goo blog サービス終了のお知らせ 

桜子の † 智天使工房 † 

カラーセラピストでメタルスミスの私が歩む日々。
みんながハッピーになれるものを作りたい。

ところで実生活変化はあったのか?

2006-07-20 23:58:08 | 癒し

先日書いた、シンフィールドの宇宙一妖しい香りのオイルを使い始めて早10日が経ったわけですが・・・。

確かに自分が嗅ぎたい匂いなので、日に何度も付け直しています。

濃縮された香りとはいえ、天然物なので自然と消えていくからです。

 

実生活に何か変わったことがあったか?と考えてみると、

最近どうも自分自身を悦ばせることをたくさんやっているような。

たとえば気に入ったものを躊躇わずに買うとか(お金と感情を切り離している!)、自分をもっと構いたいと思ったりとか。

もともとそういう質ではありましたが、そういう行動を取った後にすごくウキウキと嬉しい状態が長く続くのです。

そうだな。胸の辺りにいつもピンクの薔薇でも咲いているような(^ー^* )、そんな感じです。

まだ10日ですしね。

これからもっと自己観察を続けてみます。

 

 

 リラックマ なりきりきぐるみ


アメシストクラスター

2006-07-19 20:24:49 | 癒し

 ずっと欲しかったものを手に入れました。

今とってもワクワクしています

自分の作品を浄化、チャージするために、今まで小さな水晶(アメシスト・ルチルなど)のクラスターを使っていましたが、やっぱり大きなクラスターに憧れていました。

もちろん、そういう石を専門で売っている店も知っているし、今時はネットで簡単に手に入れることが出来ます。

でもでも・・・

大事な石との出会いはやはりご縁なので、その時が来るのを待っていました。

 

昨日、待ってた石がやってきました。

ロータスパレットの代表である吉田まり子さんはクリスタルワークもされるので、ずいぶん前からクラスターのことをお話してあったのです。

ブラジル産の3つのクラスターがあったのですが、私は迷わずアメシストを選びました。

100mm×100mmで重さ730g。りっぱなクラスターです。

余談ですが、アメジストではなくアメシスト(Amethyst)と発音するのが正しいのです。

ギリシャ神話にアメシストの伝説がありますが、アメシストとは酒の神バッカスが家来バッケーに襲わせようとした、月の女神アルテミスのニンフの名前です。

アルテミスがアメシストを透き通った石に変えて救い出しました。
これが水晶の始まりといいます。

罪を悔いたバッカスが自分のぶどう酒を水晶になった彼女に手向けると、水晶はみるみる葡萄色に染まりました。

 

ちなみに、アメシストは直感力を高めるといわれ、芸術家やヒーラーに力を与えるといわれています。

これで、私の作ったアクセサリーたちにもさらなるパワーを与えることが出来そうです。

 

こだわり商品研究所

 


自分自身が花になる

2006-07-10 19:02:07 | 癒し
シンフィールドから「妖しい香油」が届きました。

おもむろに瓶の蓋を開けてクンクン。
濃縮されたフローラルの香り。

濃い香りです、ホント。

手首の内側に一滴落としてみる。
甘い香りがずーっとカラダに絡みついている。

使っているうちに香油も熟成したり、自分自身の匂いと相まって馴染んでいくらしい。

わたしが直感で選んだのは、ターコイス色のラベルの0006。
特別の商品説明はないのだけど、唯一の情報は「自己に潜む第一の毒」に関連していることだけ。
第一の毒とは、「変化への恐怖」のこと。

これはウロボロスの思想がもとになっているらしく、ここのサイトには

『つまり、あなたご自身の「マテリア・プリマ」は ”混沌状態の元素であると同時に”万物をすでに生み出しているがゆえ、すべてを既に「自己の内側」に含んでいるのです。
わかりやすく例えれば、「自己肯定性」=「あなたにしかない個性」
宇宙で誰一人、同じ人が存在しないという【厳然たる真実】=【あなた自身の存在価値】です』
という解説がしてある。

やっぱり一番今の自分にふさわしいものを選んでいるような気がする。

しばらく、自分自身が香りを発する花になったような気分に浸ってみます。






UVカット プロテクト

宇宙一怪しい香り

2006-07-08 12:04:12 | 癒し
面白い香油を売っている会社を見つけた。

その名も「Light After Darkness-闇の後に光あり」という香油を作って売っている。

シンフィールドという会社だけど、一度サイトを見てもきっとよくわからん!のではないかと思うくらい妖しい、いや怪しい(笑)。
でも、もともと魔女系のわたしはグイグイと惹かれるものがある。

この会社のコンセプトは、ここの香油を使ってもらうことで

●生活に変化を現わすこと。
●女性として生きることに喜びを感じる日が、少しづつでも増えていくこと。
●毎日、朝起きるのが楽しくなったり、気分の良い日が多くなったりすること。
●周りの人間関係やご自身の物事の捉え方に変化を起こすこと。

だと、謳っている。
女性性に自信を持ち、喜びをもてるようになるなんて、すごく惹かれるじゃありませんか?

中でも興味深かったのが「実生活変化保障制度」があるということ。
つまり、この香油を使って実生活に変化が見られなかったら、2度だけに限り返金保障すると言ってる自信。

奇しくも、私は昨年の誕生日からピーク数が2に変わったばかり。
2の特性は「女性性・受容・繊細・協調性」など。

これはもうご縁というしかないですね(笑)。

ということで、1本だけお買い上げ☆
どれを買ったのかは、またモノが来てから発表します。

私はアロマテラピーの精油も30本以上は常備しているし、良い香りは大好きなのだけど、下手に香水などは使わない。

ときどき「くっさーーーい」という香水の付け方をしてる女性がいるけど、香水は使い方が繊細じゃないと公害にすらなる代物だと思ってる。

だから、確実に自分にも周囲にも丁度良い香りしか使いたくないのだ。

どういう「実生活変化」があるのかめちゃ楽しみですわ。



特集4

ダイエットの最終兵器になりうるか?

2006-07-06 23:04:25 | 癒し
一月半ほど苦しんだ体調不良による蕁麻疹は、滅多なことでは出なくなりました。

この前整体に行ったら、かなり回復しており、肌もみずみずしくなってきたと言われ(本来うるおい不足の体質)、喜んだわけですが・・・

それと引き換えに、ちょいと肥えました(T∀T)。

先生が仰るに、体調が回復して食べたものがちゃんと身に成ってきたからということらしい。

でもでも、やっぱり身体が重いし、季節的に浮腫みやすいのでなんとかしたい!
と、思っていたら、
知り合いの方に「桑の葉茶」を薦められた。

桑の葉を焙煎したもの。
そう、蚕(かいこ)さんが食べて美しい絹の繭を作る原料ですね。

その方はそのお茶で8キロ減量されたので説得力あるし、じっさい調べてみたら私のように炭水化物が好きな人にはよさげだし、試すことに決定。

あっと2キロぉ

がんばります



せっけんで落とせるお肌にやさしい日焼け止め≪サンプロテクトCE≫

HAPPY FROG

2006-06-28 11:03:01 | 癒し
さて、セルライト予防のオイルを塗る時に、しっかりした木製のマッサージャーを使っていたのですが、最近こういうのを見つけてきました。

カエルモチーフ。
この時期だからか、けっこう流行ってますね。

うちは息子の長靴をインパクトのあるイギリス製のカエルブーツにしてるくらいで、やはりカエルグッズは好きなんです。


これでお尻や太ももをゴリゴリ・・・。
テキトーにがんばればぁ?という感じで癒されます

裏はこんな感じ





こだわり商品研究所

肌を整えてリラックス

2006-06-26 10:51:46 | 癒し
雨ですねえ。
梅雨だから仕方ないけど、気分的に沈んだりイライラしやすくなりますね。

私がよくやるのは、香りのいいボディオイルでのマッサージです。

同じ手間を掛けるんなら、一石二鳥も三鳥もあった方がよいかな~
ということで、質のよいオイルでセルライトを防ぐマッサージ。

自慢じゃないが、私の脚はひと目見てセルライト持ちっていうのがわかる脚(泣)。
こういう年季の入ったセルライトを無くすのは至難のワザでしょうけれど、まあ何にもしないよりはヨカロウ・・・

というので見つけたのがこの「ヴェレダ」の「ホワイトバーチ・ボディシェイプオイル」。

WELEDAはルドルフ・シュタイナーの人智学に基づくバイオダイナミック農法で作られた植物を原料にした、いわゆるオーガニック化粧品として有名で、私も息子がシュタイナーの芸術療法をやっていたことで20年近く前からベビーオイルなどを愛用しています。
成分も安心だけれど、その香りがどれもすばらしくいい。

ホワイトバーチのオイルも白樺・ローズマリー・ブッチャーブルームのエキスが入って、爽やかないい香りが広がる。
これを使って入浴後に脚のマッサージをしていたら、ほんとになめらかですべすべの肌になるので、それだけで気持ちいいのです。
白樺は浮腫みも取ってくれるらしいので期待してます。

忙しくても1日にちょっとだけ自分を労わる時間を持つ努力をしてみたいものです。





トイザらス・オンラインショッピング

宇多田ヒカル/ULTRA BLUE

2006-06-18 23:49:13 | 癒し
宇多田ヒカルの4年ぶりのアルバムだそうです。

彼女のCD、はじめて買いました。
なんか聴きたくて衝動的に欲しくなって。

知り合いから宇多田ヒカルの声は癒しの要素があると科学的に分析されていると聞いて調べてみたら、「日本人の声」(鈴木松美著)に『宇多田ヒカルの声の「1/fの周波数揺らぎ」「1/fの振幅揺らぎ」』があると書いてあるようです。

ジャケ写では赤い衣裳着てますけど、封入のライナーノーツには7色の衣裳を着けた写真が載っていて非常に綺麗です。
「BLUE」「COLORS」という曲があるし、何の知識も先入観もなく買ったけど、それなりに辻褄の合った買い物だったみたいです。



ULTRA BLUE
宇多田ヒカル
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る



日本人の声

洋泉社

このアイテムの詳細を見る


なんで泣くの?私

2006-06-13 21:21:36 | 癒し
戸塚の女性フォーラムで毎週ピラティスをやっている。
午後からなのでどこかで軽く食べて行くことが多いんだけど、今日は時間がなかったのでフォーラム内の喫茶ルームに入った。

オーダーを取りに来た男性はひと目で軽い障害のある人とわかった。
見ると、メニューの隅に「当店では障害者を雇用しております。不手際があるかもしれませんが、どうぞご理解下さるようお願い致します。何かありましたら従業員へ」と書いてある。

彼が丁寧に給仕をしてくれるひとつひとつのことに、私も自然と「ありがとう」が口に出る。

レジで精算する時お店の指導員らしい女性に声を掛けた。
「私にももうすぐ社会に出るような障害の子がいるんですが、ここの方はよくやっておられますね」と。

そう言いながら何故だか涙が出てくる自分に戸惑った。
何で泣いてんの、私?
これしきのことで感傷的になるような私じゃないのに!

今、自分の中で『仕事』とはどういうものなのか?という根本を見つめ直している最中だからか?
やろうと思えば何だって出来る五体満足な自分が小さいことでくよくよしてるのが情けなかったのか?

ば~かな私!!と恥ずかしくて仕方なかったけど、少し洗われたような気がする。

この日記を他でもアップしたら、私のブレスを大切に身に着けて、日々すごい頑張りで女性レーサーとして活躍している方から励ましのコメントをもらった。

自分の心をシンプルに表現してみよう。
くすんだり濁ったりしているものがクリアになって希望の灯がまた輝き出すかもしれない。



こだわり商品研究所


おむすび

2006-05-30 10:58:01 | 癒し
最近おにぎりを作る機会が多い。

息子は幼い頃から「おにぎり」を嫌って食べなかった。
だから、お弁当もお箸やスプーンで食べるご飯にするしかなかった。

なぜおにぎりがイヤなのだろう?

握った手のにおいがするから?
とか、いろいろ考えたけどわからない。

そんな息子も群馬へ2年以上いるうちに、おにぎりも受容するようになって驚いている。
わがまま言っていたんじゃ食いっぱぐれるとわかったから?(笑)

で、最近のうちのお弁当ではおにぎり解禁となったのだ。


でも。
おにぎりって難しいと思う。
あったかい握りたてはどんなのでも美味しいけど、冷めてしまうと下手に握ったものは違いが出るような気がする。

ご飯つぶが潰れないようにふんわり握るのは難しい。

10年前に見た「地球交響曲(ガイアシンフォニー)第二番」に出演された、森のイスキアの佐藤初女さんを思い出す。

初女さんはおにぎりとは言わず「おむすび」と言われる。

心でご飯を結ぶのが「おむすび」なのだろう。
日本人には、究極の癒しの食べ物のような気がする。

次におむすびを作る時、このことを思い出して作ってみようと思う。



せっけんのこだわり【こだわり商品研究所】

漢方できれいに

2006-05-16 21:44:40 | 癒し

いつもの中医学治療院へ行って、治療と漢方の処方をしてもらいました。

「相当~疲れていますねえ」と先生に言われてしまいましたが、カルテによると毎年梅雨の時期になると調子を悪くして来院しているみたいです。

それでも、息子が家にいて地元の学校へ通っていた頃に比べれば、今の生活は肉体的にも精神的にもわりと楽な方だと思っているんですけど・・・。

なぜ、今になってこう体調が悪くなるのでしょう?

「その当時、身体がもっていたのが不思議なくらいなんですよ。今は「疲れ」を表面に出せる環境にやっとなったから出てるだけなのです」と先生はおっしゃいます。

なるほど。

あのまま我慢に我慢を重ねる生活を続行していたら、いったいどうなっていたんでしょう?

考えるだに恐ろしいです。

それと同時に、やっぱり女性として身体の変わり目に差し掛かっていることも不調の原因です。

今日薦められた漢方は『瀉火補腎丸(しゃかほじんがん)』『婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)』 です。

両方とも血を増やし、サラサラにするそうです。

前者は抜け毛や育毛にも効くそうですし、後者は皮膚をすべすべに潤すことで有名です。

皮膚のトラブルは大抵の場合、血液の不足だそうです。

潤い不足の体質の私はこの2つの漢方で甦りたいと思ってます

 

di_anti120x60


体調不良

2006-05-15 21:09:58 | 癒し
先月の終わりごろから夜になると蕁麻疹が出るようになった。

湿疹も痒みも約2時間ほどで消えるけど、就寝中に出ると眠れなくなる。
蕁麻疹ぐらい、放っておけば治るかなあと高をくくっていたのだけど、日に日に酷くなり倦怠感も出て、外出しても無事に帰宅できるか不安になるようになってしまった。

とりあえず、中医学の治療をやってもらって漢方薬なども飲んでいるのだけど、まだ体調は思わしくない。

いろんなストレス、生活の不規則、疲労、運動不足など、叩けば埃の出る私なので自業自得だろうと思うのだけど、仕事や子どもの学校の行事など、抜けると人に迷惑をかけてしまうので焦る。

今週の半ばからは、また超多忙の予定だ。

今私が切に欲しいものは、「丈夫な身体と柔軟な心」。

自分の大事な家族のためにも早く復活したいものです。



anetmonet[アネットモネット]

静かな木曜日のソース

2006-05-08 20:20:37 | 癒し
実は先々週あたりから脚を中心にジンマシンに悩まされています。

一度は全身マッサージやクラニオで治まったのだけど、また昨日あたりから出ています。
比較的楽になったとはいえ、やはり息子がいることによるストレスかな?
自分は何とも思ってないのだけど、自覚のない疲労があるのでしょうか。

そんな中、横浜の駅ビルに新装オープンした面白い食材店を発見。
息子が連休中にいたので出かけなかったこともあり、知らない間に出来てました。

-- 創作自然瓶詰食品 セルフィユ --


店内には数え切れないくらいの色とりどりの瓶が並んでいて、すごく心惹かれるディスプレイです。

手作りのジャム、スプレッド、ジュレ、ソース、ペースト、ディップ・・・。
その素材の種類も豊富。

・・・みんな試してみたい!
普段ひとり暮らしの身には、いくつも買い込むことは現実的に無駄です(泣)。

で、迷いに迷って、「心静かな木曜日◆桑の実・オレンジ・林檎のヨーグルトソース」という素敵な名前の小瓶を買いました。

味は、素朴で自然な甘さで好きな味です。

他にもハーブを使った食材も置いてあり、ペンネアラビアータのシーズニングも買いました。

些細なことだけれど、こういうものを選んだり食べたりすることでもすごく心が解放されます。

心が豊かになる感じでしょうか。




ピンクティアラ