角館草履の『実演日記』

〓袖すり合うも多生の縁〓
草履実演での日々の出会いには、互いに何かしらの意味があるのでしょう。さて、今日の出会いは…。

血気盛んなご老体。

2012年10月31日 | 実演日記




今日の草履は、彩シリーズ22cm土踏まず付き〔四阡四百円〕
夜桜の色違いであるこちらのベース生地は、これまでもときどき編んでいました。つい最近までこの布地を使った21cm草履があって、それを見本にした他のサイズのご注文が4、5人続いたんですね。準定番からの格上げを考えています。

今朝出勤数分前のこと、一本の電話がありました。お電話の主は明らかに「おじいちゃん」と呼ばれる年代で、表示された電話番号からも、また言葉訛りからも、秋田県内というのが分かりました。
電話というのは不思議なもので、そのくらいの情報でも気持ちに余裕が生まれますね。

横手市にお住まいのおじいさんは、三年ほど前に西宮家を訪れ角館草履をお買い上げくださったそうです。そろそろお買換えを考えておられるそうで、今日角館に行けば私と会えるかをお尋ねでした。間もなく出勤をお伝えすると、『あぁ、それは良がった。実はひとつ困ったことがあってシなぁ、草履のお店がどこにあるかが分がらねぇんシもの』。

三年前のお訪ねも、10数人のグループでお越しでした。主導者が他にいる、つまり「連れられて」のお訪ねだったわけです。人に連れられて行った先は、ほとんど道順が頭に残らないものです。それは私も充分覚えがあるとして、困ったのはそんな状態のご高齢者に電話で道順がご理解いただけるかでした。

瞬時に思いついたのは、まず角館駅を目指し、そこからは地元民に訊いてもらうことでした。駅であれば案内標識が続いていますし、駅から西宮家までは一本道です。
おそらく電話が終わって間もなく出発されたのでしょう。午前11時には西宮家に到着されました。

お会いしてすぐ、三年前の初対面を思い出しました。お歳の頃は80歳代半ばでしょうか、体格の良いおじいさんで、そのカクシャクぶりは名のあるスポーツ選手のようでもあります。午後には出席する会議があると言いますから、おそらく今尚社会活動にご奉仕されているのでしょう。
『無事に着けましたね』と言うと、『いやいや、一度迷いましたよ』。

石原慎太郎さんが都知事を辞して、国政選挙に立候補するようです。記者会見で80歳という年齢を質されると、『そうだよ、なんでこんな年寄りがやらなきゃならないんだ。若い奴がもっとしっかりしろ』。
「若い奴」のひとりとして、頭が下がる思いですよ。

この表明を指して、田中真紀子文部科学大臣が「かっこ悪い暴走老人」と評しました。私には「かっこ悪い」とは思えませんけどね。「暴走老人」の例えは間違っていないかもしれません。それは石原さんも認めていて、『暴走老人だから途中で死ぬかも知れない』と笑っていました。

先の横手市のおじいさん然り、石原慎太郎さん然り、ご老体の血気盛んな姿に少なからず影響される草履職人でありました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東角館37年会。

2012年10月29日 | 地域の話




今日の草履は、彩シリーズ23cm土踏まず付き〔四阡六百円〕
黒地の金プリントですから、まずはセオリー通りのエンジを組み合わせてみました。厳かさが感じられながら、文句ナシに綺麗な草履ですね。こちらの草履も限定4足で終了となります。美しい平生地はこちらです。




帰省の際に西宮家をお訪ねくださるお客様は、お盆を中心に通年いらっしゃいます。ふるさとが角館やその周辺の場合、『○○町内の○○商店と同級生なんですよっ』という言葉を度々聞くんですね。まず誰もが知っているお店であれば、それだけで話のタネが生まれるわけです。

先日の夜、今夏開催した50歳記念同期会の慰労会が開かれました。あれから二ヶ月余り経ちましたが、少年時代に戻った一夜は昨日のことのように思い出せますよ。慰労会も和気藹々、くだらない馬鹿な話で飲めるのは、まず同期生くらいじゃないですかね。

慰労会と同じ日、関東地方に暮らす同期生たちが都内に終結しました。今夏の同期会に帰省した人たちが音頭をとり、帰省の叶わなかった人たちにも呼びかけたわけです。二人から状況を知らせるメールが届き、17人の出席でたいそう賑わったみたいです。

こうして「関東角館37年会」が発足しました。これから一年に一度のペースで会合を設けるようです。世の中「新党」の発足が話題ですが、私たちにしてみれば関東角館会のほうが身近ですよ。

ひとりのメールには、『いつか東京で集まれればいいですね』とありました。十年後の還暦お伊勢参りの際に、もしかしたら実現されるかもしれません。
もうひとりのメールには、『また角館さ帰ったときは、集まれる人だけでも飲みましょう』とありました。これの実現は簡単です。

ふと思いました。『角館で草履編んでる人、私の同期生だもの』と言われることを、還暦までの目標にしたいと思います。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとへ還る。

2012年10月26日 | 実演日記




今日の草履は、彩シリーズ23cm土踏まず付き〔四阡六百円〕
黒ベースの組み合わせに、ピンクを考えたことはこれまでなかった気がします。それが「今日の草履」では、ベースのプリントにピンクの桜花があったことから挑戦してみました。これがなんとも可愛いですね。
「今日の草履」は、仙台市出身で現在札幌市でお仕事を頑張っている、二十歳代前半と思しき女性がお選びです。いつかはふるさとへ戻られるのでしょうかね。

角館草履の素材で重要なイ草は、熊本県八代市のイ草農家さんから送っていただいています。すると熊本県からお越しのお客様は、それだけでテンションが上がりますね。
旅先で予想もしない身近なモノに出会うと、妙に嬉しくなってしまうものです。それは誰しも、日常に「ふるさと」を想っているからじゃないでしょうか。

数日前にツアーでお越しのおばさまも、八代市にお住まいでした。おばさまは角館草履のイ草が八代産と知ると、『熊本県こそこういう草履を作ればいいのに…』。
おばさまの言いたいことはよく分かりますよ。地元の素材を使った商品開発は、まさにふるさとを想う心が重要ですからね。

今日のツアーも九州からでした。お買い上げくださったふたりのおばさまにお住まいを訊くと、おひとりは福岡県でもうおひとりが熊本県八代市といいます。すぐにイ草の話になって、大盛り上がりを見せましたよ。八代市のおばさまは、『八代のイ草が草履になって、ふるさとへ還るっていうわけねっ』。

わが家の長女が明日で、在学中の保育実習をすべて終えます。予想通り短大の二年なんてあっという間ですね。これからの冬場は、授業より卒業に向けての課題でしょう。その一番が就職活動です。

生まれ育ったふるさとへ帰り、恩返しの一歩が始められるかどうか。長女の人生にとって、ひとつの大きなポイントじゃないですかね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫作りの季節。

2012年10月25日 | 実演日記




今日の草履は、盛岡市からお越しくださった男性のオーダー草履です。配色はこだわらないお話に、私のご提案が『カッコいい草履にしましょう』。そして出来上がった草履がこちらになります。
気に入ってくださることを願いながら、本日の便で出発しました。

こちらの男性は板前さんのようで、『厨房で履きたいよねぇ』と話していました。でも厨房の床はモルタルなんだそうです。コンクリートほどではないにしても、やはり布地にはダメージが大きすぎます。

そんな事情をご説明し、フローリングもしくはカーペット上でのご使用にご理解をいただきました。仕事中は履けないと分かった上でも、履き替え用に2足、そして奥様へもお勧めです。気に入り具合とでも言いますか、大きな縁を感じるお客様でしたね。

こちらの草履を最後に、すべてのオーダー草履を編み上げました。在庫が増えるまではオーダーがいくらか続くと思いますが、これから寒くなるにつれお客様自体が少なくなります。いよいよ在庫作りに本腰を入れる時季となりました。

在庫不足が理由で、ひとまずご購入を断念するお客様がいます。配色もそうですが、特にサイズについては「我慢する」という話ではありません。ご自分のサイズに在庫がない場合、オーダーするまででない方は『また寄ってみま~す』となるわけです。

それはむしろ、私のほうからお勧めしていました。お住まいの土地が秋田県内や盛岡市周辺であれば、『冬場は必ず在庫がありますから、また寄ってみません?』という具合ですね。お客様にしてもたくさんの中から選べたら、それは楽しいに決まっています。

ここ1、2ヶ月の間に、ずいぶんのお客様へそう話しました。これから寒い中をお訪ねのときに期待を裏切らないよう、冬場の製作こそしっかりと勤めたいものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白いモノとの出会い。

2012年10月24日 | 地域の話




今日の草履は、彩シリーズ23cm土踏まず付き〔四阡六百円〕
黄色というより金色に近いでしょうか。ベース生地の彩りの豊かさは、山々が紅葉に着飾った様にも見えますね。
「今日の草履」は、秋田市からお越しのおばさまがお持ち帰りです。

こちらのおばさまは、今回で三足目の常連さんです。ぴったりサイズの23cmは、本日3足の在庫でした。「今日の草履」を目にしたおばさまは、『うん、たまにはこういう色もいいんじゃない!?』と即決でしたね。
辛子色との組み合わせが絶妙ですから、残り生地もこの配色で編むことにしましょう。

遅れ気味の紅葉ながら、武家屋敷通りも徐々に色付き始めています。それでもみなさん紅葉真っ盛りを期待して訪れますから、『来るのがちょっと早すぎたねぇ』の声が複数聞かれました。桜ほどじゃないにしても、見頃を期待するのは季節と無関係ですね。

肌寒くなった10月下旬ですが、散策のお客様は比較的多い印象です。JR東日本のプレデスティニーキャンペーンの効果もあるでしょうし、21日から始まっている「ネオクラシック角館」も貢献していると思います。角館の旧家を会場に彫刻や絵画を展示するイベントは、「面白いモノ」との出会いがきっとあるでしょう。

日々旅人との出会いがある草履職人ですが、わが家の三女が修学旅行で韓国へ行っています。明日までの三泊四日、三女なりに旅を愉しんでいることでしょう。三女のことですから、一番楽しみなのは「買い物」に相違ありません。面白いモノに出会えればいいんですがね。

修学旅行に出発してすぐ、角館高校近くで仔グマが目撃されました。そして昨日は、角館高校敷地内で再度目撃されたようです。
こればかりは「面白いモノに出会えた」とは言えませんなぁ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラれ気分の草履職人。

2012年10月22日 | 実演日記




今日の草履は、彩シリーズ23cm土踏まず付き〔四阡六百円〕
シーチング(無地)にオレンジ色を加えてから、角館草履のカラーバリエーションが幾分広がった気がします。
可愛らしい草履を手にした女性は、たとえ年齢がいくつであろうとテンションが高いですよ。「今日の草履」も、『そんな派手な草履は私に無理よ~』とおっしゃりながら、70歳代と思しきおばさまがお買い上げくださいました。

日々のブログでは、角館草履をお買い上げのお客様か、あるいは実演に関心を示された方とのエピソードを綴っています。当然のことながら、そうしたお客様は草履コーナー前を通過されるごく一部であり、その何倍、何十倍の人々は草履に無関心で通り過ぎます。だからこそ「縁」というものを強く感じるわけですね。

人気タレントさんの中に、「ぐっさん」の愛称で親しまれる山口智充さんがいます。かねてより芸の器用さに感心していましたし、実直な性格が感じられて好印象を持っておりました。
さらに大河ドラマ「新撰組!」の永倉新八役は、毎週楽しみに観ていたものです。

今日米蔵に入って見えた男女二人。草履コーナーからは少し離れていたので、私は気づかず草履を編んでいました。米蔵スタッフと言葉を交わしたあと、男性のほうが少し草履コーナーに近づいて、『草履を編んでらっしゃるんだぁ』。
その言葉は遠いなりに私の耳にも届きました。男性はその位置からUターン、女性と共に米蔵を出て行かれたんですね。

その直後米蔵スタッフに聞かされたのは、男性が山口智充さんで女性がテレビ局のアナウンサーだったことです。
好印象を持っていたタレントさんに、目前でUターンされてしまいました。これは「縁がなかった」というより、完全に「フラれた」感じですよ。

どうやらさんさんサンとは、しっかりご縁があったようです。なるほど、キーワードは「帽子」でしたかっ。それじゃあ素直に“脱帽”ですなぁ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い季節の角館草履。

2012年10月20日 | 実演日記




今日の草履は、函館市にお住まいの男性からの、ご注文フォームによるオーダー草履です。女性用は定番配色①、男性用は「紺系おまかせ」とのご注文でした。今日の草履はその男性用です。
本日の便で出発しました。まもなく到着ですよ~。

こちらの男性はご注文の十日ほど前、西宮家で草履をひとつお買い上げだったんですね。ご注文フォームのメッセージ欄には、『2~3日痛かったのですが今日で10日目足も慣れ、冷たさを感じなくなってきたような気がします』とありました。

今日お立ち寄りくださった男性は、『去年草履を買いまして、ずーっと履いてますぅ。やっぱり足の冷たさが和らぎましたよっ』。
このご感想はとても多く、冷え性を自認する女性が夜布団に入るとき、この感じがよく分かるとおっしゃいます。

日常の実演でこれをご説明しても、なかなかご理解いただけない場合も多いんです。『えぇ!? ほんとぉ?』のように、半分信じていない人の多くは女性じゃないでしょうか。おそらくそれだけ足が冷たく、草履を履くだけでそれが和らぐとはにわかに信じ難いのでしょう。

縁あって本日オーダーを含むお買い上げの女性は、三名様でした。これから寒くなるシーズン、足の冷え解消に角館草履が少しでも役立ってくれることを願っております。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老紳士からの激励。

2012年10月18日 | 実演日記




今日の草履は、仙台市からお越しくださった奥様のオーダー草履です。角館草履の健康効果に興味津々だった奥様、ご主人へ『欲しいんだけど…』のように話すと、二つ返事でOKのご主人でした。
明日の便で出発します。届いたらすぐ履いてくださいね~。

右足に貼られた大きなシールは、「Happy Birthday」です。草履代金を支払う際にご主人が、『今日カミさんの誕生日なんですよ』。角館草履がご主人からの誕生日プレゼントとなったわけですね。おめでとうございま~す&ありがとうございました~!

私はあと四ヶ月ほどで40歳代が終わります。50歳が若いか年寄りかはそのテーマによりますが、少なくとも若さを「売り」にできる年齢じゃないですね。
ただ草履職人という生活に対しては、案外そうでもないようです。80歳代のおばあさんたちに言わせれば、『こんなに若いのに、よくこの仕事に就いたねぇ』などと声を掛けられますよ。

岡山県からお越しのおじさまひとり旅。背の高い白髪の老紳士で、お歳は80歳前後と思います。人様の前で草履を編んでいることに関心を示され、しばしおしゃべりと相成りました。

岡山県もイ草の産地として有名です。おじさまが少年時代を過ごした土地も周囲はイ草畑で、植え付けから刈り取りまでの苦労をよく見ていたそうです。
しばらく時間を費やされたおじさまはお帰り際、『いや~、よもや角館で少年時代を思い出すことになるとは、思いも寄りませんでしたよ。ありがとう、頑張ってください』。

三十年余り前に他界した私の実父が仮に生きていれば、まもなく84歳になります。そういう年齢の男性に感謝や激励の言葉をいただくと、なんとも嬉しくなる草履職人でありました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県人とスペイン人。

2012年10月17日 | 実演日記




今日の草履は、彩シリーズ23cm土踏まず付き〔四阡六百円〕
ベース色は落ち着いた茶系ですが、ピンクの小花がとても可愛いですね。葉っぱのプリントに合わせ、組み合わせも緑にしてみました。
久々のタイトルを思いつきました。雰囲気が洋風ですから、「欧州の草原」でいかがでしょう。平生地はこちらです。



1~2ヶ月に一度お見えになる米蔵の常連さんに、横手市のご夫婦がいます。奥様が刺し子など布製品を趣味にしていて、ご主人はもっぱら運転手兼付き添いのような感じでしょうか。いつも実演席の丸太椅子に腰を下ろし、奥様の買い物が終わるのを待つわけです。

こちらのご主人、実は「タダモノ」でありません。国内有数の頭脳を誇る大学を卒業していること。横手地区では名の知れた大地主さんであったこと。民俗学においてとても知識が豊富であること。そしてなによりおしゃべり好きなんですね。ですから実演席にいるあいだ、ご主人か私のどちらかが必ず喋っていますよ。

先日のこと、東京にお住まいのご夫婦がお越しでした。お二人ともとても高価そうなカメラをお持ちでしたから、『写真がお仕事ですか?』と訊ねてみると、『ええ、そうなんです。二人ともスペインで写真を仕事にしていました。家内は30年ぶり、私は21年ぶりに日本で暮らすことになりましてね』とご主人。

これまでも外国で生活している日本人とは何人も出会いました。角館草履を外国でお履きのお客様も多いです。でもさすがに、30年間外国で暮らした方とは初対面でしたね。
周囲がみんな日本語になったら、読み方が思い出せない漢字があると言いますから、これが「30年」の重みなんでしょう。

そんなおしゃべりをしていると、先の横手市のご夫婦がお越しです。早速ご主人へお二人の経緯を教えると、スペイン文化を知りたくてしょうがないご様子。知識の豊富な人というのは、さらなる知識を欲求するんですね。

お二人が角館を歩いて感じたのは、「人の明るさ」だったそうです。楽しそうに会話しているし、仕事や作業にも笑顔があると言います。その話を聞いた横手のご主人、得意の民俗学を応用し持論の展開が始まりました。

『秋田県というところは昔から飢餓が少ないんですよ。最低限生きていかれるだけの食糧があったから、人間がユルいんですね。将来のことはあまり気にせずお金を使い、むしろ遊びに達者だった。だからすぐにはお金になりそうもない、歌や画や文学で人材を輩出したんでしょう』。

秋田県人を多少極端に表現すれば、この通りなんですね。さらに私が、『持ち家率や自動車の所有率が全国トップクラスなのに、預貯金額は最低なんですよ』と苦笑いすると、横手市のご主人も『それが秋田の“いいふりこき”って言うんだな』。

するとスペイン帰りの奥様が、『それってスペイン人によく似ていますよっ』。
秋田県人とスペイン人に、そんな共通点があったとは知りませんでした。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め上手。

2012年10月16日 | 実演日記




今日の草履は、彩シリーズ22cm土踏まず付き〔四阡四百円〕
黄緑と黄色の組み合わせも、これまであまりなかったと思います。明るく楽しい配色感は、和柄でありながら「洋」の雰囲気も感じますね。こういう配色もいいもんだと、あらためて感じました。

「今日の草履」をお持ち帰りは、千葉県浦安市からお越しのおばさまです。6~7人ほどのグループで温泉旅をお愉しみでした。
おばさまは当初定番配色①でオーダーをお考えでしたが、展示してあった「今日の草履」を指して、ご一緒のご友人たちが一斉に勧めたんですね。その言葉がスゴいんですよ、『あなたがその草履を手に持ったとき、とってもいきいきして見えたわっ。間違いない、その草履になさい』。
さすがにそこまで言われると、これを拒否してほかの草履は選べませんよねぇ。

逆のパターンがご夫婦によくあります。奥様がご自分用を選ぶのに、『ねぇ、あなたはどれがいいと思う?』のようにご主人へ訊くわけです。すると結構の割合でご主人が答えるのは、『履くのはお前なんだから、お前が好きなの選べばいいよ』。

こんなときにひとつの草履を選んで、『お前にはこの色が一番素敵に似合うと思うよ』なんか言うご主人はいませんかね。
もちろん角館の草履職人に、そういう言葉は持ち合わせておりません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする