角館草履の『実演日記』

〓袖すり合うも多生の縁〓
草履実演での日々の出会いには、互いに何かしらの意味があるのでしょう。さて、今日の出会いは…。

「粒揃い」の弊害。

2006年11月30日 | 家族の話
今日の草履は、一昨日の「今日の草履」のお客様の、お子さん用2足です。
すでに出発しています、間もなく到着ですヨ。

どうやら秋田市では雪がちらついたようです。角館は今のところ降ってはいませんね、日中は日も差してくれました。週末から週明けまでが冬将軍のようで、このあたりに2~3センチの積雪になるようです。

一昨日のブログに関連するのですが、常々思っているのが、「すべての人間をまずは認める」ということなんです。日ごろの周囲にさえ様々な人間がいるのに、実演では全国の人たちと出逢います。そりゃあもう、十人十色なんて言葉では表現し切れませんね。
そのすべての方々が、自分の意思を持って、職業に就いて、家族構成を成して、そして生きているわけです。

今日のラジオで、永六輔さんの話に耳を奪われました。「粒揃い」という言葉、大きさ形が整っていてムラがないという意味ですから、これは誉め言葉でしょう。永さんが言うのは、これを人間社会、中でも子ども社会に当てはめても誉め言葉なんだろうか?ということでした。
たとえば、『あのクラスの子どもたちは粒揃いダ』とか、『今年の野球部は粒揃いが集まった』とか。これは裏を返すと、「個性がない人間の集団」とも受け取れるということですね。

様々な人間がいて社会が成り立っている、そしてどんな人間も生きる権利があるということを、もっと子どもたちに教える努力や工夫が要るんじゃないですかね。

私が路上ライブに一種のこだわりを持っているのは、世の中にはいろんなおとながいて、いろんな職業があるということを、世の子どもたちに知って欲しい一面があります。
路上で草履を編み、いろんな人たちとおしゃべりして日を過ごす、そしてそれが生業でもある。まず一般的な世の職業からは、少し離れた環境と思います。

もちろん草履を編んで飯が喰えるなら、学校の勉強なんかしなくてイイという話じゃないですよ。ただ、学業やスポーツの成績だけで人生が決まるなんてことはゼッタイにないこと、そして万に一つともだちがひとりもいないとしても、多くの人たちが声を掛けてくれる、あるいは応援してくれる環境が必ずあるということを、見て話して感じてもらえたらと思ったりしますね。

わが家の娘たちが、「粒に揃わない」私をどう見ているかは分かりませんが、少なくとも草履実演を嫌がってはいませんね。
あっ、双子から『もぅ~、作務衣着て学校へ来ないでよぉ~』って怒られましたけど、言っても無駄ということも娘たちは良く知ってますヨ。怒りながらも目は笑ってましたから。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじめ撲滅の前に‥。

2006年11月28日 | 地域の話
今日の草履は、岡山県倉敷市にお住まいの奥様からの、お手紙によるオーダー草履です。
写真はご主人用、ほかにご自分用と二人のお子さん用にもご注文いただきました。4足揃って、明日の便で出発です。

今日も一日雨が続きました。気温はさほど低くないので雪にはまだ遠いですが、どうやら30日からが本格的な冬天気のようです。

ブログに取り上げようかどうしようか思案していたのが、昨今の「子どもの自殺」です。思案していたのは、触れて楽しい話題ではなかったからです。
今日、三女が小学校から持ち帰ったおたよりは、「文部科学大臣からのお願い」と題するプリントでした。中身は割愛しますが、大筋は「子どもとの対話から変化を見つけ、子どもの生命を護る責任を再認識したい」といった内容です。

また中学校からは、「緊急アピール」としたプリントも配布されました。全日本中学校長会会長名で、「生徒のみなさんへ」と「保護者の皆様へ」の二通りの文面です。切実に訴えられた内容からは、ことの重大さが感じ取れます。
「保護者の皆様へ」の冒頭に、いじめの把握は困難であること、またその理由が綴られています。まったくその通り、私の少年時代、学校で嫌なことがあったとしても、それをいちいち親や先生に相談するなんてことはありませんでした。「子どもの常識」になかったとさえ思います。

つい先日のラジオで、いじめで娘さんが自殺したお母さんの講演が放送されていました。ある中学校で、全校生徒を聴衆とした講演です。
娘さんはお母さんにいじめの事実を伝え、共に闘うため立ち上がります。学校にも、心理カウンセラーにも、精神科の医師にも、お母さんが『行ってみる?』と訊けばどこへでも一緒に行ったと言います。でも、最後は自らの手で命を絶ちました。お母さんは振り返ります。
『結局、娘がどんなに克服しようと努めても、いじめる人間がそこにいる限り、なんの解決にもならなかったんです』。

このところ、「いじめる側」に対する懲罰的マニュアル作りが進行しているようです。いじめ問題がここまで深刻化している以上、重要なひとつだと思いますね。

お母さんの講演の締めくくりは、『今、娘に言いたいです、生まれてきてくれてありがとう。そしてここにいるすべての生徒さん、生まれてきてくれてありがとう』。

世の中のすべての人間が、すべての他人に対してこの気持ちを持てたとき、はじめていじめはなくなるでしょうね。
子ども社会のいじめをなくそうと思ったら、まず世の中の「戦争」がなくならなくては‥。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも技術ですなぁ。

2006年11月27日 | 製作日記
今日の草履は、11月19日、大仙市大曲からお越しくださった奥様のオーダー草履です。
『ウチのお嫁さんへプレゼントだから、ピンク色で可愛くしてっ!』がこちらになります。ご自身用のオーダー草履と共に、今日の便で出発しました。

朝から雨が降り続く今日の角館、寒くはないのでまだ良いのですが、どうやら明日以降はうっすら積もるくらいの雪になりそうです。明日の朝は、雨が降っててもタイヤ交換するつもりです。

草履を編むためには「芯」が必要です。私の草履は、この芯もイ草で綯っています。「綯っている」と言っても、本当は「綯ってもらっている」が正解です。私ももちろん綯えますが、編むほうに時間を集中するため、芯作りは内職さんに頼っています。
これまでは、旧西木村のおばちゃんひとりにお願いしていましたが、このところの草履職人の増加で、材料販売もだいぶ増えていました。すでにひとりでは綯い切れない量になっています。
そこで、さらに「縄綯い職人」を探していたところ、数日前にふたりのおじちゃんに快諾を得て、さきほど第一号作品をいただきに行って来ました。

上手いです、昔はどこの農村でもフツーに縄綯いをしましたが、昨今はホームセンターでいくらでも買えるため、あえて自分で綯う必要性がなくなっているんですね。
『上手に出来るべがぁ?』と話していたお二人でしたが、綯った芯を見せていただくと、さすが「昔取った杵柄」、文句のひとつもありません。
『イ草だば、ワラよりずっと楽だなぁ』、お二人とも笑顔で作品を渡してくれました。

「私の草履」と言いながら、本当は「私たちの草履」なんですよね。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台の主役。

2006年11月26日 | 実演日記
今日の草履は、11月15日、東京都台東区にお住まいの奥様からの、メールによるオーダー草履です。
実はこちらの配色、今年一年間でも五指に入る想い出の草履です。詳細は5月4日のブログをご覧ください。
この度はお知り合いの婚礼祝いにとご注文を賜りました。写真はご新婦さん用、一両日中にご新郎さん用をお作りします。
ご婚礼祝いに「星条旗ペア草履」、surprise wedding gift ですね。おっと、英語の苦手な草履職人が‥。

今日の角館は、実演千秋楽を祝福してくれるかの好天でした。気温もほどほどに上がり、今日に限っては『寒い!』の言葉を聞かずに過ごすことができました。

やはり見えました、「千秋楽ドラマ」です。市内神代地区にお住まいのお若い女性、2~3ヶ月前と思いましたが、一度お越しのお客様です。そのときは、草履よりも「ふたつの分身」に興味津々で、『自分も絵を描くの?』とお尋ねすると、『はい、ただ好きなだけですけど‥』のようなご返答でした。私が、『描いてくれれば一緒に飾るヨ』と言ってその場は終わった気がします。

今日その女性がお見えになるなり、『今日は買う気マンマンで来ましたぁ!』、明らかに力の入りようが異なります。聞いてみると、『明日からニュージーランドに研修なんです。ツアーコンダクターに上履き用意したほうがイイですヨって言われて、上履きと言ったらこの草履でしょ!』。
『もしかして実演が今日でお終いって知らずに来た?』とお尋ねすると、『えぇぇ~、そうなんですか!?私も今日しか来られる日がなかったんですヨ~!』。

以前の絵の話をすると、『それじゃあ、次逢えるのは春ですかぁ!?』。基本的にそうなることをお伝えすると、『カメラ持ってすぐ来ま~す!』。
やがて再度お越しになり、ずいぶんお撮りになりましたねぇ。『出来たら送りますね』とおっしゃるので、『お茶飲みに遊びにくればイイでしょ』と言うと、『はいっ!』と言ってお帰りです。冬の楽しみが一つ増えました。

一昨日、一通の葉書を頂戴しました。先日オーダー草履をお送りした、千葉県にお住まいの男性からです。
『い草の香りのする草履が只今到着しました。しっかりした造りで、模様配色も気に入り喜んでいます。あらためて角館の街の雰囲気を楽しく想い出しています。ありがとうございました』。

先日の朝、いつもの武田鉄也さんのラジオで、ベテラン舞台俳優さんが言った言葉を紹介していました。
『舞台の成功に役者が出来ることは二割しかない。あとの八割は観客席だ』。

私の草履実演と芝居の舞台を比較するのはいささか失礼かとは思いますが、この言葉は私にもよく理解できます。
草履実演が人様に喜んでいただけた、つまり成功を収めることができたのは、「星条旗草履」をご注文くださった奥様、カメラを取りに戻った女性、おたよりをくださった男性、そして今年一年出逢ったすべてのお客様によるものです。むしろ、「舞台の主役」はお客様かも知れませんね。

あらためまして、今年一年本当にありがとうございました。来春、腕と口に磨きをかけてお客様の前に現れます!

コメント (16)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目指すは全国行脚!?

2006年11月25日 | 実演日記
今日の草履は、11月11日、千葉県佐倉市からお越しくださった女性のオーダー草履です。
『青系を二種類にして、緒だけエンジがイイかなっ!』がこちらになります。本日の便で出発しました、間もなく到着ですヨ。

今日も寒いです。一日中お日様に照らされているのですが、気温はとうとう上がりませんでした。こういう天気って、車の中だけ異常に暖かいんですね。

四、五日前、仙南道の駅(現美郷町)のスタッフさんがお越しになりました。私の草履と言うより、実演や草履教室にとても高い関心をお寄せです。『ウチでもやって欲しいなっ!』とおっしゃってくださいましたが、現状ではあちこち行くのは困難であることをお伝えしました。
『ウチの曲がり屋って、宴会でもない限り使ってないんですよぉ~』とのことで、さすがにそれはもったいないですねぇ。「曲がり屋で草履実演と教室」、なかなか良い環境ではあります。

昨日は、とある有名温泉ホテルのスタッフさんが私を訪ねてくださいました。『以前から千葉さんの草履を存じ上げてまして、ブログも拝見してました。私のホテルでも草履実演をお願いできないもんでしょうか?』。
やはり現状では‥とお伝えし、一旦はこの話題が終わったのですが、『実は私の息子が千葉さんの娘さんと同級生なんです』。ゲッ、PTA仲間ですかっ!?息子さんの名前を訊くと、はいはい、良く知った顔です。

そういう縁があるのであれば、私としても簡単にお断りはできませんねぇ。まずは冬場にゴールデンウィークを賄えるだけの在庫が作れたら、6月に一週間ほどお世話になることで決着です。
『そうですかっ!一度温泉だけでも楽しんでください。私は毎日通勤してますから、送迎しますヨ!』。いやぁ、そこまで言われるとなおさら断れませんなぁ。

今日は、湯沢市に程近い羽後町西馬音内で、手作りショップを経営されているご夫婦がお越しになりました。やはり草履実演に高い関心をお寄せくださり、『盆踊りのときにウチで実演して欲しいナっ!』。
西馬音内は「盆踊り」で全国的に有名な土地です。私はこれまで縁なく見たことがないんですが、「一度見たら忘れられない」と言う人をたくさん知っています。
しかしこの期日が8月中旬、角館も夏の観光ピークを迎えています。

こうしてお声を掛けていただくのは、幸せ以外のなにものでもありません。いつの日か、軽貨物に実演セットを積んで、全国行脚の旅でもしましょうか。

さて2006年の実演も、いよいよ明日一日を残すのみとなりました。明日も好天が予想される日曜日です。
明日が私の最終日などということは、まったく知らずに見えるお客様がほとんどですから、なにやらまたドラマが生まれそうな予感がします。

ラスト一日、大いに楽しみましょ!

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有終の美。

2006年11月23日 | 実演日記
今日の草履は、撮影するのをすっかり忘れましたぁ
11月8日に、お電話でオーダーいただいた草履を撮影するつもりが、すでにヤマトさんのトラックに載って行っちゃいました。
千葉県松戸市の奥様、もう少しで届きますからね~!

今日は寒い一日でした。天気は良いのですが、気温が低すぎます。これで天気が悪ければ、間違いなく雪になる寒さです。

秋田市からお越しのご夫婦、共に草履を気に入ってくださいました。奥様はすぐにでも履きたいとのことで展示品からお選びになったんですが、ご主人はクリスマスシリーズの3番が頭から離れません。
決めかねているご主人に奥様は、『そんなに気に入ったのならオーダーして行けばイイじゃない、どれっ、私が書いてあげるっ!』と、注文書を書き始めました。すかさずご主人、『おいっ、俺の草履なんだから勝手に決めんなよぉ‥』。
『ゆっくり悩んでイイですヨ』と言うと、しばし考えたご主人、『うん、クリスマスの3番で頼みますぅ!』。

今日がお二人の結婚記念日とのこと、『記念の草履になったわっ!』。
昨日が11月22日で「イイ夫婦の日」でしたが、一日遅れでとっても仲良しのご夫婦に出逢えました。

さて、トップページにもあらためて載せましたが、11月26日をもちまして今年の実演販売会を終了といたします。ほんとに楽しい一年間でした。
思い出話はまた後日として、まずは残り三日間を有終の美で飾りたいと思います。

公開実演と草履展示の機会は終了しますが、オーダーは通年受け付けております。お電話・FAX・メールにて、どうぞお気軽にご連絡ください。
また、イ草等の材料をご希望でお近くの方には、お電話をいただければわが家までの道のりをお教えします。遠方の方には発送しますので、こちらもお気軽にご連絡を。冬場は趣味に没頭する絶好の機会ですから、みんなで草履作りを楽しみましょ!

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人旅の愉しみかた。

2006年11月22日 | 実演日記
今日の草履は、一般綿生地シリーズMサイズ23cm〔3000円〕
これまでの花火柄とはちょっと違う綿生地をベースに、緒は薄茶のプリントを合わせてみました。
これまでと違うのはバックの色です。青だったバックが、今日の草履は黒に変わっています。「夜の花火」という感じでしょうか。

いつみぞれや雪に変わるのかという今日の角館、お越しのお客様も『寒い!』の連呼です。夕方から気温の低さがハッキリ分かりましたから、今晩これから雪になるかも知れません。

横浜市からお越しのお若い女性、一人旅を愉しんでいらっしゃいます。『せっかくこの時期なんですから、やっぱり雪が見たいですねぇ』と女性。『今晩雪になりそうですヨ、もうお帰りなんですか?』とお尋ねすると、『いえ、今晩は鶴の湯に泊まりなんですぅ』。
鶴の湯であれば、嫌でも雪を見なくちゃいけませんヨ。女性ひとりの「雪見風呂」、イイ旅をしてくださいね。

こちらも東京からお越しのお若い女性、『一人旅ですか?』とお尋ねすると、『秋田市へ出張なんですけど、珍しく時間が取れたので遊びに来ましたぁ』。
仕事とは言えせっかく秋田まで来たんですから、時間を有効に使うというのは利口だと思いますね。こういうときは、むしろひとりのほうが動きやすいでしょう。

「出張の合い間に観光」と言えば、15年間のサラリーマン生活を思い起こさせます。桜皮細工の製造卸が仕事だったため、当然各地の観光地もお得意先の宝庫なわけです。ほんとにいろんなところへ行きました。
ただ私の場合、観光客気分で訪ね歩くことはできませんでしたね。出張での受注高も気になりましたし、常に飛び込み(新規開拓)するお店の看板ばかり追ってたような気がします。
でも本当は、「一人旅の愉しみ方」を知らないだけだったのかも知れません。

善光寺に日光東照宮、兼六園に名古屋城、洞爺湖に竜飛岬、もっとよく見とくべきでしたぁ‥。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りの世界。

2006年11月21日 | 実演日記
今日の草履は、11月4日、名古屋緑区からお越しくださったご夫婦の、奥様からのオーダー草履です。
『赤とピンクと、う~ん、そうねぇ、オレンジがイイかなっ!』がこちらになります。ご主人の分と共に、本日の便で出発しました。数日で到着します、お楽しみにお待ちください!

今日は千葉家恒例の「味噌煮」でした。今では自家製味噌を作る家は少ないでしょうから、ブログをご覧のみなさまにも珍しい光景かも知れませんね。
掲示板に、画像と簡単なご説明を載せています。雨中の作業を、ぜひご覧ください。

味噌煮から帰宅すると、一通のFAXが届いていました。『草履台ひとつと、材料15足分欲しいんですけど‥』という内容です。46人目の草履職人は、昨日見学に訪れた奥様でした。

世の中の「ものづくり」に対する関心の高さは、実演するようになってから認識を新たにしています。
もし「味噌煮」や「餅つき」を実演できたら、『私もやりたい~!』なんていう人が現れるかもしれませんね。世の中には、「やってみれば面白い」ことが、まだまだあるような気がします。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草履教室はいかに!?

2006年11月20日 | 実演日記
今日の草履は、11月3日、武家屋敷通りで民芸品店を営むIMクンからいただいたオーダー草履です。「黒」「金茶」「グリーン」の三色使いをご希望で、それぞれの配色はお任せいただきました。
路上ライブ内町編の初日、噂を聞きつけ激励に顔を出してくれたときのオーダーでした。ついこの前のような気がしますが、ちょっと懐かしく思い出させます。

IMクンは私より一コ年下なんですが、町文化に対する貢献度には常々感服しています。最近ではお祭りの人形作りに非凡さを見せ、西宮家隣家の若き人形師ですら、『Iさんはスゴいっす!』と言わしめます。
人形師が履く草履、この度は少々緊張してお作りしました。

大仙市大曲からお越しのおばさま4人グループ、草履にとても関心が高く、私の説明にも真剣に耳を傾けます。やがておひとりがほかの3人に向かい、『なぁ、この草履、やってみねがっ?』。ほかの3人も、『うん、やろやろっ!』。
いつものお仲間がもうひとりいらっしゃるそうで、5人で草履グループ結成の話までになりました。「出張草履教室」は冬場しか出来ないことをお伝えすると、『じゃあ、具体的に決まったら電話するんシなっ!』ということでお帰りです。

一昨日でしたか、大仙市中仙地区にお住まいの母娘さんペアも、この「出張草履教室」の話をされました。ご家族で事業をされている奥様が、『商工会婦人部で出来ねべがっ!?』と真剣にお考えです。
真冬に限定して3組ほどと考えていますが、今のところ4グループが検討に入っています。実現されるかは分かりませんが、まず第一号が決まればモデルケースになるでしょう。新しい展開が予想できて、案外面白そうと思っています。

さて、明日は実演をお休みします。いまどきではちょっと珍しいことをするんですが、詳細はまた明日ということで‥。屋外作業なもんで、今降っている雨が心配です。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「待つ」を考える。

2006年11月18日 | 実演日記
今日の草履は、10月29日、神奈川県秦野市からお越しくださったご夫婦の、ご主人のオーダー草履です。『藍色と黄色で頼むよっ!』がこちらになります。黄色は無地もあったんですが、この度は辛子色のいらか模様にしてみました、喜んでいただけると嬉しいです。奥様の草履と共に、明日の便で出発です。

「今日の草履」は、路上ライブ初日でのオーダーでした。ついこの前‥と思ってましたが、もう三週間が経っていたんですね。
本日で10月分のオーダーがすべて完了しました。今晩から11月分に入りますが、10月ほどのオーダー数ではないので、お約束の三週間以前にお届けできるオーダーもあるかと思います。

毎朝西宮家へ出勤する直前に、武田鉄也さんのラジオ番組を聴いています。結構お気に入りのタレントさんなんです。毎週あるテーマに沿って彼なりのウンチクを披露するのですが、今週のテーマは「待つこと」でした。
現代の日本人は、待つことがとても苦手になったと言います。その一つがケータイの普及、中でもメールです。誰かにメールを送ると、ものの数分で返信が来るのがフツーの現代、これが数十分あるいは数日返信がなかったとしたら、どれほど不安になることでしょう。

かつてケータイがなかった時代、メールの役割は「手紙」でした。手紙が数分で返って来るなんてことがあるわけないですから、返事が来るまで一週間や十日待つのは極当たり前です。これが好いた相手への手紙であれば、その日数は心弾む日々だったと思います。若かりし頃、これは私も人並みの経験があります。

待つ喜び、待つ楽しみ、それくらい気持ちに余裕があれば、現代社会のイライラも少しは解消するんじゃないですかね。
あっ、草履をお待ちいただいてるお客様への言い訳じゃないですよ。今晩も頑張ります、はいっ!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする