goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリックの診断即治療&虹彩と、Kenさんの経済学&スケッチ

虹彩には、体質や、現在、過去、未来、のデータが秘められています。虹彩学による虹彩分析を針灸、巨針、食事療法の指針に!

『桜宴』in Kobe

2005-03-22 10:50:12 | スケッチ
 阪神電鉄魚崎駅から徒歩南へ10分の
ところに『桜宴』という日本風レストランがある。

 灘の代表的銘酒のひとつ、「桜正宗」が経営している。
特に休日の昼時だと予約していかないと軽く1時間は
待たされる。

 魚崎郷、御影郷、灘郷と酒蔵が大阪湾沿いに
並んでいる酒蔵銀座の一角を占める。

 この日も酒蔵ラリーの一行がおしかけていた。
3月末まで日本海産の蟹料理を
一人前3,500円で食べさせてくれるから
ありがたい。

 住吉川をはさんで西へ清酒、菊正宗、白鶴、
福寿と続く。

 白鶴酒造は白鶴美術館でも有名である。
当の桜正宗、山邑酒造は、全国的にも有名な
灘高・灘中の創業者である。

 酒造会社が関係している教育事業としては、
宮水の本家、西宮にある清酒「白鹿」で有名な
辰馬酒造がある。

 辰馬家は、灘同様、中高一貫教育の
甲陽学院の創業者である。
 戦前の旦那衆は蓄財を美術や教育にも
投資した。

 戦後日本の税制が変わり寄付がしずらくなった。
相続税をがっぽり取られ、旦那衆が生き残れなくなったと
いう見方もある。

 いろいろな見方があり、一概には言えないが、
金持ちが安心して寄付出来るようになると
庶民も恩恵にあずかれるのではなかろうか。

 金持ちに機嫌よくお金を使わせたらいいと思う。

 『桜宴』の店入口で順番待ちの客人を
スケツチした。(了)



Kenさんのスケッチは、ブログ容量の関係で削除させて頂きましたが、11月1日に、「かんぽう」さんから『ユニークに乾杯』というタイトルで出版予定です。定価2.000円。
ISBN978-4-904021-03-3  C0071 1905E 
株式会社 かんぽうサービス ℡06-6443-2173
大阪市西区江戸堀1-2-14 肥後橋官報ビル6F(〒550-0002)
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セブンイレブンジャパン住吉... | トップ | 米FRB0.25%利上げ、年2.7... »
最新の画像もっと見る

スケッチ」カテゴリの最新記事