
どM級の寒波が来ているようで日本列島雪だらけ。しかし関東は乾いた晴天に恵まれました。でも寒い。寒さにめげて、今朝は8時半に出発です。今日は単独でのLSD、何処に行くかは決めてませんでしたが、本能のまま坂戸農道から鳩山方面へ。フロントインナーで90前後の回転数で行く。心拍も140ぐらいに押さえておこう。サンクスでOD一行と会いました。「どちら方面ですか?」と聴かれましたが、「たぶん寄居方面」とだけ応えておきました。
インナー走はサンクスから先も続きます。松郷峠を越えたあたりでばてました。ああ俺の持久力なんてこんなものか?。最近グルメライドばかりだから燃費わるくなったかな?。落合→寄居坂を過ぎ、約65キロの「ちゃがま」で饅頭休憩。そして末野の交差点(上の画像)へ。いつも秩父、長瀞方面へ行くときは左折しますが、今日は真っ直ぐ行ってみよう。昨年整備され広く綺麗になった道だ。

しばらく行くと微妙なアップダウンがあり、突き当たりを右折。しばらく緩い登りが続き円良田湖に着く。ローカルで小さな湖だが釣り人多数。この寒いのに…。さらに直進、美里町に突入。アップダウン続きます。自転車には丁度いい感じ。みかん畑やブルーベリー農園があちらこちらに。ただこの界隈、大きなお寺や遺跡やらが有りますが、やや目玉不足かな?。いいところ有りませんか?。情報求めます。

道は254にぶつかり、そこから帰宅モード。寄居市街地に入ったので、久々あきちゃんで、暖かいタイヤキ補給。そこから来た道もどり、東秩父JAで昼飯に天ぷらうどん大盛。暖まりお腹いっぱいになりました。そして嵐山バイパスを経由して帰路へ。嵐山バイパスは最初車道を走っていましたが、交通量が多かったので舗道に乗ろうと思い横にずれた時。微妙な段差を乗り越えられず、スッテンころりん。落車してしまいました。実に2002年以来の落車です。痛ててて…。

単独走だったので完全な自分の不注意ですね。幸いにも低速走行だったので、怪我はたいしたことなく、自走で帰宅出来、擦過傷も絆創膏レベルです。肩が痛みましたが、これは肘を打った時の衝撃だったようで、直接打っていなかった様です。帰宅後、医者に行ったところたいしたことなく、今夜は忘年会だけど行けますか、と聴いたところ、「飲み過ぎなければお酒OK」との事でした。怪我よりもアソスのエアブロックの損傷が大きいです。年末で慌ただしくなりますので、皆さんも是非気を付けて走行そうして下さいね。
走行距離 136.3キロ
走行時間 5時間44分
平均速度 23.9キロ/h
平均心拍 135
最大心拍 172
平均回転 77
消費カロリー 3139キロカロリー