

今年最後の今日の草履は、彩シリーズ26cm土踏まず付き[五阡二百円]
「招き猫」をベースに、途切れることなく繋がり続ける「唐草」を組み合わせました。色調に統一した赤は元気とエネルギーを表し、さらに厄と災いを除けてくれるとされます。自分自身にもまたお客様に対しても、商いをしていてこれを願わない者はいません。平生地はこちらです。

いよいよ大晦日を迎えました。今年最後の更新です。更新回数は今日を含めて2085回ですが、ではこれまで何足の「今日の草履」をアップしたのか。さすがに九年間を数えるのはやめました。ひとまず今年一年を数えてみたら182足なんですね。一年間に編み上げる草履のおよそ15%に相当します。「今日の草履」は基本的にオリジナル配色だけですから、ほかの85%はほぼ定番配色ということになりますか。中でも定番配色①の「紺の唐草にエンジ」は全体の30%近くに達します。
定番配色の比率が高い理由には「生産力不足」と「通販」が大きく影響しています。冬場にひたすら在庫を作り溜めても、桜まつりとゴールデンウィーク、そして母の日が終われば在庫がほぼ枯渇するのがこれまででした。するとその後はオーダーが主になります。配色イメージをお伝えいただく「おまかせ」はあるものの、多くは定番配色のサンプル写真から選んでいただくことになります。通販もこれに準じるわけですね。
定番配色は元々人気の高い色調ですし、オリジナル配色と比較して品質になんの違いもありません。冬場にたくさんの在庫があっても、あえて定番配色をお持ち帰りになるお客様も少なくないくらいです。ただ作り手としては、様々な配色を見てほしい願いをいつも持っています。一日4足、一ヶ月100足、一年1,200足の生産量は、これから加齢と共に減ることはあっても増えることはないと思います。
桜まつりが開幕する四月半ばまで、ひたすら在庫作りに専念して参ります。比較的お近くにお住いの方々には、ぜひとも冬のうちに角館草履をご覧いただきたいと願っています。初夏から晩秋しかお立ち寄りになっていないお客様であれば、その違いにきっと驚かれるはずです。
冬の角館は、「寒い」「ツラい」ばかりではありません。温泉、旨いもの、冬行事など、ならではの風情をきっと愉しんでいただけるでしょう。彩豊かに咲き乱れる角館草履の数々も、冬場ならではと存じております。
2014年は誠にありがとうございました。来たる2015年も、どうぞ宜しくお願いいたします。皆さま良いお年をお迎えくださいm(__)m