夏休みをはさむと、1学期にやったことはきれいさっぱり忘れてしまう学生さん☆
例年のことなので(^-^; 9月初回ではいつも小テストをしていました。
初回は出席もやや厳しめに(^^ゞ 遅刻の子には「気持ち引き締めて!」なんて言ったり。
でも、今年はやめたの。小テストもやめたし、厳しめにというポリシーもやめました。
なぜ?
理由は
昨日聞いた、こぐまちゃんからのお話にあります。
…同じクラスの黒田君(仮名)が、夏休み中に病気で亡くなったんだそうです。
クラスに机はあり、出席簿にも名前はあるけれど、入学式からずっと来ていなかったんだそうです。
小学校6年の時に発病して、中学の間も治療を続け、それでもサッカー部のキャプテンをしていた。
受験もがんばった。そして、無事合格☆ 中学の卒業式はまだ大丈夫そうだった。
そのあとは入院になってしまい、高校へは一日も登校できなかった。
小学校や中学時代のお友達がお見舞いに行っていて、最後はお友達に見守られながら、息をひきとった……
ということです……
先生が泣きそうになりながら、お話ししてくださったそうです。そして、クラスみんなで黙祷したとのこと。
こぐまちゃんもショックだったみたいで、「全然、来てなかった子なんだよ!一度も会えなかった子なんだよ!
もう机もないんだよ。机ぐらいずっと置いておけばいいじゃない!先生のバカ」と八つ当たりみたいな感じになって涙ぐんでいた…
「サッカー部のキャプテン」「難病」「友達に見守られて亡くなる」という、闘病ドラマのようなことが本当に。
私もショックで、その子もお母様も、本当にかわいそうで、言葉が出なかった。
高校の制服も、揃えたんだろうな……スクールバスも乗りたかっただろうな。みんなと一緒に勉強したり、部活とか体育祭とか学園祭とか、好きな子ができたり、もうすぐテストで「やべえ勉強してない」なんて言いながら必死で英単語覚えたり、もっともっと、いろんなことしたかっただろうな。
そんなことを思いながら、明日は仕事だなあと思って、思い出したのは、担当してるクラスのみんなのこと。
7月最終週が忌引で、休講にして頂いたので、1回分会えていない。だからこそ小テストと思ったんだけど、
そんなことより、もっと大事だなと思ったのは、
「みんなが元気かどうか」、ということ。ちゃんと学校来るだろうか。大きなケガや病気はしてないだろうか。
遅刻でもいい、スマホいじってても、グースカ寝ちゃっても、なんでもいいからとにかく来て☆来て、そこにいて!いてくれるだけでいい!!
と、思って今日学校へ行きました。1限28人。大丈夫、みんな来てる。遅刻でたらたら入ってきた飯山君(仮名)いつもなら「飯山君!なんですかまた遅刻?」なんて言うところですが(この子は遅刻の常習犯(^^ゞ)
今朝は、「おはよう、飯山君。よく来てくれました。来てくれてありがとう。」と、飯山君の肩をぽんぽん!としたところ、飯山君が、驚いて「オレ、何かしましたか?」ですって☆「そんな、ほめてもらっちゃうことしたっけ」と逆に心配そうに言うので、
「来てくれたから。来ないと心配ですから。ああよかった来てくれて!」と、これは本心で言ったんです。
そしたら、「……オレ、絶対来週も来ます。」と、ぴしっと、真顔で言うんです(#^.^#)
よかったよかった(^o^)/ 遅刻でもいいから、学校においで。
2限63人。ここは大教室で人数も多いのでマイクを使ってます。ところが途中でマイクが「ブチ」っと音がしたと思ったら壊れちゃって(^-^; 困った!でも大丈夫。「みんな聞いて!マイク壊れました。私、普通に話すから、よく聞いて!」といったら、おしゃべりしてた子たちがぴたっと静かになった。
そのあと、私語もなく、マイクなしでも大丈夫でした。それで最後に言ったの。「みなさん、ちゃんと聞いてくれてどうもありがとう。」って。
授業だから、ちゃんと聞くのが当たり前、それがあるべき生徒の姿☆だと思っていましたが、今日は違ったの。
心から「聞いてくれてありがとう」と思えました。
ちゃんと朝起きて、電車に乗って学校きて、席に座ってテキストやノート広げて、「生徒がそこにいる」というだけで嬉しかった。ましてや、話を聞いてくれるなど☆ありがたい有難い、ああ嬉しいな、と思った。
お昼休みのあと、3限は28人。公欠が数人いたほかは、みんな来てる。ここも、みんないてよかった。
秘書検定受かりました、とそのクラスの女の子が「お礼です」とチョコレートをくれた。必修資格ではないけれど、自分で勉強して受験してみたいというので、私の著作テキストを貸してあげたの。
わからないところは個別に教えてあげたりしました。そして合格!!どんな資格でも独学で合格って、偉いです。がんばった!!「先生のテキストでがんばれました」と言ってくれた。著作者にとって、こんな嬉しい言葉はありません\(^o^)/勉強してくれてありがとう、とこちらも心から思えました。
来てくれてありがとう、
聞いてくれてありがとう、
勉強してくれてありがとう、
今日はずっとそんな気持ち。なんか、世界が変わった気がする。
「無事これ名馬」という言葉があります☆(テニスのお仲間、憧れのK様が教えて下さった)
となれば、
みんな、名馬。…「青春」という草原を駈けて行く.。:・・.。:*・★ これからも、どうかどうか無事に☆駆け抜けて行ってね☆
そうは言っても再来週は前期の期末テストです☆やるときはやる☆来週は模擬テストをやります。最後までがんばれ、学生さん!
今日は、そんな一日でした。これからも、こういう気持ちで、ずっと仕事ができればいいな。
優しい気持ちで、世界が変わる☆
引き続き.。:・・.。:*・★お仕事、がんばります!!
↓絶賛発売中!!!!!

(^.^)/~~~
例年のことなので(^-^; 9月初回ではいつも小テストをしていました。
初回は出席もやや厳しめに(^^ゞ 遅刻の子には「気持ち引き締めて!」なんて言ったり。
でも、今年はやめたの。小テストもやめたし、厳しめにというポリシーもやめました。
なぜ?
理由は
昨日聞いた、こぐまちゃんからのお話にあります。
…同じクラスの黒田君(仮名)が、夏休み中に病気で亡くなったんだそうです。
クラスに机はあり、出席簿にも名前はあるけれど、入学式からずっと来ていなかったんだそうです。
小学校6年の時に発病して、中学の間も治療を続け、それでもサッカー部のキャプテンをしていた。
受験もがんばった。そして、無事合格☆ 中学の卒業式はまだ大丈夫そうだった。
そのあとは入院になってしまい、高校へは一日も登校できなかった。
小学校や中学時代のお友達がお見舞いに行っていて、最後はお友達に見守られながら、息をひきとった……
ということです……
先生が泣きそうになりながら、お話ししてくださったそうです。そして、クラスみんなで黙祷したとのこと。
こぐまちゃんもショックだったみたいで、「全然、来てなかった子なんだよ!一度も会えなかった子なんだよ!
もう机もないんだよ。机ぐらいずっと置いておけばいいじゃない!先生のバカ」と八つ当たりみたいな感じになって涙ぐんでいた…
「サッカー部のキャプテン」「難病」「友達に見守られて亡くなる」という、闘病ドラマのようなことが本当に。
私もショックで、その子もお母様も、本当にかわいそうで、言葉が出なかった。
高校の制服も、揃えたんだろうな……スクールバスも乗りたかっただろうな。みんなと一緒に勉強したり、部活とか体育祭とか学園祭とか、好きな子ができたり、もうすぐテストで「やべえ勉強してない」なんて言いながら必死で英単語覚えたり、もっともっと、いろんなことしたかっただろうな。
そんなことを思いながら、明日は仕事だなあと思って、思い出したのは、担当してるクラスのみんなのこと。
7月最終週が忌引で、休講にして頂いたので、1回分会えていない。だからこそ小テストと思ったんだけど、
そんなことより、もっと大事だなと思ったのは、
「みんなが元気かどうか」、ということ。ちゃんと学校来るだろうか。大きなケガや病気はしてないだろうか。
遅刻でもいい、スマホいじってても、グースカ寝ちゃっても、なんでもいいからとにかく来て☆来て、そこにいて!いてくれるだけでいい!!
と、思って今日学校へ行きました。1限28人。大丈夫、みんな来てる。遅刻でたらたら入ってきた飯山君(仮名)いつもなら「飯山君!なんですかまた遅刻?」なんて言うところですが(この子は遅刻の常習犯(^^ゞ)
今朝は、「おはよう、飯山君。よく来てくれました。来てくれてありがとう。」と、飯山君の肩をぽんぽん!としたところ、飯山君が、驚いて「オレ、何かしましたか?」ですって☆「そんな、ほめてもらっちゃうことしたっけ」と逆に心配そうに言うので、
「来てくれたから。来ないと心配ですから。ああよかった来てくれて!」と、これは本心で言ったんです。
そしたら、「……オレ、絶対来週も来ます。」と、ぴしっと、真顔で言うんです(#^.^#)
よかったよかった(^o^)/ 遅刻でもいいから、学校においで。
2限63人。ここは大教室で人数も多いのでマイクを使ってます。ところが途中でマイクが「ブチ」っと音がしたと思ったら壊れちゃって(^-^; 困った!でも大丈夫。「みんな聞いて!マイク壊れました。私、普通に話すから、よく聞いて!」といったら、おしゃべりしてた子たちがぴたっと静かになった。
そのあと、私語もなく、マイクなしでも大丈夫でした。それで最後に言ったの。「みなさん、ちゃんと聞いてくれてどうもありがとう。」って。
授業だから、ちゃんと聞くのが当たり前、それがあるべき生徒の姿☆だと思っていましたが、今日は違ったの。
心から「聞いてくれてありがとう」と思えました。
ちゃんと朝起きて、電車に乗って学校きて、席に座ってテキストやノート広げて、「生徒がそこにいる」というだけで嬉しかった。ましてや、話を聞いてくれるなど☆ありがたい有難い、ああ嬉しいな、と思った。
お昼休みのあと、3限は28人。公欠が数人いたほかは、みんな来てる。ここも、みんないてよかった。
秘書検定受かりました、とそのクラスの女の子が「お礼です」とチョコレートをくれた。必修資格ではないけれど、自分で勉強して受験してみたいというので、私の著作テキストを貸してあげたの。
わからないところは個別に教えてあげたりしました。そして合格!!どんな資格でも独学で合格って、偉いです。がんばった!!「先生のテキストでがんばれました」と言ってくれた。著作者にとって、こんな嬉しい言葉はありません\(^o^)/勉強してくれてありがとう、とこちらも心から思えました。
来てくれてありがとう、
聞いてくれてありがとう、
勉強してくれてありがとう、
今日はずっとそんな気持ち。なんか、世界が変わった気がする。
「無事これ名馬」という言葉があります☆(テニスのお仲間、憧れのK様が教えて下さった)
となれば、
みんな、名馬。…「青春」という草原を駈けて行く.。:・・.。:*・★ これからも、どうかどうか無事に☆駆け抜けて行ってね☆
そうは言っても再来週は前期の期末テストです☆やるときはやる☆来週は模擬テストをやります。最後までがんばれ、学生さん!
今日は、そんな一日でした。これからも、こういう気持ちで、ずっと仕事ができればいいな。
優しい気持ちで、世界が変わる☆
引き続き.。:・・.。:*・★お仕事、がんばります!!
↓絶賛発売中!!!!!

(^.^)/~~~