角館草履の『実演日記』

〓袖すり合うも多生の縁〓
草履実演での日々の出会いには、互いに何かしらの意味があるのでしょう。さて、今日の出会いは…。

心もいっぱいお腹もいっぱい。

2006年10月31日 | 実演日記
今日の草履は、一般綿生地シリーズMサイズ23cm〔3000円〕
黄色基調に、ハイビスカスなどの植物がプリントされた綿生地がベースです。沖縄県をイメージしたものですね。緒をエンジの「太陽」に見立て、タイトルは「琉球の夢」でいかがでしょう。

今日の角館は、一日中青空でした。気温もほどよく上がり、まさに実演日和だったわけですが、朝から自宅にこもり草履作りをしていました。遅れ気味なオーダー草履も少し進みましたから、こういう日も大事です。

路上ライブの序盤が終わり、西宮家の中と路上の違いが面白いです。その一つが「差し入れ」、西宮家の中では、たまに缶コーヒー程度の差し入れをいただくことがありますが、食べ物というのは滅多にありません。これが路上に出ると、いろいろな差し入れが届きます。
たった二日間でいただいた差し入れは、手作りカステラ・洋菓子・カップラーメン・おにぎり・みかん・笹かまぼこ・チーズ。
さんさんサンのご友人からの差し入れもありますが、知り合いのおばさんや観光客の方が置いていかれるケースもありました。こういうのは西宮家では皆無です。

思うに、路上ライブというものには、「親しさ」「気安さ」が前面に出るんじゃないでしょうか。私はこれに、商売の「原点」を感じるわけです。
軒先に商品を並べ、店主(店員)も同様に外へ出る、道行く人々と挨拶を交わし、世間話をしながら品物を見定める。古き良き時代の商店って、だいたいこんな感じだったと思うんです。これは、現在のコンビニやスーパーマーケットにはありえない「空気」です。

日本全国から角館を目指す方々は、当地にこうした「空気」を期待してるんじゃないのかな‥と思うのは、路上ライブで強く感じるんですね。
西宮家の蔵の中ですと、同じ草履でも高級感が感じられます。「箔がつく」みたいな感じでしょうか。けれども、割烹着を着た地元のおばちゃんたちとの会話は少ないです。
路上に出ると、商品の高級感は乏しくなります。軒先に高級品は並べませんからねぇ。けれども、道行く人たちが実に気安く立ち止まってくれます。そして中には「差し入れ」となるわけです。

いろんな人たちとの出逢いと会話で心がいっぱいになって、そして差し入れでお腹もいっばいになる、残り五日間の路上ライブを満喫したいと思います。

あっ、これから訪ねて見える予定の方に、差し入れの催促をしてるわけじゃありませんからね、念のため‥

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逢いたかったワ~!

2006年10月30日 | 実演日記
今日の草履は、一般綿生地シリーズMサイズ23cm〔3000円〕
このベース生地、新登場なんですが、よ~く見ると分かりませんか?「クリスマス」がプリントされてるんです。緒と帯を樅の木に見立てて、「クリスマスツリー」の完成です。
比較的お若い女性が持ち帰るのかナと思いきや、お買い上げは和服をお召しのおばさまでした。いえいえ、年齢なんぞは問題でありません、もちろんお似合いと思います。

今日の角館は、青空がのぞきながらも若干風が強く、やはり風に吹かれると寒さを感じます。綿入作務衣に助けられた一日でした。

路上ライブ二日目、今日はスゴい女性の登場です。いきなり私の前に現れると、『ホームページ観て、ブログを読んで、もぅ~千葉さんに逢いたくて逢いたくてっ!』。
もちろん色恋ものではありません、登場の女性は宮城県在住の65歳、自らを「KIKUばあちゃん」と名乗っていました。

その少し前に東京から一人旅を愉しんでおられるおばさまが、一生懸命実演の写真を撮っていました。『あっ、そこ撮ってイイ?』『あっごめん、そこも撮らせてっ』。草履作りに挑戦したい人が作業工程を写真に収めるケースはよくありますが、こちらのおばさまはほぼその気はありません。

そこへ登場した宮城県の「KIKUばあちゃん」、『ようやく逢えたわ~』を何度も繰り返すもんですから、東京のおばさまは、『えっ、なに!?そんなに有名なの?私ったら何も知らずに偶然逢えたってことは、なに!?スゴいラッキーなの?』。
それからしばらくは、こちらの女性二人のための実演と相成りました。

「KIKUばあちゃん」の草履作りに対する“執念”は、過去の誰よりスゴいかも知れません。今日は、草履台に材料そして見本の草履購入を、すでに心に誓ってお出ででした。
『草履作りは今の私に一番大事なことなのっ、アイラブ布巻草履って感じ~、ほっほっほっ!』。

冬の角館も見たいとのことでしたから、きっと近いうちにまたお越しになるでしょう。44人目の草履職人は、寒風の中を半日滞在した、熱い熱いおばあちゃんでした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路上ライブ初日。

2006年10月29日 | 実演日記
今日の草履は、一般綿生地シリーズ23cm〔3000円〕
エンジ基調に藍色を合わせた、配色Ⅱパターンです。これも相性の良い組み合わせで、中高年のおばさまに人気です。

路上ライブ初日は、朝から雷を伴う雨に見舞われました。10時近くになってようやく雨が上がり、あとは青空ものぞく好天です。気温も比較的高く、どうにか寒さを感じずに終えることができました。

今日は、“お戻りになった”二組のご夫婦をご紹介します。
横浜市からお越しのご夫婦、60歳代とお見受けしました。ご夫婦共に草履を気に入ってくださり、奥様は展示品からお選びになり、ご主人はオーダーとなりました。
数時間が経過して、こちらのご夫婦が戻って見えました。『お世話になってる方へ、贈りものにしたらどうかと思ってね』、散策しながらそのことを話し合ってくれていた様子です。

サイズが分からないため、早速電話で尋ねていました。訊かれた方も驚いたでしょうね、旅に出ている知人からの電話が、『靴のサイズ何センチですか?』なんですから。

神奈川県秦野市からお越しのご夫婦、40歳代後半とお見受けしました。一度お立ち寄りのときは、おしゃべりだけでお帰りになったんですが、やはり数時間が経ってお戻りくださいました。
『なんだか草履が頭から離れなくて‥』と奥様。足幅が少し小さめだったので、オーダーとなりました。『ご主人とペアで作らなくてイイですか?』と言うと、奥様は『そうだそうだ、作っちゃえ!』。勢いでご主人もオーダーです。

白神方面へご旅行のつもりが、列車の指定券が取られず角館に決まったとのこと。『角館も案外イイでしょ?』とお尋ねすると、『うん、一度は来たいと思ってたからねぇ、素敵な草履にも巡り合えたしっ!』。

路上ライブ初日早々に、嬉しい言葉を聞くことが出来ました。明日も頑張るゾー!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひたむきに‥。

2006年10月28日 | 地域の話
今日の草履は、一般綿生地シリーズMサイズ22cm〔3000円〕
ベースも緒も緑で統一してみました。紺系と赤系ではよく同系色を合わせますが、緑というのは珍しかった気がします。タイトルは「バッタとカマキリの競演」、意味が良く分かりません。

意味が良く分かったのは、本日の「学習発表会」。今年の発表はどの学年も声が良く出ていて、ストーリーがはっきり理解できました。中には恥ずかしさから声が小さくなったり、照れ笑いでセリフが聞き取れない子どもがいるもんですが、今年はそういう意味でレベルの高い発表会と思いました。

それにしても、子どもたちの一生懸命な姿というのはいつも心が洗われます。緊張で心臓が飛び出してしまいそうな子どもも、それまでの練習を思い出しているんでしょう、とにかくひたむきです。
「子どもは社会の鏡」と云われるんですから、やはり地域のおとなたちがそれだけ「ひたむき」なんだと思います。ときおり聞かされる、加害者がおとなで子どもが被害者となる事件、そんなのは極々一部なんですよ、きっと‥。

いよいよ明日から“路上ライブ”がスタートします。天気予報を見てみると、大崩れはしないまでも秋晴れの連続とはいかないようです。とにかく衣類の寒さ対策だけは万全にして、あとはいつものようにお客様と接するつもりです。

実演と出来上がる草履に「ひたむきさ」の欠片でもあれば、きっと道行く人たちは立ち寄ってくださるでしょう。あっ、子どもたちにも寄って欲しいナっ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなとこにも不景気が‥。

2006年10月27日 | 地域の話
今日の草履は、一般綿生地シリーズMサイズ23cm〔3000円〕
藍色トンボに黄金トンボを合わせた、配色Ⅱパターンです。色調からも、深まり行く秋が連想されます。

今日の角館は、小雨がパラついたかと思うと一面青空に変わる、まさに変わりやすい秋の天気でした。気温はそれほど低くなく、綿入り作務衣を洗濯している私にとっては、ありがたい一日でした。

今日は実演をお休みして、朝一番に久しぶりの散髪をしてきました。西宮家に入っていると、なかなかこういう時間が取れません。頭に手拭いを被っているのが、尚更散髪の緊急性を乏しくさせるようです。
しかしこの手拭い、通気が悪くなるせいで髪の毛には良くないとのこと。『元々細い髪がもっと細ぐなってらねがー』、床屋さんに注意を受けました。

『忙しいが?』と尋ねると、『みんなアンタと同じダ、毎月来てらった人が二ヶ月経だねば来ね』。
こう不景気が長いと、床屋さんへ行く間隔も長くなるようです。

午後からは、三女の学校のPTA事業の準備に出かけてきました。明日行われる「学習発表会」に合わせ、PTAが主催する「リサイクルバザー」の陳列・値付け作業です。
PTA世帯から不要品をご提供いただき、必要とされる世帯へ格安で販売するのがこの「リサイクルバザー」、なにしろ仕入れ経費がありませんから、売上がそのまま収益となり、子どもたちの校内備品購入等に充てられます。

私がはじめて「リサイクルバザー」に携わったのは、双子の娘が小学一年生のときですから、もう8年も前になります。当時は7万円程度の売上があったのですが、近年は3万円台にまで落ち込んでいます。主たる理由は、提供品の質と数が共に低下しているからです。

もちろん「提供品」なんですから、何を出そうがあるいは何も出さなくても文句の言えるものではありません。提供された品物を、私たちスタッフは黙々と陳列し値段を付けていけばイイわけです。でも、永くこの事業に参加していると、やはり「不況の影」を感じぜぬにはいられないんですね。
どこの家も、頂戴した慶弔引き出物でタンスの肥やしになっている一つや二つはあるもんです。それがなかなか出て来なくなったのは、参列側では祝儀や香典をそれなりに苦労して捻出した記憶、施主側では引き出物に数十万円を支払った記憶がブレーキになるからだと思うんです。
草履職人となる以前はギフト業にも携わってましたから、そういう人間模様に多少敏感になっているのかも知れません。

とかなんとか言いながら、何年か前に私が販売した「タオルケット」がリサイクルに出されたことがありました。それはそれで寂しく感じるんですから、人間というのはわがままなもんです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“門下生”との再会その2。

2006年10月26日 | 実演日記
今日の草履は、私が作ったものではありません。今日お訪ねくださった、東京の“門下生”の作品です。草履台が到着してから二ヵ月後の作品といいますから、なかなかの出来栄えです。おもわず写真を撮らせていただいて、「今日の草履」に採用です。

東京のおばさまチームとの出逢いは、4月21日のブログに綴っています。お元気なおばさまたちとの出逢いは日常茶飯事的ですが、その後のお付き合いを考えるとこちらのおばさまチームはちょっと特殊かも知れません。
幾度となく生地をお送りいただき、草履の作り方が分からなくなるとメールで質問が届きました。フツーにお電話もくださいますし、まず「ともだち」といえる関係と思います。

半年ぶりのおばさまチームは、お一人が体調不完全でお越しになれませんでしたが、あとの三人はますますお元気でした。すでに草履作りを始めている方々なので、実演を見る目も4月とはぜんぜん違います。質問も的確ですし、こちらの返答にもすばやく反応します。『やっぱり師匠の草履は違うわっ!』という言葉さえ、4月のただ『キレイな草履ね~』とは意味が異なります。
どんどん作って、次回お越しの際は「師匠」を唸らせてください。

これまで、仕事として「人にモノを教える」という機会は少なく来ました。サラリーマン時代に後輩へアドバイスした程度と思います。そしてその後輩たちは、「喜び」として聞いてくれていたか分かりません。
現在、日々こうして草履作りを学びたい人、あるいは学んでいる人がお越しになります。そしてみなさん、笑顔で耳を傾け、目を釘付けにしています。

人生の中盤に入り、こういうことが待っていたとは思いませんでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の味。

2006年10月25日 | 実演日記
今日の草履は、一般綿生地シリーズMサイズ23cm〔3000円〕
藍色トンボをベースに緒はエンジ、真中に黄金トンボを二本だけさりげなく入れてみました。おしゃれ感に、可愛らしさがプラスされた感じです。

秋晴れが戻った今日の角館、気温も上がり、綿入り作務衣では暑い感じです。米蔵スタッフに、『一年中こういう天気がイイなっ!』と言うと、『ダメよっ、寒くならないと美味しい白菜が出来ないでしょ!』。
さすがは兼業農家、“季節の味”をご存知です。

予想した通り、秋本番を迎えてから草履作りに燃えるお客様が続々とお越しです。十日ほど前でしたか、大仙市大曲でご老人の入浴サービスを仕事にされている三名が、制服のままお越しになりました。中のお一人が草履作りにとても関心が高く、三月のテレビを観てから一度西宮家に来たくて、仕事で角館に来た機会に立ち寄ったということでした。

その女性が今日お一人で見えました。『今日は休みなのでゆっくり見せてもらいたくて‥』。しばしご覧の後、『カメラ持ってくれば良かったのに‥』の言葉にすぐに反応しました。『そうですねっ、家に帰って取って来ま~す!』。その後もずーっと見学され、観光で訪れたお客様とおしゃべりしながら半日以上過ごされました。使ったフィルムは25枚撮り3本、お見事です。

こちらの女性が見学の最中、市内神代地区からお越しのお母さんが、『見せでもらってイイんシか?』。こちらのお母さん、30分も見ないうちに『草履台ひとつくださいナっ!』。
ずーっと見学していた女性が先を越されてしまいました。
結局女性は、11月に入ってからあらためて、材料と一緒に草履台をご購入することになりました。今日のところは草履を一足お買い上げです。その草履が「今日の草履」でした。

一週間ほど前に、大仙市協和の奥様が草履台をお買い上げでしたから、今日のお母さんで43人目です。今日の女性が44人目となるのか、それまでにまた新たな職人が誕生するのか。いずれにしても、草履作りの人気はとどまる所を知りません。

趣味の世界では、草履作りが“季節の味”でしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年草履実演“路上ライブ”。

2006年10月23日 | 実演日記
今日の草履は、一般綿生地シリーズMサイズ24cm〔3000円〕
エンジトンボに黄金トンボを合わせた、配色Ⅱパターンです。例の通りトンボの姿は激減してしまいましたが、色合わせはなかなか良いと思います。

こちらの草履は、『う~ん、3週間は待ってられないヨ~』とおっしゃる男性が、ご自分用にお買い上げくださいました。足のサイズは24cm、今日の24cm在庫は二点でした。半ば仕方なくこちらを選んだ理由は、もうひとつが「桜うさぎピンク」だったからです。
かつて「桜うさぎピンク」をご自分用にお買い上げくださった男性が、たった一人だけいます。今も履いてくださっているんでしょうか。

さて、2006年草履実演“路上ライブ”、いよいよ詳細が決定しました。早速トップページにアップしています。
昨年の6月、ほぼ一ヶ月間この「路上ライブ」を行い、地元のお年寄りをはじめたくさんの方々に私の草履をご覧いただきました。独り暮らしのおばあちゃんで、ほぼ毎日立ち寄っては、『おんや~、今日の草履もキレイだごどぉ~』と話して行かれる方もおりました。

この「路上ライブ」を6月の定番にしたいと考えていましたが、今年は5月のオーダー草履作りに明け暮れることになり、結局これまで叶わずにいました。少し寒くなってからの開催で不安はありますが、出来るだけの好天を祈りたいと思います。
ライブ前半の会場である「さんさん企画さん」のある場所は、郵便局や銀行に程近く、市街地唯一のスーパーマーケットのある通りです。今年も、道行くお年寄りの方々に立ち寄っていただきたいものです。

そしてライブ後半は、いよいよ内町(武家屋敷通り)デビューを果たします。武家屋敷通りのほぼ中央、樺細工伝承館の向かいにある「須江商店さん」の門前が会場です。
武家屋敷ライブカメラから見える、右手のお店が「須江商店さん」で、お店に向かって右側に自宅門があります。こちらの門前(敷地内)に場所をお借りしました。
と言うことは、ライブカメラで草履実演がネット配信されるっちゅうことですかっ!?
門前とは言え敷地内ですから、黒板塀に遮られて姿は見えないかも知れませんが、この位置に人だかりが出来ていましたら、そこには草履職人がいると思ってください。

ただし、内町実演は小雨でも中止になります。伝建群(伝統的建造物群保存地域)に指定されていますから、テントを張るなどはとても出来ません。
天候以外に、予測される中止せざるを得ない理由がもう一つあるんですが、それはそうなったときお知らせしますね。

私が内町デビューを計画した理由は、より多くの観光客の方々に草履を知っていただくのがすべてではありません。生産量の乏しい私の草履がこの目的で向かうのは、むしろちょっと無理があると言えるでしょう。私が内町に向かう理由、それは内町で外町(商人町)を紹介する、これが使命と心得ています。
内町だけ30分かそこら散策して、『あぁ~、角館はイイとこだなぁ~』では、この町の半分も知らずにお帰りになることです。角館人と一人でも多く接していただくためには、外町に人を導くのが不可欠です。

草履職人は単身乗り込みます。いざっ、内町へ!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若いのか?老いたのか?

2006年10月21日 | 実演日記
今日の草履は、一般綿生地シリーズMサイズ22cm〔3000円〕
藍色トンボをベースに、緒は青のいらか、真中にエンジでアクセントしてみました。青系で統一してしまうと、どうしても「寒い」と感じる時節です。

昨日は西宮家を急きょお休みしました。朝起きて体に不調を感じ、熱を計ってみると38.2度。あれれっ、どうしたんだろう!?と思っていると、どんどん体の節々に痛みを感じました。
これはダメだと思い、9時に一旦西宮家へ行き、事情を話して展示品を下げ、すぐに帰って寝ました。正午近くに目が覚めたんですが、体の不調はさらに増しています。熱を計ってみると、ありゃりゃ、最近見たことがない39.8度。
肌着を冬用に替え、ありったけの毛布や布団を被り、水をガブ飲みしてひたすら眠ります。これが私流の「熱下げ」、三度も着替えすれば、これまでこれで下がらなかった熱はありません。

昨日も眠りましたねぇ、トイレに起きた時間以外はほとんど眠ってますから、20時間も眠ったんじゃないでしょうか。おかげで今朝は平熱、今日の西宮家は無難に務めてきました。

医者に行かなかったことを、『いづまでも若いと思うなよ~』とカミさんに咎められましたが、40度近い熱を一日で下げるんですから、まだまだ体力はありそうな‥。でも、お祭り過ぎに風邪をひいてから何日も経っていないことを思うと、やはり衰えがあるんでしょうか。
そう考えると、実演で出逢うおじいちゃん、おばあちゃんは、みんな元気ですねぇ。

まずは今晩だけ、早く休むようにします。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ズレ」、いろいろ。

2006年10月19日 | 実演日記
今日の草履は、一般綿生地シリーズMサイズ23cm〔3000円〕
黄金トンボにエンジを合わせた、配色Ⅱパターンです。太陽の下、黄金に実る田んぼを連想させますが、実際はどこの田んぼも収穫がすでに終わっています。時期的には少しズレています。

今日も好天に恵まれた角館。気温もぐんぐん上昇し、最高気温24℃、9月下旬の気候です。東京からお越しの男性も、『いやぁ、東京と変わらないね、厚手のスーツなんか必要なかったヨ』。
10月も下旬に差しかかろうとする今日、この気温は明らかにズレています。

実演ベンチに置いてある座布団二枚、ホームセンターで買った安物の座布団なんですが、これがイ草で編んだように見えます。
アジア系外国人の女性が、私の隣りに置いてある草履材料のイ草と、この座布団を見て思ったのでしょう、『座布団、作ッテマスカ?』。
『いえいえ、草履を作ってます』とお応えすると、『オォ~、草履!ココハ昔、履物屋サン?』。

これまでお客様の質問に、二度続けて「NO」を言ったことはないと思います。質問がちょっとズレてましたね。

大仙市太田からお越しの奥様、試し履き草履を指差し、『これがイイなっ』。『それは7月にあった材料で、もう今は作れないんですよぉ』とお応えすると、『ううん、この草履を買って行きたいのヨ、だいぶ履き慣れてるみたいだし、こういうのがイイの!』。

いくら「こういうのがイイ」と言われても、何百人ものお客様が試し履きした草履を販売することは出来ません。こちらのお客様には、どうにか説得して新品をお買い上げいただきました。
いろんなお客様がお見えになるというのは今さらですが、フツーの考えからは‥なんと言いますか‥ちょっと‥ズレてるような‥。

東京からお越しのおばさま、展示してある草履を眺めながら、『鼻緒が全部ズレてるんだけど、どうして?』。
私の草履は右足用と左足用がありますから、こればかりはズレていて当たり前なんです、はい。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする