38歳からの百姓志願~実践編。

霊峰・石鎚を仰ぎ、瀬戸内の陽光を望む愛媛県西条市、「有機菜園 藤田家族」無農薬・無化学肥料の野菜と暮らし。

フジグラン、野菜でいっぱい。

2013年08月10日 | 農と暮らしの日記
フジグラン西条の藤田家族の野菜棚はいま、山盛り状態。
地産地消コーナーのうち、写真のようにカゴ2個分を使わせていただいていて、幸い夏場はオクラやピーマンなど小さいもの、葉ものなど重ねて詰め詰めで置けるものが多いから、これだけのスペースでもうまくやれば50~60パック分くらいは並べられる。

現在の野菜は、葉ものがモロヘイヤ、つるむらさき、空芯菜。
果菜がピーマン、甘唐辛子(伏見甘長、万願寺)、オクラ(五角、丸莢)、など。藤田家族の他の生産者さんも多く、茄子、トマト、葱、ゴーヤー、じゃが芋、さつま芋など種類豊富。なるべくそれらと競合しないようにと(競争になるとたいていうちのが負ける)毎年品揃えを考えて、今年はまずまず棲み分けの利いたラインナップ。

朝採りのため9時の開店に間に合いません(前日のは残っているかも)。
毎日、10時過ぎから11時頃までには並べますので、どうぞお買い求めください。



土曜、晴れ。
四万十市などで40.7℃を記録したそうで、四国で40℃を超えたのは80何年ぶりだそうだ。四国は暑いイメージがあり、確かに暑いことは暑いのだけれど、いわば「島」なので海風があり、「日本一」は本州の内陸部に譲ってきたが、今年は海も暑いのだろうか。

午前:収穫、荷作り、フジグラン西条に出荷。
13時頃まで畑で草刈り、オクラのいちばん西側の畝の株もとに日除けとして敷いてやる。

午後:机仕事。先週のゆうき生協イベントの後片付け的な。
夕方かたまた水やり。19時半頃に戻り、20時過ぎからみんなで晩ごはん。

真は土日がまた試合(試合)で、薫も今日はその当番。



暑さはまだまだ続くらしい。
お盆で電力需給は緩やかだそうなので、無理せず必要な冷房は使って涼しくお過ごしください。

うちは、うちわ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 猛暑でも、水があれば。 | トップ | バブル、素麺、モロヘイヤ。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

農と暮らしの日記」カテゴリの最新記事