goo blog サービス終了のお知らせ 

CYCLING DATA

TOSHI@さすらいのサイクリストの自転車ブログ。
走行記録、風景写真、グルメ写真などUPしていきます。

第26回 川崎マリンエンデューロ

2025-06-15 21:28:27 | イベント
6月15日日曜日、川崎マリンエンデューロ1.5時間オーバー50の部に参加しました。川崎東扇島の倉庫街を往復する、1周5キロのレースです。過去からは7、8回出ている大会ですが、今回は2022年以来の参加でその時は2時間の部でした。
元々は耐久レースなのでスピードもそうですが、時間内で何周回出来るか、体力脚力の勝負レースでもあります。
 
コロナで中断もありましたが、再開してから少し様相が変わっていて、レース時間が短くなった分、結構ガチなタイムレースになっていた様です。やはりロードブームが去ったり、(越谷@タケさん曰く)公道レースが減って、この手の大会にガチ勢も集まるのかなと感じました。
 
それはともかくとして。我々が現地についたのは、8時半ぐらい。雨は小降りになっていたが風はかなり強い。風速8mほどか?。駐車場はドロドロ。レースするには厳しいコンディションだ。8時スタートだった2.5時間エンデューロは30分遅れのスタートとなり、丁度観戦が出来た。
 
受付を済ませ、準備してしばし車中で待機。その間また雨が降ったり、風は強いまま。1.5時間エンデューロは11時スタートなので、それまでに補給を済ませ、いよいよスタートゲート前に並ぶ。以外と時間が有る様で無い。
 
スタートの号砲がなり約150人ほどの選手が一斉スタート。出だしから結構ハイペースだった。ここでアクシデント発生!。左ペダルのクリートが嵌まらない。スタート前に公園内を軽く走った時は嵌ったのだが、嵌まらない。多分駐車場のドロのせいだろう。良く落とすべきだった。200mほど片足ペダリングで走ったのち、やっと嵌ったのだが、スタートダッシュに着いて行けず早々に撃沈。そもそも全体的にハイペースだ。時間が短い分、選手たちはどんどん上げて来る。エンデューロと言うより、完全なロードレースの様になっている。かなり後方に取り残され、1時間半のほとんどが一人旅であった。
 
それでもなんとか9周回。距離にし42キロ走れた。
まあ、いいか😄。
 
 
    
 
 
そしてこの日は、3月からロードバイクを始めた甥っ子のレースデビューでもありました。
 
彼の参加カテゴリーは1時間エンデューロ。私のレース終了後にスタートです。「1時間を全速力で!」を目標に臨み、最初は第3集団に混ざり走ってましたが、終盤脚が終わってしまい失速してしまったみたいです。本人はかなりくやしがっていました。また次に活かしましょう。
 
出走時間が違ったので、私のレース中は動画や写真を撮ってもらいました。また彼の出走中は逆に撮ってあげたりと。 
ライド中の写真や動画は、色々役に立ち、貴重な物なんですよ📷
 
 
 
 
 
昔からお世話になっていて、GF軽井沢でも会った越谷@タケさんもこの1時間エンデューロに出走してました。凄い!。タケさんはオーバー50第2位で入賞です。おめでとうございます。
私は撃沈でしたが、いい経験の1日でした。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩淵水門

2025-06-07 17:22:36 | 日記
今日は夕方から用事なので、ロードは午前中のみ。
平地中心で岩渕水門まで行って帰って来た。
 
風が弱く、いい感じ🚴‍♂️
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒山三滝から沖縄料理店へ

2025-06-01 21:31:59 | サイクリング
昨日5月31日土曜日は一日雨でまったり部屋で過ごす。本日6月1日はガッツリ走れるかと思いきや、夕方より予定があり、あまり負荷をかけず平地中心に早めの帰宅。
 
甥っ子と黒山三滝まで行って来た。午前中は南風、午後から北風の予報で、暑くも無く寒くもなく走りやすい日でした。でももうすぐ梅雨入りかな?。
 
昼飯はオープンマイクでお世話になっている北坂戸のハレさん。1階の沖縄カフェはランチ営業。私はアボガドタコライスを頂いて来ました。ご馳走様でした。
 
走行距離 80キロ
 
 
        
 
       
        
 
       
 
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼からのライド 行田→鴻巣→東松山

2025-05-27 00:20:47 | 日記
2025/05/25 日曜日 雨のち曇り。
 
朝は雨で肌寒かったりで、昨日1日休養しようかと思ったが、雨は止んで10時頃には路面も乾いて来たので、予定通りロードサイクリングへ。
 
自転車乗りの性だね😄
 
荒川CR北上→吉見→糠田橋→行田市内。
 
行田にあるカフェ、リラックスタイムでワイワイの仲間がライブをやっていたので、昼飯がてら応援に行って来た。
 
4組ぐらい演奏聴いて、店を出て帰りは鴻巣市の「花まつり」。もう終わりに近づいたポピー畑を見て来ました。
 
東松山にまわって少し距離を伸ばして川越市内を通り帰宅。
 
昨日は気温低めでしたが、風は弱く、先週高負荷で走った影響か脚にも力が入り、足回りました。
 
走行距離 82キロ
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランフォンド軽井沢2025 100キロ

2025-05-22 07:09:17 | イベント
こんにちは。ほぼ2年ぶりの投稿です。ご無沙汰してました。この間はフェィスブックなどSNSの投稿がほとんどでしたが。やはり記録残すのは大切だと思い、投稿を再開することにしました。しかしこちらのブログももう終了なんですね。残念。どこかへまた引っ越します。
 
とりあえず2025年5月18日、グランフォンド軽井沢にしました。
 
5月に軽井沢をサイクリングをするなんて聞けば、爽やかなイメージを思い浮かべる人も多いと思うが、この大会は北軽井沢→上野原→嬬恋村→長野県東御市→小諸市→軽井沢町→
そして、北軽井沢に戻ってくると言う浅間山一周、獲得標高2100メートル以上を走るサイクリング系のサイクリングイベントです。レースではないので順位はつきません。完走することが目的です。2017年にいちど参加してますが、その時とはコースが変わっていて、かなり厳しいものになっていました。
 
簡単にレポをしますと、北軽井沢をスタートして、しばらくゆるいアップダウンの続く道を走ります。第一チェックポイントでもある嬬恋の湖畔の宿(日帰り温泉施設)まではものすごい激坂もなく、順調に快調に走れました。
 
このチェックポイントでバナナと菓子パンの補給をもらい、次のチェックポイント湯の丸高原に向かうわけですが、ここは以前とルートが変わっていて、初めて走る山道でした。このルートは想定外に苦しく、激坂が10キロ以上続きました。状況がよくわかってなかったので、ややオーバーペースになってしまい、後半足が売り切れてしまいました。
 
そして、最後のチェックポイント小諸市の菱野温泉に到着。補給の肉巻きおにぎりと炭酸まんじゅうをもらったが、あまり食欲がなく、おにぎりだけたべた。そして出発した後しばらくしてから、何故かめまいや吐き気に襲われてしまった。ハンガーノックか服用中の薬のせいか、あるいは暑さのせいなのか原因はわからないが、しばらくバイクから降りて座って休んだ。スタッフの人が車で通りかかり、「大丈夫ですか?」と声をかけてくれた。ここでリタイヤを考えたが、菱野でもらった炭酸饅頭を食べたら復活した。ハンガーノックだったのかな?。
 
軽井沢の街を通り抜け、最後の上り、国道146号線を走る。途中の自販機で、水を買い足して飲む。同時にウィダーゼリーを1包飲み込んだ。さらに元気が出た。さっきまでのめまいや吐き気がウソの様。やはりハンガーノックだったかな?。この時点で制限時間まで残り1時間だった。登ることを考えたらギリギリの時間だった。何とかがんばって制限時間15時の7分前ぐらいにゴールができました。
           
 
    
  
               
     
                 
 
             
 
さすがに大変なサイクリングだった。途中で諦めかけたけど、完走出来て何よりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする