桜子の † 智天使工房 † 

カラーセラピストでメタルスミスの私が歩む日々。
みんながハッピーになれるものを作りたい。

カリブ海をイメージして

2007-02-28 00:36:24 | カラーセラピー
先日購入した、ラリマーのペンダントヘッドでネックレスを作ってみました。

ラリマーはカリブ海近くのドミニカ共和国で産出される、その海の青さを象徴したような美しいブルーの石。
3大ヒーリングストーンのひとつです。

チェーン部分はフローライトのレッドとワイヤービーズを使って華やかに。

カリブの海をイメージしてイルカのマンテルを使っているのがポイントです♪
ラリマーは、自分という存在のより深いところで自分に素直になるパワーをくれます。







やっぱり日本人はさくらが好き!さくら特集【日比谷花壇】

虹のブレス

2007-02-27 08:45:41 | カラーセラピー
ラルク好きには「虹」の名を冠することが喜びであります(爆。


リピートでのご注文です。
今回は陰陽で選ぶ数が7に(最初のは4)なっています。
ライフパス1-カーネリアン、ピーク数9-グリーンフローライト、サポート数7-ラベンダーアメシストを使用。

基軸はレインボークリスタルを使っていますので、シャボン玉のような輝きが綺麗です。
クロスチャームはライフパス1のシンボルです。

花や木の声を聞けるような感性を持ちたいというクライアントさんです。
そういう繊細さを表現してみました。




レシピ入りOisixおためしセット・ミニ

虹を生むアクセサリー

2007-02-26 01:53:28 | カラーセラピー
私は道を歩いていても、買い物をしていても、アクセサリーのアイデアのアンテナを張っているらしい。

この前東横線の中で、ぼんやりと液晶広告を眺めていてふと浮かんだキーワードが
『動く』という言葉。

もともと揺れたり動きのあるアクセサリーが好きなのだけど、原点に戻って閃いたのが、サンキャッチャーというインテリアアイテム。

窓辺に吊るして太陽の光があたると、室内に無数の虹が生み出される幻想的なアクセサリーです。

虹、すなわち色彩を生み出すとは、カラーセラピーにこそ相応しい
ということで、カラーセラピーの3色のパワーストーンを組み込んだ『レインボーキャッチャー』を作りました。

これをいずれアクセサリー講座で皆さんと作れたらいいな~
と思案中です。







日比谷花壇のホワイトデー特集

ラブラドライトと薔薇のブレス

2007-02-25 00:42:32 | カラーセラピー
初めてラブラドライトを使いました。

灰緑色の一見地味な石に見えますが、光があたると青や緑の閃光が煌めきドキドキするマジカルストーンなのです。

ライフパス8の人なのでローズクオーツの薔薇を中央に配置し、アマゾナイトとオリーブジェイドで5と9を表しています。


ローズクオーツはマダガスカル産のピンクの濃いハイグレードの石です。
ラブラドライトは自分に自信を持たせてくれます。
時折見せてくれる美しい閃光は、持つ人の秘めた輝きのようにも思えます







料理・食事・育児で安心≪食用成分だけでつくったハンドクリーム≫

マカバスターのブレス

2007-02-24 11:09:56 | カラーセラピー
スモーキークオーツを基軸に使ったとても個性的なブレスです。

ライフパス7はミラーボールカットのアメシストで、ピーク数4はアベンチュリン、サポート1はカーネリアンを使用。

今回はピーク数を意識してグリーンフローライトのマカバ型のビーズをチャームに。

4月から、いろいろと気を使われるお仕事に就かれる女性へ、深い癒しとエネルギーを与えるブレスを作りました。







【こだわり商品研究所】ナチュラル・フレグランス・シリーズ

おたから

2007-02-23 16:47:06 | カラーセラピー

パワーストーンを学べば学ぶほど、魅力的な石を手に入れたい気持ちが増してくるものです。

原石もパワフルでいいなと思いますが、私の場合はアクセサリーにしたらどんなに素敵だろう~~(´ー`*)。・:*:・という思いで、ついつい石のビーズのコレクションが増えてしまうのです。

今日も楽しみに待っていた石たちがやってきました

アベンチュリン、シーブルーカルセドニー、プレナイト、マカバスター型のフローライト、ラブラドライト(AAAのグレードが欲しかったのだけど高くて断念)。

今回は、世間では3大ヒーリングストーンと言われている、ラリマーチャロアイトのペンダントヘッドを向学のため買いました。
ラリマーは爽やかな海の色をしてほんとに綺麗な石です。

また自分でチェーン部分を作ってネックレスやブレスに仕上げたいと思います

 

ただしスギライトは超高額のため手が出ませんでした。

もっと出世したあかつきに買おうと思います(笑)。

綺麗なものを見て触れているだけでシアワセです

 

Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)

 

 

 


2007全国ツアー参戦

2007-02-22 10:58:46 | ラルク・アン・シエル
実に久々のラルクネタですw

今年は全国30都市34公演っちゅうホールツアーをするそうで、ファンクラブ会員のチケ先行予約に申し込みました。
とはいえ、抽選ですからハズレることもアリなんです。

うちから一番近い開催はよこすか芸術劇場。
私は飛行機や新幹線つかってまでは追っかけマセンので、ここだけを手に入れればいい。

ていうか、S席12000、A席8000ってなんか高くないか?
もちろんアタシはAですよ。

昨日がその抽選結果発表日だったのだけど、忙しくて今朝Webサイトで確認。

サイトが混みあっててなかなか繋がらなかったけど、

結果は「当選」でした

でもファンクラブ会員といえども落選するんですよ・・・
そんなに競争率が高いのか

ラルク人気おそるべしです。


こだわり商品研究所

人の手を借りる

2007-02-20 20:04:27 | 自閉症のtoshiya

やっとうちの区にも、法人型障害者地域活動ホームが建設され、この4月にオープンすることになった。
わが家から歩いて20分ほどのところに現在建設中だ。

今までは隣の区にある施設を利用しており、一時ケアやショートステイなどを使って私の仕事や余暇の時間を作ってきた。

また同じような場が近くに出来るということは、選択の幅が広がるのでとても助かる。

その準備室に利用登録へいってきた。

社会福祉法人の担当の方が面談に応じてくださり、息子の障害の程度や日常の細かい様子などの聞き取りがあった。

いろいろと話していくうちに、自分の理想とする障害者への対応とか、親のスタンスとか社会福祉の話まで飛び火して2時間以上も盛り上がってしまった。

子どもがまだ幼くて自分もまだ若かった頃は、なんとか自分の頑張りで自分の力で息子が幸せだと感じられる環境を手に入れようと、いろんなことをやった。
おかげでいろんな分野の方とお知り合いになれ、貴重な体験もし、大変だったけれど充実した日々だった。

その一方で、人として成長をする息子に自分だけで対応することの困難も味わい、もう心身ともに限界!というときに今の養護学校に出会ったのだ。

3年という時間を、ある意味人の手を借りて息子を育てた経験から、ひとりで抱え込まなくても息子はちゃんと育っている、いやむしろ親子とも楽になるのだということを実感することができた。

これから先、2年後に学校というパラダイスを離れた後、息子は家庭以外の居場所をどんどん広げていく必要がある。
そのためにも、積極的に人の手をお借りしようと思う。

人が生きていくにあたり、自分が誰からも必要とされない忘れられた存在だと感じるのが一番辛いことだ。

そういう思いを絶対させない。

それが福祉の意味ではないかと思う。

担当者の方も同じ考えだとわかって、4月から利用できるのを楽しみにしている。

 

 

トイザらス・オンラインショッピング


守護神

2007-02-19 21:15:10 | カラーセラピー
いつも私のブレスを愛用いただいている、パリーグのMr.14へ3本のブレスを
作りました。

メインのフューチャーブレス、ライフパス1にシフトしたブレス、大珠を使った念珠仕様のブレスです。

それぞれの特徴を出しながら、かつ3つの調和が取れるようなデザインになるように苦心しました。

3つに共通な気は「勝負に勝ち、危険を回避する」ことです。

ライフパス1(レッド)にも因んだヘマタイトやレッドとブルーのタイガーアイを基軸の石に使いました。

12mmの水晶(龍のカービング入り)とタイガーアイのブレスはごつくて男っぽいブレスですが、タイガーアイのキャッツアイ効果で無骨にはなっていません。

フューチャーブレスには初めてネフライト(軟玉ヒスイ)を使ってみました。
人生を新しくしたり、何かをやり直したいときに力を貸してくれる石だといわれます。

今年もチームの守護神として活躍されることを心からお祈りしてます。










2月26日にロータスパレット日本橋オフィスにて、パワーストーンアクセサリ講座を開きます。
今回は、その日に選んだ色から今のあなたをサポートするブレスを作ります。

お申し込みはこちらからどうぞ




こだわり商品研究所

生き生きフェア

2007-02-19 00:47:38 | 自閉症のtoshiya

16~18日まで、トシヤの学校が伊勢崎のアピタで「生き生きフェア」という学校活動をやりました。

農園芸コースで作った野菜や家政コースで作った染織品、ハーブクッキーなどを販売する学習の一環です。

トシヤは3年間、ずっと家政コースで学んでいますが、この1年は染色や機織に挑戦しています。

今回は会場で、絞り染めの実演をしました。

ある程度完成の見通しがきく作業でないと、なかなか集中できないのですが、染織は頑張っているようです。

若葉のクッキーも人気商品で、ローズマリーやラベンダーなどのオシャレなテイストがあるのですよ。私もさつまいもとミントの2種類を買いました。

 

このブログをお母さんと一緒に読んでくれている生徒さんもいらっしゃると聞き、
すごく嬉しく思いました。
みんなよく頑張ってましたね。

ご苦労様でした

 

 


悲鳴が聞こえた

2007-02-18 01:05:19 | 癒し
近所に買い物に出たとき、息を呑むような光景に目が離せなくなった。

ウチのマンションは交通量の多い道路沿いに建っている。
朝からその道路の方でガガガガと工事音がうるさかった。

そういえば、2~3日前に「○○交差点改良工事へのご理解とご協力のお願い」というチラシが入っていた。

すぐそこの交差点を拡張する工事らしい。

四つ角の一角は大きな公園の入り口になっており、10mはあろうかという大きな木(たぶんクスノキ)が3本ほど植わっていて、歩行者の夏の暑いときの信号待ちに木陰を提供してくれていた。

私が見たのは、それらの木が無残にもチェンソーでぶった切られる光景だった。

ただただ哀しかった。

どこかへ移植できないのだろうか?
おそらくあれだけ大きな樹木を植え替えるには、かなりの予算が掛かるだろうから、バッサリ切り捨てたのだろうか。

チェンソーで幹を切断されるときの、細かい木屑の匂いがそこら一面に漂っているのが、なおさら哀れであった。

この世の中には「簡単なもの」なんて何ひとつとしてないのに。

樹木があれだけ大きく育つのだって何十年も掛かっていることなど、幼い子どもだってわかることだ。

すべてを簡単に済ませようとしないで。

そう思うような社会では、ろくな感性は育むことは出来ない。



さくら ひな祭り 卒業・退職祝い 春のお祝い!春の花贈りが満開!【日比谷花壇】

今夜1:14から

2007-02-17 13:08:50 | カラーセラピー

18日の深夜、水瓶座の新月が始まります。

48時間以内に、手書きで肯定文で願い事を書いたら、日付を入れてしまっておき、願いのことは忘れましょう。

水瓶座の得意な分野の願いが叶いやすいといいます。

ユニークな解決法、ひらめき、長期目標、他者をいたわる、自由、予期しない結果、客観性、知識・知恵、夢の実現、友情、冷淡・無関心など

 

新月のアファーメーションこちらに詳しい情報があります。

私は毎月、新月の日が来るたびに、自分が今何をどうしていけばよいのかということの整理をする意味でアファーメーションをやっています。

書き綴るだけでも考えがまとまってきます。
もしかすると、それがキモだったり(笑)。

 

 

3月3日は雛祭り。女の子のための特別な日。ひなまつり特集【日比谷花壇】


マカバのネックレス

2007-02-16 11:16:55 | カラーセラピー
私はアクセサリーを作るとき、なんらかのその人らしいシンボルやモチーフを考えてあしらいます。

それは数秘で出た数の象徴だったり、色からのイメージだったり、叶えたい願望に因んだものだったり。

そう、私は形にとても惹かれます。

古代からある幾何学も好きで、自然界のものすべてがある規則で成り立っていることにとても興味があります。

形がもつエネルギーが思考の型を作るのではないかと思うからです。


昨日、ある石屋さんでマカバ型のクリスタルを手に入れて、さっそくネックレスを作ってみました。

マカバとは星型二重四面体のことで、人体をとりまくエネルギーフィールドを表している立体です(ダヴィンチの人体カノンにもありますね)。

これを身に着けることで、バランスの取れた内外の世界を感受出来れば嬉しいなと考えているのですが。

チェーンはフローライトのレッドを使っています。








神秘の蜂蜜マヌーカハニー

教えてちゃんは嫌いです

2007-02-14 12:04:38 | カラーセラピー
ちょっと立ち止まって読んでってください。


少なくともプロとして仕事をしている人ならわかっていただけると思うが。

私がやっている仕事のノウハウを知りたいという人がいるのだけど、私はハイ、そうですか、と簡単に教える気にはならない。

使っている石の種類とか、そういうことについて簡単に「教えてもらえませんか?」とくる。


これは人に言う話ではないのだけれど、どの色にこの石を当てはめるかということひとつにしても、いろんな石を買ってみて使ってみて、アクセサリーに向くとか(割れやすかったりするので)発色が良いとか悪いとか、相当な時間とお金と労力を使って探してきたものなのだ。

石に興味があったら自分なりのセレクトをすればいいと思うのだけど。


私に聞くぐらいだから、あまり石には興味がないのだろうから、石の勉強もした方がよいのでは?と言うと、今度はどの本を読めばいいのか?とくる。


一事が万事、教えてチャンでは大よそこの仕事に誇りが持てるとは思えません。


時間は掛かっても、自分の頭で考えてオリジナルなやり方を作り上げていった方がいい。


少なくともそういう心意気を持たなければ、プロとしての仕事は出来ないと私は思っています。

簡単に何かを得たいと思うのは人情かもしれないが、私にとっては一種の「知的財産」であるものだし、料理のレシピのようには教えられないのですよ。




「ウィスラー天然氷河の雪解け水 酸素15倍」

sakuraも歩けば・・・

2007-02-13 20:51:44 | 日々のこと
2年前までは毎週バリ舞踏を習っていて、けっこうな運動&筋トレになっていたのだけど、諸般の事情で辞めてしまってからはこれといって運動はしていない。

身体は正直なもので、ジーンズがきつくなってスカートばかりを好んで履くようになった(だって楽なんだもん)。

なんか確実に2キロは太ってしまった

そりゃあもう中年のオバハンなんだから、中年太りしてもおかしくないかもなんだけど、自分的に諦められないものなんですよ。

でもねえ、ウエイトコントロールするにはまず運動だけど、時間もお金も掛けたくないのもオバハンの習性で。
食事療法に関しては、まあ経験からどうすればいいかわかっているので、下手に高いダイエット食などは使いません。

ということで、毎日1時間は歩くことに決定

ひとつ先の駅まで歩くと、片道30分。
お買い物とか銀行などの用事をついでに済ませて帰ると1時間

交通量の多い道路沿いを歩くのは、確かに空気は悪い(この時期はホコリで霞んでる)。

でも、すでに10日ほど歩いていると、多少食事で甘くなっても体重増加はしない。

お天気の良い日しか出来ないけど、歩くと仕事のアイデアとかもいろいろ湧くし、なんかスッキリするみたい。

今度は駅の近くの○○スタジアムまで行くルートを開拓しようと思ってます





Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)