しんちゃんの徒然なる映画日記

劇場で観た映画の感想を中心に綴っていきます。これからの参考になれば・・・

シャマランレポートPART2(ネタバレ含む)

2006年10月22日 23時37分21秒 | 作品名(は行)

さて、今回は予告どおり「ヴィレッジ」についてレポートしたいと思います。この作品の予告も、いかにもホラーやスリラーを思わせるつくりになっていました。その為に鑑賞した人の中には「裏切られた」や「騙された」と思った人も少なくないでしょう。
ファンを公言している私も怪物の正体を知った時には、「うわっ。駄作だ!」と思ったくらいですから。しかし、作品を最後まで観るとその感想はまったく逆のものになりました。

映画を鑑賞するとは、スクリーンに映る映像から、観客は全てを理解し、スクリーンに映る以外の出来事を想像する作業をしていく事であると思います。この「ヴィレッジ」という映画ではその作業は、冒頭のシーンから裏切られることになります。

お話は、薄暗い森に囲まれた60人ほどが暮らすコミュニティ。そこには3つの掟がある。
1.その森に入ってはならない。
2.不吉な赤い色は封印せよ。
3.警告の鐘に、注意せよ。
彼らの暮らす村の外には「怪物」がいて、そこに住む時に約束をした。森に入らない事を。彼らは外の世界から隔絶された世界で暮らしているのである。もし約束を破れば…
と、これが最初に観客に与えられたプロット。「第一世代」と呼ばれるこの暮らしをはじめた住人はこの掟を守り、平穏な暮らしを続けていた。

映画はある少年の葬儀のシーンから始まる。1890~1897年、わずか7年の短い生涯を閉じた少年の葬儀である。観客は物語が1897年の出来事なんだと認識する。すでに観客は監督の「罠」にはまっているのです。そう、物語の舞台は1897年ではなく、現代なのです。このコミュニティを作った人達は、それぞれが現代社会が抱える問題により心にキズを受け、そんな社会を抜け出す為にこの村を作ったのです。しかし、その事を知れば、好奇心旺盛な若者達は村を出て行くことを選択するでしょう。だから、彼らは掟を作り、怪物の存在で恐怖を煽り、村での暮らしを続けさせているのです。
その事は映画の最後で明らかになるのですが、物語の所々に不自然なセリフがあり、映画を見ている途中で、違和感を感じていました。「なんか変だな?」と。会話が1800年末というより、なんとなく現代っぽかったのです。
だから、怪物の正体が作り物であることが明らかになり、第一世代がこの村を作った理由がわかった時に、私は納得できたのです。たとえこの映画がホラーでない事がわかったとしても。
彼らがコミュニティを作った理由も理解できたし、怪物を作りあげたことにも理解できました。現代のアメリカにも映画の中のような暮らしを実行している人達がいます。「アーミッシュ」と呼ばれる人達です。

皆さんも一度くらい、この世の中から逃げ出したいと思ったことがあるのでは?実際に逃げ出す人はあまりいないのでしょうが、映画の中の彼らは極端な方法ではあるのですが、この荒んだ世の中に幻滅して逃げ出した人々なのです。

その彼らの静かな生活が、ある事件によって危機を迎えるのですが、盲目の少女の行動でなんとか守られます。それは、今後の問題も提起しています。この生活を選んだ第一世代の人達はいいのですが、この後から大人になる世代はこの生活を受け入れることができるのでしょうか?

と、色々と書いてきましたが、この作品は監督自身も言っているように、「ホラー」ではなく「ラブストーリー」なのです。確かに予告編の作りは完全にホラーであるかのように作っています。ですが、監督が感じて欲しかったのは、その村に暮らす彼らの心なのではないでしょうか?

こんなふうに鑑賞したら、この作品は決して駄作ではないのです。
次回は、「サイン」について書きたいと思います。

ヴィレッジ [DVD]
M.ナイト・シャマラン,M.ナイト・シャマラン
ポニーキャニオン


【ランキングに参加しています。クリックにご協力を】
人気ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レディ・イン・ザ・ウォーター | トップ | ソウ3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

作品名(は行)」カテゴリの最新記事