夢鉄城の日記

模型・鉄道・旅に関係した事を中心にしています。

レストア

2021-09-29 11:00:00 | 1/1シリーズ
3日前に後輪がパンクした自転車の修理です。



後輪のチューブを取り換える羽目になり、変速ギヤー、荷台、チェーンなど外しました。



分解時に傷まないようサドルも外しています。



娘が乗っていた自転車を使っているので、12年ほど経過しています。



あちらこちら塗装が劣化してかなりみすぼらしくなりました。



分解ついでにフレームや泥除けを塗装することにしました。



エアブラシを使い塗装を行っています。



色変えを考えましたが、手持ちの色が足りないので余剰気味の赤で再塗装です。



フレームのごみや汚れを落として吹付塗装を2回行いました。



泥除けも同色のシルバーで仕上げています。



まだリム全体の塗装が済んでいませんが、後輪のブレーキや変速機も新品に交換するので再組立てはもう少し後になります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生き

2021-09-28 09:27:00 | ノンジャンル
我家の文鳥、雌の「コッチ」君が11歳を過ぎました。
飛ぶことがだいぶ下手になりましたが、まだまだ元気でエサもよく食べ、水浴びも大好きです。



今まで飼った文鳥の最高記録が10年半の雄でしたが、雌は卵を産む関係で長くても6年位でしたから、それを遥かに超える長寿です。



パソコンのキーボード、テレビのリモコン、スマホに興味があり遊んでいます。
2階で生活していますが、私が帰宅して玄関に入ると音でわかるようで、盛んにお帰りコールをしてくれます。
一時期は文鳥が11羽ほどいましたが、この子が最後の1羽です。
ストレスがない環境なので長生きになるのかもしれません。
下の写真は長く一緒に生活した先輩です。


こいつはご飯をくすねる雄の「クリ」ちゃん。常習犯でした👆
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3000系Lions

2021-09-27 22:54:00 | 鉄道模型の部屋
でました、またもや衝動買い!!!!



初代のLionsラッピング車両です。
この電車は何度か撮影していますから馴染みの深い車両です。



深い青が特徴で9000系、20000系も引き継いでいますね。



マイクロエース製品は発売日に出ることがないのですが、これはほぼ順調だったような気がします。



値段が高いので買う予定からは外れていましたが、かなりポイントがたまっていたのが分かり、衝動買いをしてしまいました・・・・💦



それにしても西武製品が怒涛の如く出てくるのは何故?
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三鷹車庫跨線橋

2021-09-22 16:42:00 | 1/1シリーズ
今月三鷹車庫を跨ぐ跨線橋の撤去が決まりました。
三鷹市とJRが協議した結果、どちらも跨線橋の維持費及び耐震工事費が巨額になるため、保存をあきらめて撤去する方向になったようです。

来月から撤去に向けて動く可能性があるので、急遽最後になるかもしれない撮影に出かけました。
あいにくの曇り空で所々雨雲が混じっています。



何時もは北側から行くのが定番ですが、今回は銀行に寄ってきたこともあり、南側から撮影することにしました。



跨線橋には古いレールがたくさん使用されています。近づいてみると1911年の刻印がレールに刻まれています。
110年も経っています。この区切りのいいこの年数で廃棄になるのも何かの因縁でしょうか?



三鷹駅方向の階段の様子ですが、結構な急階段ですが通路幅が広いことが特徴です。



車庫と本線を跨線橋が一直線に跨いでいきます。



気象計の様なものが上についていますが、いつ頃設置されたのかは分かりません。



跨線橋の近くには地下歩道(自転車可)もあるため必要度が低い事も理由の一つでありますが、ここは鉄道撮影ポイントでも有名です。小さい子供を連れた親子も電車をまじかに見られるため、多くの方たちが散歩や見学に利用しています。



鉄道関係従事者の風景も見納めになってしまいますね。



車庫と本線もひとまとめに見られる場所は貴重です。



一瞬ですが人影がなくなったので無人の通路の撮影が出来ました。なんとなく哀愁が漂っています。(気のせいかな)



跨線橋の階段は撮影位置が変えられるので重宝します。



北側では塗り替えが始まっていたようですが、今回の決定でここで作業は終了でしょう。



本線上は跨線橋に補強ガードが追加されていて重厚です。



北側の階段(武蔵境方向)は電車の撮影ではいつもお世話になっている場所です。
ここから、様々な電車を撮影させていただきました。
かなり前の話になりますが、この線路脇にはトリオ商会という模型屋さんがありました。吉祥寺にユザワヤが出来て閉店してしまいました。



昔を懐かしみながら、次回はここでナイト撮影をしようかと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストラクチャー設置に向けて

2021-09-01 19:50:00 | 鈍間建設


留置線の番線板を1mm厚のスチレンボードに貼り付けて切り出しました。



架線柱のスパンにチップLEDを貼り付け、塗装してから番線板を取り付けました。





設置後に配線に不具合がでる事があるので、電源に仮結線して照明を点けたまま所定の場所に架線柱を立てました。





設置後の状態はこんな感じです。天板から光が漏れている・・御愛嬌って事で(笑)



次は配線処理です。穴掘りました。



電熱棒でひたすら電源場所まで引っ張ります。2本のコードが埋まるまで掘り込みです。



途中から第2信号所が加わるので、そこからは4本分が埋まるように少し深めで掘り進みます。



電源本線が来る部分まで来ましたね。
左の四角い溝は第1信号所が入る場所です。ここからも溝を掘って繋げます。



信号所内に入れるLED2個をひとまとめにして、建物の中に突っ込み接着します。



第1信号所の配線を合流地点まで延ばします。
建物はまだ床に接着していません。もう少し設置場所を掘り下げないといけないので仮置きです。



仮置きしたら通電状態の点検です。
ちょっと薄暗いかな。建物の構造上明かり用の穴があまり開けられないので、下からの点灯だとこれが限界か??(本当は出来るんだけど面倒が理由)



留置線構内の照明がやっと半分終了です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする