goo blog サービス終了のお知らせ 

桜子の † 智天使工房 † 

カラーセラピストでメタルスミスの私が歩む日々。
みんながハッピーになれるものを作りたい。

バロックパールリング*うさこ

2025-03-30 17:59:00 | ジュエリーメイキング
南洋バロックパールでジュエリー(リング)を作るシリーズがこれで一旦終了です。
最後は耳長のうさぎにしました。
頭にお花🌸も付いてます。



勢いで買ったパールでしたが、結果的に納得のいくものが出来て嬉しい。


これらがこうなりました。


今回のだけ、腕は地金です。
太めの銀線を撚ってローラーで引いてます。


ひとまず可愛いリングシリーズはこれで終わりです。




hideって誰?

2025-03-27 16:46:00 | 日々のこと
『hideって誰?』
というサブタイトルのエキシビションに行ってきました。
大学時代の友人がチケットをプレゼントしてくれました。

長い付き合いだから、私の来歴、趣味趣向をよく知っていてくれます。
ありがとう😊

話せばとても長いので端的に言いますが、hideというよりXJapanとはご縁があって人生のエポックアイコンになっています。
hideちゃん本人を見たのはたった一度切り。

私の物書き人生の最初のころ、XJapanのライブに(しかもToshiさんに招待されて)参戦してファンクラブに入り、まもなくして解散⁈みたいな。
それでも洋楽一辺倒だった私がJapanロックに目覚めたきっかけになりました。

ステージでド派手なギターとパフォーマンスのhideちゃんは可愛かった。

急逝後27年経っても、こうやって彼のことを後世に伝えようとしてくれる仲間がいるなんて人柄ゆえなんじゃないでしょうか。

自分がつくるものは「自分がかっこいいと思うことは、みんなもかっこいいと思うに違いない」という勘違いから生まれる。
みたいな言葉がありました。

私も物作りの端くれとして、「それな!」と共感します。
自分のかっこいいを貫く、こだわる。

このエキシビションがラストということで、記念にグッズを買いました。
限定販売の
お名前はんこ。
私とtoshiyaの分。






旧友と会って今を噛み締める

2025-03-14 15:31:00 | 日々のこと
 
正しいシを考える⑶

年齢を重ねてみないとわからないことがある。
今日はトシヤの幼稚園時代からのお友達(ママ友)に10年ぶりくらいに会ってきました。
30年以上のお付き合いがあります。

彼女の娘さんたちは優秀で、トシヤと同級の子は早くから海外で暮らしていたりと、現在はご主人とふたりでセカンドライフを送っています。

私は未だに幼稚園児を育てているようなものだから、彼女も私を誘うのも遠慮してくれているのも知っています。
最近終活まがいのことを考え始めて、やはり私から積極的にお誘いしようと決めたのでした。
少し体調が悪いらしく心配しましたが、彼女も同じく機会を逃したくないからと応じてくれました。
こどもは同級生同士でも、やはり話題は自分たちのことです。

私は自作のパールネックレスをプレゼントしましたが、上品な彼女によく似合ってました。

今後またいつ会えるか分かりませんが、意識して会えるように自分も元気でいたいと思いました。
会う機会がなくなっても心の友ですが。
今という時間の尊さを知る、自分を大事にすることは、終活のキモだと思います。
正しいシはここからしか始まらないのでは?と。


正しいシを考える

2025-03-11 15:23:00 | 日々のこと
 呪術廻戦の虎杖悠仁による「正しいシ」という言葉に誘発されて、自分にとっての正しいシを考えてみます。
そもそもシをどう捉えるかなど、人それぞれで正誤などないことを踏まえて。
私の今現在は若い頃に予想していたシニアライフではなかった。

こんなにも体力、気力を駆使してクタクタな日々を送ることになろうとは。

まさに呪い(恨みつらみ)を発動しやすい毎日だ。

信念は時として呪いに成りかねない。

トシヤを何としても護る。
これは私の揺るがざる信念なのは間違いない。
でもそれによって自分を縛っていることも知っているし、トシヤも負担に感じている可能性がある。

乙骨憂太が折本リカを愛するが余り、あの姿にしてしまったのに似ている。

自分が自分を好きでなくなることほどシンドイことはない。
恨みつらみを心に抱えた私をメタな私は好きじゃないはず。

だから、自分を好きになったままで終わりたい。

要約すれば、それが答えだった。

続く

正しい〈しに〉方*私の終活はじめ

2025-03-10 14:59:00 | 日々のこと
時代に乗り遅れること数年、今になって『呪術廻戦』を観たり読んだりしているわたくし。

人気作品だっただけあり面白いんですが、最初の最初、主人公の虎杖悠仁が呟いた言葉にずっと引っかかっていました。
正しい死(以後、漢字は使いませんのでご了承ください)。
虎杖は自分の祖父が亡くなった後の対呪霊戦で「じいちゃんは正しくシねたと思うよ」と漏らすのです。

今まさに呪霊によりころされそうになっている人との対比。
つまりそれは、正しくないシだから。

はて?
正しいシとは何?

それ以来、私にとって「正しいシ」とは何だろう?という問いに向き合う時間が増えたのでした。

続く

★再投稿「セロ弾きのゴーシュ」体験

2025-03-05 16:09:00 | 自閉症のtoshiya
3月3日に投稿した記事で動画が非公開に設定されていた為、ご覧頂けなかったようで、お詫び致します🙇‍♀️
再投稿しましたので、ご覧下さい

先月の猫の日。

という記事でお話していた、ヤマハミュージックみなとみらいに夫がトシヤを連れていきました。

横浜駅からも歩いて行けますので、ちょっとした散歩にもなります。

そこで、チェロやバイオリンを抱っこして自動演奏を聴くという体験を
させてみました。
その時のトシヤの様子を夫が撮影してくれました。




チェロは、うっとりして大人し〜く聴いていたそうです。
バイオリンも試しましたが、大きさからチェロの方が気に入ったみたいでした。

何の飲食もせずに1時間は楽しめたそうです。
癒しになったんでしょうか。
まるで『セロ弾きのゴーシュ』みたいですね。

今後、ガイドヘルパーさん達にもこのコースを利用して頂く予定です。