goo blog サービス終了のお知らせ 

リンリン・ダイアリー

ブースカがお話します。

2025年3月15日 映画・狼たちの午後

2025-03-15 15:04:07 | Weblog

 日本だけかも知れないが、フランス映画が衰退した後、アメリカ映画が強くなった。その勢いのあった時代 1970年代のアメリカ映画には独特の魅力がある。団塊の世代の人々が青春時代を送っていた頃か? 自由、平等に憧れ、映画もかなりヒットしたものが多い。そんな中のひとつが”狼たちの午後”にあたるだろうか。実際に起きた銀行強盗事件を基に制作された。舞台はあまり大きな銀行ではなく、犯人たちもアマチュア。14時間の監禁事件後に行員たちは無事に解放。犯人ふたりのうちのひとりが殺害され、ひとりには20年の刑期がくだされた。銀行強盗の目的はもちろん金を奪う事。奪う理由のひとつは殺害されずに済んだ犯人の彼女(元は男性)の性転換手術代! 1972年にこんな理由で銀行強盗をしようと考えた若者がいた事に驚かされた。今でこそジェンダーフリー(日本での話だが)が声高に言われるようになったが50年前には考えられなかった・・ 映画の話に戻るが、演者:アルパシーノが凄かった。実際の犯人が彼に似ていたからこの役の話が来た、とあったが彼でなかったらどんな映画になっていたのだろう。警官・FBI・行員たちやもうひとりの犯人役の不気味さなどどの役者たちも素晴らしかった。久々に映画はこうでなければ、と思わされた。

 


2025年3月12日 叔母の死

2025-03-12 05:11:14 | Weblog

 父方母方合わせて10数名いたおじおばたち。自分の年齢からして、逝くのが自然現象なのだが、寂しい現象だ。10日前に父の妹である叔母が亡くなった。彼女が血縁関係のある最後の叔母。享年98歳! 明るくて元気で皆を和ませてくれる素敵な人だった。若い頃は小・中学校の教師をしていた。彼女自身がもっと若い時分には負けず嫌いの勉強家で、常に机に向かっているような人だったそう。努力家とはそんなもので、他人にはその姿を見せないと言うが正にそんなタイプ。そう思うと私らは常に笑顔で接してくれたが、内面には違う思いもあったのか・・などといらん憶測をしてしまう。あの叔母とならどんな嫁とも上手くやっていく、と思っていたが実際には違っていた事を後になって聞いた。少しショックだったが、”人は見かけによらない” のだ。残された従妹たちやその子孫と今後も良い関係を続けたいと思う。そう思わされる人たちがいるのはしあわせ。


2025年3月5日 映画業界の今後

2025-03-05 14:40:03 | Weblog

 映画鑑賞は若い頃からの趣味のひとつだった。過去形になっているのは最近、映画館へ出かける事が全くなくなったから。観たい! と思う作品もなくなったし、出向くのが億劫にもなり・・。そもそも料金も高い! テレビやネットで観れば充分、と思えるようになってしまった。先日も米・アカデミー賞の発表があったがその作品でさえ映画館へ行きたい、と思わせるものではなかった。日本ではアニメだけが興行収入ランキング上位にいるらしいが、他国ではどうなのか? アメリカ映画でさえ最近はコレッと言えるほどの物がないように感じられる。ドラえもん映画などは未だに人気があるそうで、イタリアでも人気上々とニュースが伝えていた。今後は大人になりきれない大人たちが増えると思えるので、こうした作品だけが生き残っていくのだろうか。少子化でこどもの数は減っているのにアニメが流行るのも不思議な話。本物の大人が観るに堪えるような作品の誕生を願う人は少なくないと思うのだが・・ 違っているのだろうか❓

 


2025年3月3日 ウクライナとアメリカ

2025-03-03 19:56:43 | Weblog

 トランプ大統領とゼレンスキー大統領の話し合いが決裂して数日が経過。トランプ大統領は結局、ウクライナの鉱物資源獲得と彼らをアメリカの傘下に置きたい考えなのか? ウクライナとしてはロシアとアメリカを敵にしたところで、未来はない。故に鉱物資源に関してはアメリカ側の話に乗らざるを得ない状況か・・。トランプ氏と決裂後に、ヨーロッパ諸国の幹部たちと面会し意見交換をしたゼレンスキー大統領。彼らにアメリカとの仲介役を担って貰うしかこの問題の解決方法はなさそうで・・。まさに窮地に立っているウクライナ。ここ3年間、窮地に立ちっぱなしとも言えるがここへ来て更なる試練に立ち向かっている感じ。国民はどんな思いで見守っているのだろうか。それにしてもロシアもアメリカも大国でありながら、まだ領土が欲しいのかね。どうして男ってそんな風にしか考えられないのだろう。世界平和なんて机上の空論。戦いたくて仕方がないのが男、だとは思うが国、国民を巻き込んでの戦いは不幸しか生まない。泣いている女の身にもなってくださいよ、と言いたい! 


2025年2月26日 スーパー安売り・朝市

2025-02-26 21:16:11 | Weblog

 一昨日の日曜の朝、久々にスーパーの朝市に行った。開店直後は物凄く混んでいる。少し空くと思われた10時半頃に出かけた。いつもと雰囲気が違う。店内に長蛇の列。どないなってんの? その先に何があるの? 驚いた事にそれはレジ待ちの列。グルグル回っている場所も有でほんとに長蛇! いつもはこんなではないのに何故? 思い当たるのは物価の高騰。野菜の高値。朝市では通常よりも少しは安く物が買える。それを狙って多くの人々が押しかけたのだ。このスーパーには20年も通っているがこれほどの列は見た事がない。しばらくすれば列はなくなるか、と思いつつ買い物を済ませたが30分後も似たようなもので、結局10数分間は順番待ちの列に加わった。来週の日曜日、もし行くようなら時間帯を考えねば。朝市終了間際の昼頃の方が空いているのか? ただ、商品によっては無くなっているものもあるかもな。同様に考えて11時前には行こう、と思う人が大半か? 故に結局は待たねばならない状況となる。ま、安売りに乗っかるにはその方法しかないか・・。


2025年2月22日 病院・職員の対応

2025-02-22 14:01:27 | Weblog

 今週初め頃から体調不良。水曜日に一度診察を受け、薬を処方してもらい飲んでいたが回復せず。咳が酷くて夜はゆっくり休めない。咳が出過ぎるといつもの事だがお腹の皮(?)と言うのか腹筋部分が痛い。このままでは困るので、再診。土曜日は毎度混雑するので覚悟して出かけた。インフルエンザも治まったのかさほど混んではいなかった。受付の担当者はいつも低姿勢の女性。患者に文句を言われないようにとの配慮だと推察されるが、私に対してはそっけなく冷たかった。(思い過ごしか? )待合の場所で待機。しばらくして看護師に名前を呼ばれた。「今日はどうしました? 熱は? 回復しないと言う事ですね」淡々と話す。この人たちはいつも不機嫌そう。愛想笑いをしろとは言わないが、回復しないと言っているのだから「それは大変ですね」くらい言えないものか。(言えないなー)この病院に限った事ではないが、看護師ってどうして不機嫌そうなのか。忙しくて自身の体調不良? 大変な仕事をしているのは分かるがもう少しなんとかならないのか! 極めつけは本日の私の担当・臨時医師、推定年齢30代前半。診察室に入って直ぐ、何この人? と大袈裟に言えば悪寒が走りそうな人。チェンジして! と言いたかったが相手が医師だと言い難い。ねちょーっとした視線で斜め座り。こちらの状況を話すと「咳は胸から来るもの? 或いは喉? 」と聞く。そんなん分からん 「じゃ一応レントゲンを撮ってきて それから判断しましょう」結果は「綺麗な肺」との事で前回同様の咳止めと鼻炎薬を処方されて終了。最後に接した会計係のお姉さんの「気を付けてお帰りください」に癒され、全員がこの人のような対応ならな、と思った。こちらが我がままなのか、病院で働く人々が疲弊しているのか・・どっちなの⁈


2025年2月21日 トランプ大統領とウクライナ情勢

2025-02-21 20:55:30 | Weblog

 ロシアとウクライナの戦いを終わらせる、と大統領就任前から発言していたトランプ氏。直ぐにでも解決策を展開するのかと思っていたが・・すんなりとはいかない模様。ジェレンスキー大統領を”独裁者”と表現し、物議をかもしている。トランプしからすれば、ウクライナには手を差し伸べれば”助かった! ”と飛びついて来る、とでも思っていたのだろう。ところが、案外しぶとい相手。こちらの意をくまずに勝手な事をする、とトランプ氏の逆鱗に触れたのか? プーチン大統領とトランプ氏が上手に解決策を模索するとは思えないが・・ウクライナ側がはっきりした答えを早々に出さないと益々ウクライナにとっての雲行きは良くない。これ以上犠牲者を出さない為にも早期にジェレンスキー氏が好判断をしなければならない。いったいどんな終結が待っているのか。或いは終結の時は来ないのか。仮に来なかったとしたら、世界情勢はどうなってしまうのか。戦場ではないからと呑気にはしていられない。


2025年2月19日 市長の不倫

2025-02-19 15:07:54 | Weblog

 先日報道された、岸和田市長に続いて、本日は田川市長の不倫問題がニュースになっていた。暴露する人がいるから報道されるのだが、知らないところではどんだけの長の人々(長が付かない人々も)の不倫が横行しているのだろうか。興味はないが、エエ加減にせんかい! と言いたくもなる。市長と言う立場を利用して? なのだろうか。ソレについていく女も女。今回の田川市長は出張のホテルでの密会(?)がバレたのだからみっともないにもほどがある・・。そんな所に伴って行くという根性が気に入らないし、仕事を何だと思っているのか。票を入れた市民をバカにしてんのか。岸和田市長の不倫については暫く前の事だから? なのか奥さんも平然と市議を務め「市長はなにひとつ悪くありません」的な顔をしている点がおかしい。普通の神経なら恥ずかしくて市議なんて務められないのではないのか。普通じゃない夫婦も存在するって事なのでしょうか? 存在はしててもいいけど、市長の職には不適格な人物と言わざるを得ない。


2025年2月17日 気象(降雪)に関する自治体の対応等

2025-02-17 20:23:50 | Weblog

 東京在住者からすると降雪注意報なんて、何の話? なのだが今年は日本海側を中心に各地で大雪となり、”不急の外出はしないように”などと言い出す自治体もあった。それぞれが気をつければ済む事、と思うのだが高齢化社会の為そのように注意喚起を行わないと危ない時代になったのか。幼児と同じで高齢者には言い含めないと利害し難い問題が多いしな。分からないではないが、先日もどこの自治体だか失念したが、日曜日に大勢の職員が集まって会議を開いている姿がテレビのニュースに映っていた。何故日曜日に、しかも殆どの職員が休日出勤をしたのではないか、と思える人数の多さ。どんな会議を開いてどんな情報を提供したのか知らないが、そこまでの必要性があるのか? 大地震が発生したかのような騒ぎに驚いた。そして今日のニュース映像でも富山だか石川の被災地地域の職員たちが(オジサン、オジイサン職員が多かった)かなりの人数が集まっていた(アレはマスコミ向けのパフォーマンス? )そこまでの時間を割く必要があるのか? 他にもっとすべき事はないのか? 無駄に税金を使っているとしか思えなかった。民間企業と違う価値観がどうしても役所にはある。利益が上がらなくても自分たちの食い扶ちは減らないからね。でも、それでいいのか。国会議員たちにも言える事だが、税金で暮らしている人たちにはソコんとこを今一度考えて欲しい。もっともそんな事、考えた経験があるようならあの場所にはいないか。考えないからノウノウとしていられるとも言えるな。見苦しくて嫌になる!


2025年2月16日 メジャーリーグ・キャンプイン

2025-02-16 16:35:47 | Weblog

 瞬く間に時間が過ぎ、野球界も始動。今年もまた大谷選手の活躍で1年が終わるのだろうか。凄い人だけど、どうしても好きにはなれない。初々しい感じだった頃には応援をしていたのだが、このところは・・見るのも鬱陶しい存在になった。メディアが取り上げ過ぎてアップアップ・・の状態。そして、佐々木朗希選手もまたドジャースの一員となり山本投手と共に、活躍が期待されているようだが。どうなのでしょうかね? 日本での開幕戦ではふたりとも投げるのでは? と噂されているが果たして佐々木投手はメジャーでモノになるのか? 巨人・菅野や阪神・青柳や中日・小笠原たちもメジャーに挑戦したのですね。みんな頑張ってるなぁ。日本の球界には目ぼしい選手は残っていない。来年はヤクルト・村上もあちらに行く気満々らしいし。こどもの数は減って少年野球人口も減っているが、ちびっ子たちの目標は日本の野球界よりはメジャーにあるのだろうな。大金も稼げるし。ただ、あっちで通用する選手になるには並大抵の事ではダメ。肉体的及び精神的にタフでないともたない。何年も活躍している人たちはそれだけで凄い! と思う。