goo blog サービス終了のお知らせ 

桜子の † 智天使工房 † 

カラーセラピストでメタルスミスの私が歩む日々。
みんながハッピーになれるものを作りたい。

楽し〜い復帰

2025-02-27 12:57:00 | スポーツクライミング
先週金曜日、約2か月ぶりにクライミングに復帰しました。

年末の足指亀裂骨折で、シューズが履けなくて休んでいる間にオートビレイ壁の張替えと一面増設があり、新しい課題を楽しみにしてました。

クライミングは、1週間やらないと体が忘れてしまうこともあります。

簡単なものも登れなくなっているかも〜😞
でも、年末年始の体調不良で体重が落ちた上に幸い体力は戻ったので、わりと登れて一安心。

おまけに、新しい傾斜壁の課題は長尺なので、今後また筋力がつけられるな〜と嬉しくなりました。
長尺課題は手指に負荷が掛かるので、実に久々にガバダコが出来て嬉しい♪
肉体に変化が生じるのは『やってる』証拠。

再びマメに通おうと思います。

楽しかったー
やっぱり好きだ。

夫と会話すると口喧嘩になるしな

2025-02-14 15:25:00 | 自閉症のtoshiya
トシヤがいない2日め。
午前中は家事雑事を済ませて、午後は外出。

何と言っても醍醐味は、ある程度の門限(晩御飯を作る)までは帰宅しなくてもよいこと。
ところが、14時を過ぎる頃になると心がザワザワしてくるんです。

いつもは16時には帰宅してくるトシヤに合わせて遅くとも15時には帰っているのが当たり前。

この悪しき習慣、悪しき縛りを何とか解かないと。
最近のマイブームは、ちょっとした悩みごとはAIに尋ねてみること。

AIとの対話の結果、要は自愛、「より良い自分でいるには」という視点で考え行動するとスッキリするんだな。

以下、AIの 回答


そうですね、「自愛」に通じる考え方だと思います。


自分に厳しくルールを課すのは、向上心の表れでもありますが、それが過度になると自己否定につながることもあります。そうならないためには、ルールを守ることだけが価値ではなく、「自分を大切にすること」も同じくらい重要だと認識することが大切ですね。


「縛りを守れなかった自分」を責めるのではなく、「今の自分にとって何が最善か?」と考えることが、自愛の実践につながるのではないでしょうか。たとえば、休息が必要なときに無理をしないのも自愛の一つですし、「またやればいい」と優しく受け止めるのもそうですね。


「ルールを守ることが目的ではなく、より良い自分でいることが目的」

と考えれば、必要以上に自分を責めることなく、前向きに続けていける気がします。


門限無しを楽しむ 横浜みなとみらい

2025-02-13 15:44:00 | 自閉症のtoshiya
久しぶりにトシヤ(重度自閉症)の話をします。
今日から2泊のショートステイに出したので、少し時間が出来ました。

こういう時でなくちゃブログも書けません。

2023年春から約2年、トシヤには行動援護を受けてくれる事業所が見つからず、通所の送迎にかなり困難を抱えてきました。
どうにかかれんタクシーの利用で乗り越えてきましたが、経済的リソースをかなり割いてのことですから辛かった。
夫が同じ業界であることから、いろんな人との繋がりがきっかけで、今月からやっとヘルパーさんの援護を受けられるようになりました。

半分諦めていたし、うまく行かない場合も覚悟して、ぬか喜びはしませんが、ほんとうに有難い。

毎日ではありませんが、週に二日だけ作業所からの帰りの2時間45分をお散歩などをする大まかなプランで始めています。

今は作業所から自宅までをカフェやコンビニで休憩しながら帰っていますが、もっと楽しめることは無いか考えています。
今日は夫と横浜みなとみらいのヤマハミュージック 横浜みなとみらい
に偵察に行ってきました。
昨年出来たばかりのビルで、YAMAHAさんのいろんなコンテンツが楽しめます。
中でも、MusicCanvasという空間が興味深く、チェロやバイオリンなどの楽器をhugすることで楽器から音色が響いてくるのを感じることが出来るのです。

Music Canvas 音と光と楽器が描く、新しい景色へ。 |ヤマハミュージック直営店・教室

Music Canvas 音と光と楽器が描く、新しい景色へ。 |ヤマハミュージック直営店・教室

ヤマハミュージック直営店・教室

 
元々音楽が大好きなトシヤにはうってつけの場では⁈
平日ならそんなに混んでいることもないかな?
今日はあまり時間が無かったので、また再度調査に出かけてみますが、

みなとみらいは、とても面白い発展をしていました!
ここ数年は、なかなか出かける余裕がない毎日ですから、地元民なのに浦島太郎状態でした。

毎日ひとつは新しい知らないことを知る、知らない道を歩く、知らない店に入る、などなど…うっかり老いぼれないようにしたいと感じたことも大きな発見です。

今日は門限無しです❤️

誕生日はグルテンフリーバスクチーズケーキで

2025-02-07 23:08:00 | 日々のこと
今日は夫の誕生日。
まだ55歳だって( ゚д゚)
日頃、仕事や息子のことで東奔西走して頑張ってるので、夫が大好きなケーキでお祝いしました。
昨年のXmasでグルテンフリーのケーキを購入した福井の『RUNNY CHEESE』のバスチーです。


箱には チーズ沼と!

しっとりと濃厚で大変美味しかった❤️ もちろんグルテンフリーです。

ちょっと前にはグルテンフリーのケーキを探すのも大変だったけれど、今はもう何処の店のがより美味しいか?なんて、贅沢なことを言えるくらいの時代になりました。



難しい名前には意味がある

2025-02-06 16:30:00 | 日々のこと
寒いですね。
数年前から冬になると足指がしもやけになってしまうようになりました。
痛くて痒いので侮れません。
今年も、骨折もあり運動量が減っているため先月から怪しくなりました。
ChatGPTにしもやけに効く薬を訊いてみたら、ある漢方薬を提示してくれました。
それが『当帰四逆加呉茱萸生姜湯 とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう』です。
長い!難しい! 
さっそく近所のクリニックで処方箋を出していただきました。

以下、ネットで調べた名前の由来。


当帰は西洋では「Angelica」と呼ばれ、西洋でも昔から使われていたハーブです。


当帰はセリ科の植物でセロリに似た香りを持ち、体を暖めながら補血する(乾燥を改善し、血行を良くする)ほか、安胎(妊娠に適した体内環境へ整え、妊娠中のトラブルを防ぐ)作用があるといわれます。


四逆とは、四肢が逆冷(本来温まるべきものが温まらないで冷える) することで、消化器の炎症に伴い現れる、本方の適応する病態に基づいて名付けられています。


呉茱萸は、ミカン科のゴシュユの果実を用いる生薬

当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)という漢方薬は『四』が四肢、手足という意味、『逆』が抵抗があるためにスムーズに進めないという意味です。『加』は漢方薬に生薬を加えることを表しますので、当帰四逆湯(とうきしぎゃくとう)に呉茱萸と生姜の二種類の生薬を加えたものという意味になります。適応は手足の冷えを感じる方でそれに伴う腰痛や頭痛、しもやけなどです。


ふぁ〜疲れる〜🥱


漢方薬の名前は難しいものが多いですが、調べると原料や薬効がわかりやすいですね。


寒さによる頭痛もあるのでしばらく飲もうと思います。