角館草履の『実演日記』

〓袖すり合うも多生の縁〓
草履実演での日々の出会いには、互いに何かしらの意味があるのでしょう。さて、今日の出会いは…。

怪我の功名。

2023年11月10日 | 地域の話


完全おまかせ23cm土踏まず付き 5,800円税込【2024年1月1日より6,300円】


展示品(在庫品)は私の好みのままの配色で作ります。
まず大きな抵抗のない色合わせが多いなかで
私にしてはかなり大胆な配色もあります。

ときに「やっちまったかなぁ」と思うこともありますが
これまで二十年の草履職人生活で、とうとう売れなかった草履は
一つとしてないんですね。
中にはすっかり気に入っていただける草履もあって
これは「怪我の功名」と言えるかもしれません。

秋田県知事がとある催しの挨拶で、秋田県産の食材を持ち上げたいばかりに
過去参列した四国愛媛での食事を「美味くない」「貧乏くさい」と
悪評したことが全国ニュースに取り上げられました。
かねてから一言多い知事とは言えさすがにこれは許容範囲ではなく
本人もことの大きさをすぐに直感したのでしょう。
真剣に謝罪していましたね。

愛媛の食事で悪評の一つにされたのが、食事メニューに出てもいない
「じゃこ天」でした。
それがここ数日、じゃこ天の通販売上が前年比1.6倍の伸びなんだそうです。
増加のほとんどが秋田県内からのオーダーで
メッセージに知事の言葉を謝罪する文言が連なっていると聞きました。

これを「怪我の功名」と言っていいのかはビミョーなんですがね(^^;
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマにご注意ください!!

2023年10月17日 | 地域の話


埼玉県南埼玉郡の男性のオーダー草履
「紫系おまかせ」です。
2017年に秋田の旅で初めてお買い上げいただいてから
四足目となるご注文でしたが、「紫」は初めてです。
どんな心境の変化があったのでしょうか(^^♪

世の中には「変化」が付き物といえ、今年のクマは
これまでと大きな違いになっています。
いたずらに出くわさないようむやみに
山へ入らないようにするのが当たり前だったのが
今年はクマのほうから街へやって来ています。

仙北市内でクマの目撃情報が一つもない日はなく
つい先日は武家屋敷通りで目撃されたり
西宮家からほど近い町医者の屋敷内に立つもみの木に
何時間も居座ったり、これまでとは明らかに状況が
異なっています。

レンタカーで当地を旅行中の女性に聞かれたのは…

『ところどころにクマ注意の看板を見るんですけど
地元の方々はどうやって注意するんですか?』


注意する方法はありませんね(^^;


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今冬の雪は少なめ。

2023年09月21日 | 地域の話


愛知県小牧市の女性のオーダー草履
「紺づくしで先ツボだけ赤で~」がこちらになります。
もう何年も前からの常連さんで、いつも配色の一部に
「麻の葉」をご希望されます。
お名前に由来される「麻」なんですね(^^♪

過去百四十年で一番暑いとされた秋田県の夏が終わりました。
今朝一番の気温は18℃まで下がり、昼の最高気温も20℃を
やや超えたくらいです。本日をもって角館草履の実演席から
扇風機が撤去されました(笑)

ここまで暑い夏を体験すると次に怖いのが今冬です。
夏が暑ければ冬も暖かいと言う人がいて
そうなると怖いのが雪の質です。水分たっぷりの重い雪を
片づけるのは重労働なんですね。

今朝三ヶ月予報が発表され、十二月の降雪量は平年並みか
少ないのだそうです。
少し安心した秋のお彼岸でありました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館のお祭りが終わりました。

2023年09月11日 | 地域の話


角館が一年で最も熱く燃える三日間が終わりました。
気温も高く、秋祭りなんだか夏祭りなんだか分からないくらいです。
四年ぶりに開設された西宮家お祭りテントも
生ビール等の売上が好調だったと聞いています。

角館のお祭りパンフレットに十八台の曳山の
責任者名が載ります。
知人の息子諸氏の名を見つけると
還暦のおっさんとしては次代の成長に
目を細めるわけです。

一方わが家の娘たちは、今年を最後に
踊り子の現役を引退しました。
三女などは引退するために七年ぶりの
お祭りへ帰省したようなものです。
コロナ禍により踊り子の人数が減り
引退時期がやや遅くなりました。
ここまでよく頑張ったと心から思います。

保育園児時代から四半世紀に渡り
角館のお祭りを賑わす一員を務めてくれたこと
親として喝采の拍手を贈りたいものです(^^♪
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角館のお祭りが始まります!!

2023年09月04日 | 地域の話


秋田おばこ調21cm土踏まず付き 5,400円税込【2024年1月1日より5,900円】

直近四日間で3足の21cm草履をお買い上げいただきました。
靴サイズで21.5と22.0の方に適した21cm草履は
成人女性でもときに出会います。小さな草履で成人デザインは
結構珍しいらしく、かなり喜んでくださいますね(^^♪

さて九月七日・八日・九日はみちのくの小京都角館が
一年で一番熱く燃える三日間です。それが「角館祭典」
十八台の曳山が小さな町を練り歩き、ところどころで
秋田おばこ衣装や紫の紋付を身にまとった女性たちが
手踊りを披露します。

夜のとばりが降りる頃、その優雅な曳山が一転荒々しく変わります。
曳山に乗る人たちの重さを加算すれば総重量は5㌧級
この曳山を渾身の力でぶつけ合うんです。
山鉾屋台型のお祭りは全国に数ありますが
ぶつけ合うのはかなり珍しいんじゃないでしょうか。

珍しいものに出会う旅は面白いに決まっています(^^♪
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の秋田県。

2023年08月21日 | 地域の話


赤系おまかせ24cm土踏まず付き 6,000円税込【2024年1月1日より6,500円】


七月の秋田県大雨被害は全国ニュースでも広く伝えられ
県外の知人から私のところへもご心配のメールを複数いただきました。
五十年ほど前に町を流れる檜木内川が改修されてからは氾濫がなく
角館の中心部は比較的雨に強いという印象を持っています。

七月の大雨で大きく被害を受けたのは県都秋田市でした。
浸水被害が五千棟にも上るといいますから甚大です。
角館には日頃、秋田市からドライブに訪れる常連さんがとても多く
今尚そうした方々と出会えていません。

そして今夏の猛暑です。およそ秋田県に似つかわしくない気温ですよ。
お盆が過ぎた今日でも最高気温が36.1℃に達しました。
最低気温も熱帯夜もしくはそれに準ずる状態が続いていて
地元民揃ってヘロヘロ状態です(笑)

週間予報を見ると週明けから少し季節が進む感じがあります。
26日㈯は七十万人を集める大曲全国花火競技会です。
花火が夏を見送るのかもしれませんね(^^♪
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六十過ぎたら人類に…。

2023年07月26日 | 地域の話


パッチワーク調22cm 土踏まず付き【2023年12月31日まで5,600円税込】

『六十までは個人で良いが
六十過ぎたら人類になりなさい』


最近この言葉を知りました。
六十歳までは自分のことを
一生懸命やって良いが
六十歳を過ぎたらこの世に生きる
一人として尽くしなさい…
そんな意味なのだと思います。

この言葉からもう一つ感じたのは
六十歳までに己のことは出来る限り
やり終えなさい…


うっかり六十になっていました。
少し慌てなくてはなりません。
まずは災難除けをしてきました。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去最大の水害。

2023年07月20日 | 地域の話


青系おまかせ23cm 土踏まず付き【2023年12月31日まで5,800円税込】

記録的な大雨に見舞われた秋田県
降り始めから一週間が経ち
今日ようやく陽の光を見ました。
秋田新幹線は今朝から通常運転を開始し
角館周辺の道路にも通行止め等の制約はありません。

しかし県都秋田市の被害がとても大きいです。
秋田市民が口を揃えて過去最大と言うように
私もこんな映像を見るのは初めてのことでした。
床上・床下浸水の家屋数は依然として未確定と言いますから
とにかく手が回っていないのが分かります。

秋田市民の多くが後片付けに追われているため
結果角館を散策される人影もわずかです。
日ごろ秋田市からの散策者がいかに多いか
こういうときにはっきり分かります。

目の前のことに全力を尽くすしかないと分かっていても
コロナ禍からの立ち直りが急がれる矢先の大雨被害に
いささか気持ちが滅入る陽の暑さです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田城跡公園。

2023年07月13日 | 地域の話


緑系おまかせ23cm 土踏まず付き【2023年12月31日まで5,800円税込】


先日の休みを利用して秋田城跡公園を訪ねてみました。
今年度のわらび座大劇場がこの時代の歴史絵巻を上演していて
一度訪ねてみたいと思っていました。










好きな日本史が信長の時代からなので、秋田城があった古代は
わらび座の上演がなければ興味を持たなかったかもしれません。
何かを機会にふと訪ねたいと思う…
角館を訪れる旅人もそんなケースがあるんじゃないでしょうか。

そしてこちらも一度訪ねたいと思っていた「館の丸食堂」
秋田市の方々にはかなり名の知れた食堂で
看板メニューが「ホルモン定食」です。
文句なしに美味しゅうございました(^^♪




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光地の温度差。

2023年06月22日 | 地域の話


神奈川県逗子市のリピーターさんご夫婦のオーダー草履
「おばこ調」と「青系おまかせ」です。
青系のほうはオーダーフォームのサンプル画像からご希望でしたが
運よくほぼご希望通りの配色が叶いました。
すでに到着したはずですから、もう履いてくださっていますかね(^^♪

こちらのメッセージ欄には…

『お久しぶりです。お元気ですか?
大分観光客も戻って来たことと思います』


西宮家で久しぶりにお会いする方々にも
お客様の戻り具合をよく質問されます。
全国の有名観光地の近況をメディアから見聞きするに
首都圏や大都市に近い観光地と角館のような地方の観光地とでは
いささか温度差がありますね。

先日のBS11で、中山秀征さんが全国の小京都を旅する番組の
角館編が放送されました。収録日は大型連休真っ只中の五月一日。
本来なら散策者で賑やかな時期なのに、今年に限っては
桜が散ってしばらくあとのため、春の角館らしからぬ閑散とした
街並みが放送されてしまいました。

とにかく私たちは己のすべきを続けるしかないと思っています(^^♪
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする