一昨日の日曜の朝、久々にスーパーの朝市に行った。開店直後は物凄く混んでいる。少し空くと思われた10時半頃に出かけた。いつもと雰囲気が違う。店内に長蛇の列。どないなってんの? その先に何があるの? 驚いた事にそれはレジ待ちの列。グルグル回っている場所も有でほんとに長蛇! いつもはこんなではないのに何故? 思い当たるのは物価の高騰。野菜の高値。朝市では通常よりも少しは安く物が買える。それを狙って多くの人々が押しかけたのだ。このスーパーには20年も通っているがこれほどの列は見た事がない。しばらくすれば列はなくなるか、と思いつつ買い物を済ませたが30分後も似たようなもので、結局10数分間は順番待ちの列に加わった。来週の日曜日、もし行くようなら時間帯を考えねば。朝市終了間際の昼頃の方が空いているのか? ただ、商品によっては無くなっているものもあるかもな。同様に考えて11時前には行こう、と思う人が大半か? 故に結局は待たねばならない状況となる。ま、安売りに乗っかるにはその方法しかないか・・。