとして、グリスが塗られた緑碍子を発売したものです。

もらった時期は2011年か12年頃ではなかったかと・・・いや、彼が引っ越しの時だったか記憶が有りませんが、かなり年月が経過していることには間違いありません。

屋上に付くたくさんの碍子の交換を1個ずつするのか=面倒だな、という思い込みもあって放置していました。

実際には分割パーツになっている碍子を屋根裏から押し込むことが分かり、TOMIXのカシオペア色との差別化をするには丁度いいので交換する事にしました。

車体の裏側にある8か所の爪を外してパンタを撤去したら交換作業開始です。

碍子に張られている高圧電線を外します。上から横から押し込み固定する碍子なのでゆっくり慎重に剥がしていきます。

次に各ブロックに分かれた碍子を外すと屋根に穴がいた状態になります。

今度は同じように緑碍子のブロックをはめ込んで、先ほど外した高圧電線を張り付けていきます。

最後にパンタを戻したら車体にはめ込みます。

車体にはめ込むと碍子が安定して緩みがなくなります。

白の碍子もいいですが緑の碍子はかなり目立ので、今は眠っている北斗星寝台車を牽かせたくなりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

157系の整備

2023-05-28 23:15:41 | 武蔵野三鷹工場

先日入庫した157系の整備点検を行いました。

外観は問題ありませんが、室内灯、ヘッド&テールライトの不点灯及び接触不良の整備調整が今回の主な作業です。モーター車を除き接点不良となる部分や車輪を徹底的に研磨清掃をすることにしました。

先頭車のライト類のちらつき=室内灯の不安定から作業を開始しました。

ライトユニットの上蓋を外してLEDの配線に問題がないか検査。

緩みやはんだの不良はなく切り替えも大丈夫でした。もう1両の先頭車はまったく不点灯だったのでライトユニットを外して通電テストをしました。

通電テストでも発光しなかったので、LED不良または切り替えチップの不具合かと思いましたが、電気は微量ながら流れていたので、消灯スイッチの不良ではないかと思い、右側の黒いダイヤルを何度か回してみると通電が復活しました。

この切り替えスイッチの接点が汚れて通電不良になっていたので、この部分のクリーニングを行いました。

結果ヘッド&テールの切り替えも復活したのでユニットに戻しました。

全車両(モーター車を除く)共通のクリーニングは車軸先端と軸受け皿の研磨。

台車上部の接点突起の汚れ除去。

床下内の集電板の接点部分の研磨

室内灯ユニットの集電線の清掃はクリーニング液を使用。台車の軸受けには接点復活剤を塗布しました。

この結果ほとんど点灯しなかったサロやサハの室内灯も復活して、走行中のちらつきも無くなりました。

先頭車のヘッドマークが1個欠品しているので、正規品が来るまでの繋ぎとして、ヘッドマークを製作して貼り付けています。

モーター車は通電不良がないので室内灯ユニットの清掃のみで済みましたが、動きが少し良くない部分も見受けられましたので、車軸に接点復活剤、ギヤーには注油をして試運転したところ動きが軽くなりました。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車載用DVDオーディオ

2023-05-26 21:07:32 | システム

愛車のWRXのオーディオは購入時にとりあえずあればいいかなという事で、純正の1Dタイプにしましたが、DVD対応ではないので対応型に更新しようと思い購入しました。

色々な2D機種をネットで見ましたが、外国製は同じ機能で価格がほぼ半額で魅力的ですが、耐久性や信頼性が重要なのでCarrozzeria(パイオニア)の国産メーカーにしました。

ロケ車の12ヶ月点検があるのでこちらに戻した関係で、WRXは次男のところに移動しているため、交換作業は7月ころになる予定です。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投光器

2023-05-25 20:50:35 | 1/1シリーズ

パソコンソフト会社からポータブル投光器の宣伝が入りました。

小型ながら強力なライトで5~7時間使用が出来、USB充電またはソーラー充電もできて値段が2個で3000円ちょっと。

このところ災害も多いし、野外での作業やキャンプでも重宝しそうなので購入しました。

2段階切り替え(内側と外側)が出来てそれぞれ照射タイプが異なります。

軽くて場所も取らないので1台は車に入れて置こうかと思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする