角館草履の『実演日記』

〓袖すり合うも多生の縁〓
草履実演での日々の出会いには、互いに何かしらの意味があるのでしょう。さて、今日の出会いは…。

今思う、「初心忘るべからず」。

2006年12月30日 | 製作日記
今日の草履は、「お正月草履」です。赤基調にカラフルな折鶴プリントをベースに、金の御殿鞠と桜花プリントを合わせた配色Ⅱパターンです。「賀春」と「門松」のシールはシャレですが、新年を迎えるに相応しい実に華やかな草履が出来ました。
この綿生地は、さんさん企画サンから『これで正月バージョン作ればイイねっ!』と手渡されたものです。さんさんサンには歳の最後までお世話になりましたね。

昨日から冬らしい天気になっています。それでも脅されたほどの降雪はなく、気温もひどい寒波とは言えません。元旦から数日は落ち着いた天気のようですから、久しぶりに雪よせが要らない正月を過ごせそうです。

今日、二女の外泊許可が出されました。明日の大晦日から新年2日のお昼くらいまで、家族と共に過ごせます。一番喜んでいるのは、もちろん二女本人です。
毎年の大晦日と元旦はカミさんの生家で過ごしています。そんなわけで、今日が2006年最後のブログとなりました。

この一年を振り返って、ほんとに人生の転機を感じます。ほぼ一年を通した草履実演ははじめてのことでした。今年の実演日数は221日、昨年は109日ですから倍増です。一日平均20人との出逢いがあったとして、一年で4000人をゆうに超える勘定になります。すべてのお顔を思い出すことは不可能ですが、心に残る出逢いがたくさんありました。

それとホームページ立ち上げですね。これで全国の方々と交信できるようになりました。
『ホームページ見て寄ってみました~』のお言葉は実に嬉しく、また不思議な感じがしたものです。

新たに草履作りを趣味にお加えになった方もいっぱいです。私の草履実演が、ホンの僅かながらその方々の生活に笑顔を増やしたかと思うと、また格別な喜びがあります。

私には忘れられない言葉があります。実演をはじめて間もない頃、もう二年以上も前のことです。当時はまだ研究課題がたくさんあって、実演でお客様から指摘される点も大いに役立っていた頃でした。
そんなとき、仙台市からお越しの奥様が私の草履に高い関心を寄せてくださり、ずいぶん長い時間おしゃべりしました。その奥様から言われた言葉です。
『この草履もいつか有名になっちゃうんだろうな。私ってそういうの多いのよ、面白いものを見つけるのは早いんだけど、何年かするとみんな知ってるの』。
笑みをこぼしながらも、どこか寂しげにこう言われました。

もちろん私の草履は、そうした著名なものではありません。間違いなく発展途上ですし、大量生産とは無縁です。それでも多くの方々から激励をいただき、またご注文も賜りました。確かに二年前の草履と今年の草履では、品質も生産数も比較になりません。少しずつ、少しずつですが愛好者は増えています。

そういう時期に差しかかった今だからこそ、二年前の奥様の言葉を噛み締めたいと思っています。激励もご意見も、お客様からの言葉はすべて糧とし、これからずーっと続く草履作りに励んで行きたいと思います。

2006年に出逢ったすべての皆様、この一年本当にありがとうございました。来春のシーズン開幕には、少しだけ進化した「布巻草履」をご覧いただけるように頑張ります!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化する草履。

2006年12月28日 | 製作日記
今日の草履は、一般綿生地シリーズSサイズ20cm〔2000円〕
チェック柄の綿生地をベースに、緒はクリスマスシリーズに利用した緑です。真中にエンジをアクセントしたことで、可愛らしさが引き立ったと思います。

今日の角館は、朝から雨が降り続いています。気温も高く、およそ年末の天気とは思えません。マスコミもこのところ、「暖冬の弊害」を伝えてますね。
予報によると今晩から雪に変わり、明日の朝は景色が変わっているそうです。昨冬と比較してすでに一ヶ月間は得していますから、これからの二ヶ月間フツーの冬になるのは、みなさんそんなに怒らないと思います。この地の人間は、古から雪と共に生きてきたんですから、フツーの冬であればそれが一番合ってるんじゃないですかね。

今年の春から思い続けていた新仕様を、一昨日から試作しはじめました。「土踏まず」に盛り上がりを持たせる新仕様です。
イ草だけでも足裏の刺激に十分とは思っていますが、これに土踏まずが出来たらどんなにイイだろうとかねがね思っていました。
さすがにシーズン中はそうした時間を割けずにいましたから、今冬のテーマは「在庫作り」と共に、この「土踏まず」なわけです。

そして第一作が出来ました。土踏まずをアップで撮影したものを掲示板へ載せています。ちょっと分かりづらいかとは思いますが、いわゆる縦糸に相当する芯の土踏まずの部分に、硬質ゴムをかぶせます。そしてそのまま横糸に相当する布を巻いたイ草を編み進んでいくと、土踏まずの部分だけがポッコリ盛り上がるという寸法です。

草履作りを知っている方はお分かりですが、最後に二本の芯を引っ張って「踵」を作りますから、この硬質ゴムが引っ張りと同時に移動するようではいけないわけです。
ここまでのところ、この心配はなさそうですね。しっかりその部分で止まってくれています。
あとは最も履き心地の良い「位置」を決めることと、コストでしょうか。

いずれ、来春には新仕様も発売できると思いますが、この研究している時間が苦労だけど楽しいんですヨ。やはり、進化に苦労はつきものですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準備万端も‥。

2006年12月26日 | 実演日記
今日の草履は、一般綿生地シリーズMサイズ23cm〔3000円〕
藍色基調の綿生地をベースに、緒は同系の紺にしました。この配色は男性も女性もOKで、今年のシーズンでもずいぶん作りました。
このベース生地は、弘前市にお住まいのお客様から、反物のままお送りいただいたものです。この一年、こうしたご協力にも感謝しています。

一体どうしたんでしょ、雪が降りません。今日の角館は、最高気温が二桁に近いまでになりました。天気も朝から青空で、洗濯物を外に干せるくらいです。
こうなると焦り出すのがスキー場です。小学校のスキー教室や、三女が所属しているスポーツ少年団のスキー活動も日程が決まっています。スキー場にだけ降るようにできませんかね。

昨年の大雪を教訓にしてか、わが丁内では除雪機の購入が増えています。しかし、未だ活躍の場がありません。『雪降らねくてイイごどナ~』という言葉も、除雪機購入世帯には皮肉に聞こえるかも知れませんね。

今年もだいぶ押し詰まってきました、あと五日ですか。餅つきも終わり、年末の必須行事としては、残すところ大掃除くらいのものです。
今年はお歳暮仕事がありませんから、時間としては十分あります。必要そうな洗剤も用意して、片付ける場所のめぼしもつけてあります。それが、こう準備がイイとかえってはじめないもんですね。

除雪機を用意した世帯と近いものがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

院内のケータイ。

2006年12月24日 | 実演日記
今日の草履は、一般綿生地シリーズSサイズ18cm〔2000円〕
こちらも一昨日と同じ、クリスマスシリーズを利用した子ども草履です。なかなか可愛く出来ました。

今日はクリスマスイヴ。二女のことがありますから、今年に限りわが家はパーティーと無縁です。一応ケーキは調達しましたが、まぁ、こういう年もあるでしょう。
昨年と違い、今年は雪がほとんどないクリスマスになりました。昨年のような「豪雪クリスマス」は例外としても、雪のないクリスマスも珍しいです。まぁ、こういう年もあるでしょう。

クリスマスとはまったく関係ない話なんですが、医療施設内でのケータイについて思うことがありました。
大学病院では入院病棟各階のロビーに、「携帯電話使用場所」という張り紙があります。医療施設内ではケータイが使用できないとばかり思っていましたから、これはちょっと意外でした。そして、『良かったなぁ』とも思います。

医療施設内でケータイを使えないと知ったときに、すぐに思ったのは『困る人も多いだろうなぁ』ということでした。たとえば働き盛りの男女、疾病の種類によっては、電話の使用に支障のない人も多いでしょう。そうすれば、入院している最中であってもある程度の仕事はできますし、またしたいものです。
総合病院のリハビリ科で働く知人が言ってましたが、一日でも早く職場に戻りたい人ほど回復が早いそうです。

このたびの大学病院の措置を見て、そういう人には朗報だと思いました。反面、“規制緩和”に伴ってマナーの悪い人もきっといるだろうなとも思ったものです。そしてその現場を、いきなり目の当たりにしました。
二女と同室の女性には、定期的に母親がやって来ます。この母親が、病室内でケータイを使いはじめました。普段の会話も声高ですが、それがケータイだと尚のこと耳障りなもんです。間もなく退院しましたから、真っ向文句を言う場面は幸いにして回避されました。

病院内の張り紙は、『マナーを守れる人のみ使用を許します』にしたらどうでしょうかね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな患者さん。

2006年12月22日 | 製作日記
今日の草履は、一般綿生地シリーズSサイズ18cm〔2000円〕
クリスマスシリーズに使用した布地が少し残っていたので、子どもサイズを作ってみました。販売は春になると思いますが、可愛いので季節に関係なく気に入ってくださる方がいるでしょう。

ここのところ、子どもサイズを集中的に作っています。今年のシーズン中はほとんど在庫になりませんでしたから、冬場のうちにSサイズも確保したいと思っています。

二女の手術の日、新しい患者さんが入院してきました。7歳の女の子です。当日はこちらも二女のことで頭がいっぱいでしたが、昨日になってカミさんが女の子のご両親と少し会話したそうです。
女の子は、ほとんど耳が聞こえないんだそうです。そのうえ喉にも異常があって、このたびは喉の手術を受けるための入院でした。

わが娘の入院に当たって、またいろんな方々と巡り逢っています。主治医はもちろん、担当の看護師さん、掃除のおばさん、そして同室の患者さんなどです。
耳鼻咽喉科の場合、内臓にも疾患があるという人もときにはいますが、だいたいは見た目が元気です。喉に疾患がない限り、おしゃべりも自由なわけで、するとときおり笑える会話も出てきます。

二女の隣りのベットにいるおばさまが、『これがらイモ洗いサ行って来る、たいしたイイ機械だど、イモ洗いって』。
こう言われたカミさん、どうにも意味が分かりません。入院患者が「イモ洗い」、しかもイイ機械???
その後、ほかの患者さんとの会話で謎が解けました。隣りのベットのおばさまが言っていたのは、「MRI」。「えむあーるあい」が、そのおばさまにかかれば「いもあらい」に変換されてしまったわけです。

こうした楽しい会話を聞くと、草履実演と重なるものがあります。許せるものなら、大学病院で草履実演したいくらいですね。
耳が不自由な7歳の女の子にも、手さえ自由ならこんなことも出来るんだよって見せてあげたいです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い長い三日間。

2006年12月20日 | 家族の話
今日の草履は、一般綿生地シリーズMサイズ23cm〔3000円〕
緑の唐草をベースに、同系の緑を合わせた配色Ⅱパターンです。今年はこの唐草シリーズをずいぶん作りましたから、なんと言いますか、編む手が自然に動きます。所要時間も幾分短く感じますね。

角館に好天が戻りました。おととい降った雪も、ほとんど解けてなくなっています。大雪の言葉にずいぶん脅されましたが、過ぎてみるとそれほどでもなかったようです。

一昨日から今日まで、実に長い三日間を過ごしました。二女の入院・手術です。
中学に進学してすぐの健康診断、二女に「難聴の疑い」という紙が届きました。えっ、耳!?それこそ寝耳に水の話です。学校からの「要検査」ですから、これには素直に従わなければなりません。町内の町医者からはじまり、三箇所の病院で検査を受けましたが、どこも言うのは『分かりませんねぇ、まず経過を見ましょう』。
医者が分からないというのでは、こちらとしてもどうにもなりません。しかし、ほどなく二女が耳の痛みを訴え出しました。

最後にすがったのは秋田市の大学病院。耳のうしろをCT撮影し、見つかりました、白い塊です。「難聴の疑い」から一年が経過していました。
しかし、この「白い塊」が何かというのは、さすがの大学病院でも分からないと言います。ただ、明らかに「異物」が判明したのですから、主治医は早期の切開を勧めました。

およその入院日数を尋ねると、3週間~4週間。夏休み、もしくは冬休みを利用しなければとても無理です。主治医は少しでも早いほうが良いとの考えから夏休みを勧めますが、夏場は私もカミさんも超多忙な毎日です。経過の途中で深刻な事態になったらすぐに手術を受けるという約束で、この冬休みを計画しました。そしてその手術日が、今日12月20日です。

入院は一昨日の18日、大雪予報に脅された日です。もっと私たちが脅されたのは、手術により懸念される後遺症の羅列でした。まず切開してみなければ、一体ナニが原因でどこまで病巣が進行しているのか分からないこと、そして「顔面表情筋の麻痺」「味覚障害」「さらなる難聴」。もちろん予測されるすべてを話しておかなければならない病院側のマニュアルでしょうが、これを聞く本人と親にはなかなか厳しいものがあります。
本人は覚悟を決めたのか、いたって平静でした。わが娘ながら、その潔さには頭が下がります。

そして迎えた今日、午前9時15分に手術室へ入った娘、手術開始は午前10時との知らせが入りました。それから待つこと4時間、午後2時に手術室から出てきた娘は、未だ麻酔の中でした。
すぐに主治医からの説明です。病名は「先天性真珠腫」、言葉だけで聞いたときに『それって漢字でどう書くんですか?』と尋ねたくらい、耳慣れない病名です。
真っ白い球状の腫瘍から付けられた名前で、主に耳で発病し、次第に骨を溶かす病巣でした。事実、娘の骨もかなり冒されていたようです。

再発の危険は半年以内、聴力回復検査も半年後と言いますから、本当に安堵できるのはいま少し後になります。それでも今日のところは無事に終わりました。今晩だけ大事をとって、カミさんが病院へ泊まっています。
長い長い三日間、退院まで片道一時間強の通いは続きますが、明日からは気分的に楽になれそうです。

二女へ、『えぐ頑張ったナ~!』。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日プレゼント。

2006年12月16日 | 製作日記
今日の草履は、一般綿生地シリーズMサイズ23cm〔3000円〕
お馴染み、緑の唐草をベースにエンジを合わせた、配色Ⅱパターンです。今年はこの唐草シリーズに本当にお世話になりました。
冬場の在庫作り用に、綿生地を相当数用意しました。「紺」「赤」「緑」の唐草“三姉妹”には、来年も大活躍してもらいます。

今日も暖かい一日でした。小雨がパラつきましたが、おおむね曇りの過ごしやすい一日です。しかしこれも今夜まで、未明から雨に変わり、次第に雪の予報です。

今日、私のホームページが満1歳の「誕生日」を迎えました。どんなことでも、一年続くのは嬉しいことです。
予想を遥かに越えるみなさまからご覧いただきました。当初はどれくらいの人が見てくれるのか予想もできずにいましたから、「予想を超える」という表現は正しくないんですが‥。
とにかく、この一年本当にありがとうございました。

誕生日にはプレゼントが付き物です。つい今しがた、「知的所有権」の権利証が届いた旨、手続きをお願いしていた事務所から電話をいただきました。明後日めでたく私の手元に届きます。
これは結構大きなプレゼントじゃないですかね。また新たな励みにしたいと思います。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の漢字。

2006年12月15日 | 製作日記
今日の草履は、一般綿生地シリーズMサイズ22cm〔3000円〕
濃紺無地をベースに、緒は花火柄を合わせてみました。通常の配色とはパターンが逆になっています。
お世話になった花火柄も残り僅か、ラストは思いっきり夜空に打ち上げてみました。まず二度は手に入らない生地の場合、最後の草履には格別の思いがありますね。

今日の角館は、春を想わせる好天に恵まれました。思い立って散髪に出掛けたんですが、床屋さんに言われました、『髪切ってる場合でねぇくらいイイ天気だごどっ!』。
明日からまた、雨orみぞれor雪の予報です。特に18日の月曜日は「大雪」だそうです。

今年の「漢字」が発表されてましたね、「命」だそうです。これを聞いて、案外素直に頷きました。皇室の赤ちゃんご誕生もすぐに想いましたが、やはり軽んじられた命のほうが強く頭に浮かびます。他人の命、自分の命、どちらか一方だけ大事という人はいないんだそうです。自分を愛せる人が他人も愛せる、自分の命が尊ければ他人の命も尊い、そういうもんだと思いますね。

自分の「今年の漢字」はなんだろうと考えました。多くの方々と出逢うことができましたから「逢」かなとも思いましたが、これはこれからもずーっと続きます。
もう一度よーっく考えてみて、決まりました、「転」です。
仕事を大きく転回した意と、「起承転結」の「転」です。今年43歳、年が明けて真冬のうちに44歳になります。元気で暮らせるおおむね半分が終わりましたから、人生のこれからしばらくを「転」にしたいと思います。
スタートしたばかりの「転」、先に待つ「結」に向かって長い長い道のりですね。

ときどき「転」に「ぶ」の送り仮名がつくこともあると思います。まぁ、じたばたして起き上がりましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ご飯」を考える。

2006年12月14日 | 地域の話
今日の草履は、一般綿生地シリーズMサイズ23cm〔3000円〕
紺系の縞柄をベースに、緒はピンク基調のブリントを合わせてみました。柄物同士を合わせると、思いがけず面白い配色になります。

今日はとってもイイお天気でした。気温も上がり、少し外仕事をすると、短時間はストーブが要らないくらいです。これが秋田の冬に定着したなら、角館の観光も大きく変わるような気がします。

今日は三女の授業参観、今年はこれが最後です。授業内容は「お米あれこれ」、春の田植え、そして秋に収穫したお米を使って、料理を作ってみたり、お米の文化を調べてみたり、なかなかよく勉強していました。
三女のグループは、平安時代からのお米文化を時代に沿って調べ上げていました。戦争中の、アワや麦が混じったご飯を試作してましたが、これってスゴい勉強だと思います。

わが家は「ご飯」を捨てません。おかずは事情で捨てる場合がありますが、なぜかご飯は捨てられないんですね。冷めたご飯はチャーハンとかチキンライスに活かしますし、冷凍保存して食べるときにレンジで温めたりしています。

これをある農家の人に話したら、『ウチは余ったご飯は捨てるヨ』と言われました。お米であればいくらでもあるから、冷めたご飯を温め直すなんてことは考えられないということです。おそらくただ捨てるのではなく、肥料にするため残飯を貯めておくのだとは思いますが、なんとなく釈然としませんでした。

難しい話をする気はないですが、戦争中のご飯を自ら作って食べた子どもたちに、ご飯の有り難さを学んで欲しいとは思いますね。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「せっかち」と「フットワーク」。

2006年12月13日 | 地域の話
今日の草履は、一般綿生地シリーズMサイズ21cm〔3000円〕
紺基調にプリント柄をベースに、緒はエンジです。シンプルだからこそ落ち着く気がします。紺とエンジはほんとに相性がイイですね。

夕方から激しい雨になりました。気温が高いので雨ですが、これが雪だったらと思うとゾっとする雨量です。明日はまた好天とのこと、天候だけは楽な師走になっています。

「せっかち」、子どもの頃から周囲に言われてましたし、自分でも十分自覚しています。『もう少し熟慮してれば‥』とか、『慌てなければ良かった‥』などということは、現在でも日常にあります。
逆に、思い立ったらすぐ動くという意味からすれば、これは「フットワークの良さ」ですから誉め言葉でしょう。「せっかち」と「フットワーク」は実に良く似ています。

昨日、家族でスーパーへ出掛けました。頻繁ではありませんが、月に2~3回くらいは私も一緒に行きます。私の大好物、ハタハタが安くなりだした頃と思い、それも目的のひとつでした。
一箱3キロ詰め、メスのみが2580円。20尾ほど入ってましたから、一尾当たり129円です。ここ2~3年の値段と比較しても、結構な安さです。買いました。
それが、今日は2000円に下がっていることを、さっき聞きました。涙が出るほどの悔しさではありませんが、ちょっと気分が滅入ります。

今日、町内に大型ホームセンターがオープンしました。朝9時開店に合わせて出掛けてみると、すでに200人くらいが開店待ちの行列を作っていました。
目指したものを数点買いましたが、特段安いわけではありません。もしかしたら初売りセールでもっと安くなるかも知れません。

「せっかち」と「フットワーク」、う~ん、ビミョーです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする