(学校で教えてくれない経済学)
「米労働省は4日、4月の米雇用動態調査(JOLT)で、求人数が19.1万増の739.1万件と発表した(予想:710万件)。市場は米FRBの利下げは先延ばしされるとしてドルが買い戻され、一時、1ドル=144円を付けた。トランプ米大統領が習主席と今週末電話会談するとホワイトハウス報道官は話した。中国で懸案を抱えるエヌビディアに対して改善期待感が生まれエヌビディア株が続伸、ハイテク株高をリードした。」と4日、ロイター電子版が伝えた。4日、WSJ紙電子版は「①ウクライナの複数のロシア空軍基地への奇襲はロシアの軍事戦略に打撃、②イーロン・マスク氏はトランプ大統領の減税法案を「忌まわしい」と酷評した。②米中交渉代表の中国の何文峰副首相は、容赦なしの構えだ。何氏は米中貿易交渉で90日間の停止期間を導き出した人物である。③韓国大統領選で左派系の李在明氏が勝利した。韓国の対中・対北政策に変化が出る可能性がある。李氏は米国に過度な依存を警告して来た。」と伝えた。
4日、NY市場でダウは42,519ドル、214ドル、0.51%高、S&P500は5970と34ポイント、0.58%高、ナスダックは19,378と156ポイント、0.81%高で取引を終えた。個別銘柄ではAIチップメーカーでマイクロソフトを顧客に持つエヌビディニアが141;22ドル、2.79%高。一銘柄でダウを23ポイント押し上げた。恐怖指数VIXは 17.69と3.65%低下。米10年債利回りは4.460%と0.02%低下。NY外為市場で1ドル=143.95円、0.89%高。1ユーロ=163.73円、0.29%高。1英ポンド=194.66円、0.73%高。NY原油(WTI)はバレル63.42ドル、1.44%高。北海ブレント、同65.66ドル、1.59%高。NY金はオンス3,377.50ドル、0.58%安。ビットコインは10万5,732ドル、0.09%安で取引された。
5日朝放送のNHK/BS「ワールドニュース」で英BBCは「①3日、ガザに新たに設置された食料配給地域にイスラエル兵が発砲し少なくとも27人死亡100人以上が負傷したと現地報道が入った。イスラエルは発砲を認め「ハマスがいたからだ」と発表した。②ウクライナによる複数のロシア空軍基地攻撃をプーチン氏は触れていない。③バーミンガムは英国全体の宝飾品の40%を商いしている。250年の伝統を維持している。ダイヤモンド職員には20代の若者も多い。」と伝えた。ドイツZDFは「①ベルギー国際裁判所は3日、3人のソマリア移民を国外退去は違法であると判決した。メルツ独首相内相は拒否した。②オランダ4党連立政権が最大の自由党ヴィルダ―党首が難民政策の厳格化が不十分だと離脱、連立内閣が崩壊した。③4,400万有権者の韓国大統領選が行われ「国民の力」の李在明党首が勝利演説した。韓国は国が二分され経済が苦境に直面している。出生率が極めて低い。北の脅威と問題が山積している。」と伝えた。韓国KBSは「韓国大統領選挙で出口調査でイ・ジェミヨン候補66、キム・ムンス27が判明した。イ候補は、国民の結束に感謝すると述べ共に民主党本部に妻と向かった。世論調査では何を望むかでは経済回復73で断トツの1位。イ候補への裁判継続には43%が支持している」と伝えた。シンガポールCNAは「OECDは2025年の世界GDP見通しを2.2%から1.6%へ米国を1.6%を1.5%へ引き下げた。」と伝えた。(了)