角館草履の『実演日記』

〓袖すり合うも多生の縁〓
草履実演での日々の出会いには、互いに何かしらの意味があるのでしょう。さて、今日の出会いは…。

信じられない出来事。

2015年01月31日 | 家族の話




今日の草履は、彩シリーズ24cm土踏まず付き[四阡八百円]
ブルーと黄色の組み合わせは「爽やか」なイメージと思います。ベースプリントは御殿まりですから明らかに「和」なのですが、色調の印象はどちらかといえば「洋」かもしれません。今の時季を爽やかとは表現しませんが、長い冬もそろそろ先が見えてきました。近い未来はこの草履がピッタリ当てはまる、爽やかな風が吹くでしょう。

先日の地元紙朝刊「きょうの言葉」に、「人生は信じられない出来事の連続だ」という文言が掲載されていました。解説では本来出会うはずのない人と遭遇したり、まったく予測していなかったことが身に起きたりという話です。昔友人が職場に内緒で東京ディズニーランドへ遊びに行き、そこで職場の同僚とばったり出くわしたなんて話がありました。日々わが身に起こる現実で、あらかじめ予測できている部分なんてのはホンの僅かなものです。大概は「信じられないこと」の連続でしょうね。

仙台市で新人看護師として勤務していた次女が、本日付けで退職しました。「たった」と言える十ヵ月での退職は、当初まったく予想していなかった現実です。次女が職場に抵抗感を表したのは、勤務が始まって僅か半月後のことでした。そのときは新人にありがちなカルチャーショックか不慣れによるストレスと思い、簡単な励ましで済ませたものです。それが一ヶ月後の5月中旬、「辞めたい」という言葉が次女の口から出たんですね。

次女の性格からして尋常ではありませんから、カミさんを伴いすぐに仙台へ行きました。娘の部屋はよくテレビに映る「ゴミ屋敷」とは言わないまでも、健康な人間の住処とはとても思えません。かなりの精神的抑圧を受けているのはすぐに理解できました。そこで初めて原因を知るのですが、仕事そのものではなく人間関係だったんです。正直最も対処に困る事案でした。

ひとまずカミさんが仙台に残り、掃除・洗濯・炊事の生活支援を始めました。帰宅しその日の愚痴を話せる家族がいるのも良いと思いましたし、部屋が綺麗に保たれ、洗濯ものがたたまれ、温かい食事ができてあればそれだけで人の心は落ち着くものです。一ヶ月の間に一週間~十日ほどカミさんが滞在する生活は、その後昨年の暮れまで半年以上続きました。私がたびたび仙台を訪れていたのもそのせいです。
しかし次女の精神的抑圧は改善を見せず、秋には自らの判断で心療内科を受診していました。医師の説明は「職場を変えなければ根本治癒はない」。

そして年が明けた今年1月7日、限界を感じるメールが次女から届きました。一ヶ月の休職扱いで角館へ連れ帰ったものの、しばらくは生気の失せた状態でしたね。言葉を発するまで三日間、テレビを観て笑えるようになるまで一週間、まず健康な生活に戻るまで二週間を要しました。
一昨日次女を連れて仙台へ赴き、正式に退職手続きをしました。引っ越しはこれからですからまだ落ち着きませんが、次女には解放された安堵感が見えます。

十ヵ月を「たった」と言えるのは健康だからで、次女にとっては途方もない長さだったでしょう。今少し体を休めるとして、22歳の若者ですから未来がたっぷりあります。次に巡り合う職場では、是が非でも若者らしく爽やかに働いてほしいものです。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い仕事。

2015年01月20日 | 実演日記




今日の草履は、彩シリーズ23cm土踏まず付き[四阡六百円]
ブルー系で統一すると、この時季若干寒さを感じるかもしれません。それでも今は在庫作りの季節。この草履が展示パネルに並ぶときは、日差しが暖かい桜満開の頃でしょう。キリリとクールな女性がお選びくださるかもしれませんね。

一昨日の夕方、ひとりの女性が訪ねて見えました。開口一番おっしゃるのは、『あのぅ、面白い草履屋さんがいると教えられて来たんですけどぉ…』。
教えた人はあきんど仲間のさんさんサン、「角館の話を聞きたい」「面白い品物を見たい」という人がよく回されて来ます。
ただし「面白い草履」を編む男についてはいささかの自負心もありますが、草履を編む「面白い男」とは若干意味合いが異なりますからね。

東京からお越しの女性は、雑誌社の依頼で観光地をリポートして歩くのだそうです。マスコミに何度も取り上げられているメジャーではなく、地元の人が勧める「隠れた逸品」を探したいとのことでした。角館草履もそんな女性の感性に適ったようで、ご自分用をお買い上げです。
どなたに教えられたのか聞きませんでしたが、わが家と同じ丁内会に属する「たかはし食堂」の名前が女性から出てきました。『カツ丼が美味しいって教えられたんですけど、今日はお休みのようで…』。
食堂の主とは前夜の新年会で一緒に飲んだばかりでしたから、軽く吹き出してしまいましたよ。

女性は雑談の中で、日々の仕事にいつも迷いを持っていると話していました。お見受けするところ30代前半でしょうか。迷いながらも今の仕事を続けている人は世の中に多いと思います。私は四十を過ぎて草履職人となりました。女性にこれを話すと、むしろ観光地リポートより関心が高まったようです。
閉店時刻ギリギリまで時を過ごし、そのあと角館で唯一の果物店「さかい屋さん」と、老舗和菓子店「後藤福進堂さん」を訪ねるそうです。福進堂さんには私の目前で電話をし、午後七時の閉店時刻を確認していました。

これほど熱意を持って取り組んでいるのですから、迷いながらと言えども案外この仕事を「面白い」と思っているのかもしれませんね。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同級生の存在。

2015年01月19日 | 地域の話




今日の草履は、彩シリーズ24cm土踏まず付き[四阡八百円]
緑色で統一した配色は、老若男女を問わずお好きな方が必ずいらっしゃるものです。ベースプリントは綺麗な花柄でも、組み合わせの唐草が若干古風さを見せますから、サイズさえ合えば男性にもよろしいと思います。こちらの草履も運命の出会いを待つとしましょう。

いささか急ですが、今日から21日までの三日間をお休みすることにしました。実は長女がインフルエンザに感染し、昨夜から床に伏せています。家族に感染者が出たことで、介護施設に勤務する三女も数日の出勤停止です。私の場合特にそうした制約はないのですが、万一の拡散防止を考えました。
そして訃報です。今朝早く、同期生のお父上がお亡くなりになりました。享年八十。普段から親しくしている友人ですから、21日の火葬・葬儀と参列したいと思います。インフルエンザの拡散防止には逆行するんですがね。

さて一昨日、わらび座冬の小劇場「稲穂堂物語」初日公演を観てきました。舞台は秋田市、老舗和菓子屋の一人娘が業績の悪化した実家を立て直す奮戦記です。これを親身になって応援するのが、主人公の同級生でもある地元信金職員なんですね。小さな事業所と信金との繋がり、田舎で商いを続けることの難しさ、そして跡取りとしてときに夢をあきらめなければならない宿命。80分のドラマにはいくつもの「人情」がありました。

齢五十を過ぎて、人の情けには若い時分と違う想いがありますよ。中でも同級生という存在は年齢を重ねるごとに、大きく、懐かしく、大切なものになっていると感じます。21日の葬儀にはマスクを忘れず、しっかり手を合わせに行って参ります。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさとで生きる。

2015年01月16日 | 地域の話




今日の草履は、彩シリーズ23cm土踏まず付き[四阡六百円]
茶色基調でシブさが強調されながら、ベースのプリント柄に可愛らしさが見えると思います。シブければご年配向きと考えるのは早計で、こうした配色ほどお若い女性がお選びになるのを幾度も体験しています。おそらく展示パネルに飾られるのは春からになるでしょう。運命の出会いを楽しみにお待ちしたいものです。

今日の角館も春を想わせる陽気になりました。このまま冬が終わるとは誰も思っていませんが、だからこそこんな日が嬉しくて仕方ありません。行き交う地元民も皆笑顔で、『このまま春だばいいのになぁ』が決まり文句のように交わされていました。
お伝えしているように今冬の角館は平年を超える積雪になっています。ここ数日の緩みでいくらか減ったものの、まだ1メートル前後はあるでしょうか。昨冬は横手や大曲で大雪が伝えられましたが、今冬はどうやら角館に軍配が上がりそうです。これが本当の“雪辱”ですかね。

角館で商いをする者が言っていいのか分かりませんが、今冬の角館はいつも以上に人影が少ないです。昨年の12月からこの1月にかけて、これまで経験したことのない商いの低調を経験しているんですね。私の場合は元来12月が最も売上が少なく、1月から少しずつ上向くのが通例でした。それが1月も半分が過ぎてまったくその気配がありません。根雪の早さと積雪量が一番の原因と思ってはいるのですが、ちょっと小気味悪さが感じられます。とある飲食店は1月を完全休業にした話さえ聞こえてきました。

無理とわがままを承知で、一年間の人出や商いがもっと平均されないものかといつも思います。お客様のお顔もおしゃべりも憶え切れない桜まつりがあれば、一日に草履の話を一度もしない真冬があります。私の場合は閑散期に在庫を作っていればよいものの、皆がそういう商いではありません。ましてこの大雪で疲労感だけたまりますから、雪国は生活も商いも苦労が多いと言わざるを得ませんね。

明日一日お休みをいただきます。わらび座冬の小劇場で明日初日を迎える、「稲穂堂物語」を家族で観劇することにしました。ドラマの舞台は秋田市、和菓子屋の娘が東京で洋菓子作りの修行中に、父親の病気の報せで急きょ田舎へ戻ります。そこで知った実家の商い不振。期間限定で立て直しに懸命となる娘と、同級生である信用金庫の男性職員とが織りなす人情話。
明日の初日のみ、ドラマの元となった秋田信金理事長と菓子舗榮太郎社主とのトークショーがあるそうです。詳しくは明日の観劇のあととなりますが、トークショーも舞台もテーマは「ふるさとで生きる」じゃないかと思っています。

人は集まらなくとも、雪だけはたんまり集まる冬の角館。それでも「ふるさとで生きる」人々がたまらなく恋しいわけです。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪下ろしがピークです。

2015年01月14日 | 地域の話




今日の草履は、横浜市金沢区の女性のオーダー草履です。ご自分用のお買い換えで、ご希望配色は「オレンジ系で!」とのことでした。オレンジ色のプリント布地はなかなか少なく、このたびはシーチング(無地)をベースにお作りしています。気に入ってくださることを願いながら、明日の便で出発です。早速履いてくださいね~(^^)/

パッと明るいオレンジ色が、除雪疲れの体に元気をくれるようです。いやはやよく積もりましたよ。ここ数日は新たな積雪がなく一息ついているとはいえ、真冬はまだ一ヶ月半を残していますし、大寒はこれからです。今のうちに屋根の雪下ろしというお宅がとても多く、工務店は連日の雪下ろし作業でクタクタとも言っていました。ほんとに気持ちが良く分かります。

西宮家米蔵も戸の開け閉めが窮屈になっていて、工務店に雪下ろしを依頼したところ順番待ちとのこと。急きょ屋根に上がったのはレストラン北蔵の料理長です。包丁をスコップに持ち替えて孤軍奮闘、さすがに綺麗な仕事をしておりました。料理人だからではないのでしょうが、積もった雪が「豚の角煮」に見えるのは気のせいでしょうか。


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拝まれる草履職人。

2015年01月13日 | 実演日記




今日の草履は、彩シリーズ23cm土踏まず付き[四阡六百円]
色調としてはオーソドックスながら、むしろ奇をてらわないところが良いように思います。ベースは伝統の和傘プリント、そして元気の象徴であるエンジを三本配しました。比較的ご年配のおばさまに、「いつまでもお元気で…」というメッセージになってくれたら嬉しいですね。

角館を走る公営バスを「スマイルバス」といい、西宮家がこの事業を受託しています。町周辺の集落から主にお年寄りが乗って見えるのですが、発車時刻までの待ち合わせに草履実演を見物される方も珍しくありません。西宮家は拝観料や入場料などありませんし、草履コーナー付近には椅子も複数置かれてあります。お年寄りのちょっと休憩に都合の良い場所なんですね。

今年に入って今日がすでに三回目のお訪ねだったおじいさんが、『こごサ寄ってあんたの顔を拝むのが日課になった。はははっ』。
足がお悪く杖をご利用なので、どうしても疲れやすいのでしょう。実演席の丸太椅子に腰を下ろし、10分~15分ほど実演を眺めながら休憩していかれるわけです。冬場の閑散期ですからもっとゆっくりして構わないのに、決まって長居はしません。かつて商いをされていたというおじいさんの、それが礼儀なのかもしれませんね。

私の顔を拝むのが日課コースと言われたら、それはとても嬉しいことと思います。ただしお供え物などは不要に願いたいものです。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台・宮町 延壽院。

2015年01月10日 | 製作日記




今日の草履は、彩シリーズ23cm土踏まず付き[四阡六百円]
冬の角館をイメージしてみました。基本的に白の強い配色は編まないのですが、上品な美しさがあってこれはこれでいいと思いました。白く、気高く、美しく降り積もる雪は、古の町角館によく似合います。とは言いながら、今冬は少し積もり過ぎですね。

いささか急だったのですが、6日の晩仙台へ行ってきました。目的のひとつが足の神様を祀る「延壽院」の参詣です。昨年12月23日のブログにがんじーさんとの出会いを綴りました。その際教えられた延壽院さんは、出来るだけ早くにお訪ねしたいと思っていたんですね。






まだ新年のうちに参詣できたことでとても満足しています。商いに対してとても近い考えをお持ちのがんじーさんと出会えたのもご縁なら、彼から延壽院さんを教えられたのもまたご縁と思うわけです。こうした繋がりは人が生きるうえでとても大事ですからね。
ただしがんじーさんはその日別の場所でお仕事だったらしく、お店には不在でした。それもまた次に仙台を訪ねる理由となるのでしょう。楽しみを残すのは悪い気分ではありません。

延壽院さんやがんじーさんのお店がある仙台・宮町は、このたび初めて訪れました。藩政時代伊達家の殿様が、崇拝する徳川家康を祀る日光東照宮にあやかって仙台にも東照宮を建立したのだそうです。そこへ造った町が宮町なんですね。仙台東照宮の参道は現在も商店街になっていて、なかなか風情のある街並でした。往時はいかに賑やかだったか想像できましたよ。次回はゆっくり散策してみようと思っています。

それにしても仙台は風の寒さこそ身にしみるものの、雪が降った跡さえありません。娘のマンションの日当たりが良い部屋にいると、暖房を小さくして過ごせました。二日間の滞在ののち8日午後に帰宅すると、わが家の周囲は新雪20数センチがそのままです。その除雪に一汗流すとすっかり腰をやられてしまいました。現在角館の積雪は110cm余り、まだ今冬は一か月半を残しています。

足の神様をお参りしたあとは、腰の神様を訪ねてみましょうか。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会うが勝ち。

2015年01月08日 | 実演日記


新年1月3日をお休みしたのは、わらび劇場「げんない ~直武を育てた男~」の千穐楽を観るためでした。昨年4月12日の初演を鑑賞し、11月22日に角館あきんど塾の仲間たちと二度目を観ると、どうしても千穐楽は見逃せないという気持ちになったんですね。そして予想を超える感動をいただくことができました。役者さんたちの千穐楽に寄せる想いが、にわかファンの私にでさえしっかりと伝わるものでしたよ。

わらび座そのものとはかねてからのご縁です。毎年8月14日に開かれる「わらび座夏祭り」には六年か七年ほど玩具販売で出店していましたし、法要の席を二度利用させていただいています。ただそれらは劇場舞台とまた別のご縁でした。劇場を訪れるのは昨年2月の「リキノスケ走る!」から未だ一年にも満たないのですが、面白さがだいぶ分かりかけてきましたね。

初演鑑賞から間もなくの頃、「げんない」に出演している役者さんお二人と草履を通じてご縁が生まれました。お二方とも角館草履をとても気に入ってくださり、それぞれご家族や奥様へのプレゼントにご利用です。彼らとそれぞれ実演席でおしゃべりしていてふと思いついたのが、角館あきんど塾への勧誘でした。その理由は奇しくも千穐楽1月3日の地元紙朝刊、「きょうの言葉」にそのまま表れています。




『私がある人と出会う。すると、その人と出会ったときから、昨日の私と今日の私とでは何かが変わる』

もう四十年も前の話ですが、私より七つ年上の従姉が舞台俳優を志し上京しました。とある劇団にアルバイトをしながら通い続け、脇役をもらえるくらいにまでなったようです。あるとき盛岡公演に参加したとかで、角館の生家へ立ち寄ったことがありました。当時二十代前半だった私に、舞台や役者の話などまったく分かりません。興味がないといったほうが正確だったでしょう。その従姉も役者として大成することなく、一昨年病で亡くなりました。結局私の日常に、「役者」という人は無縁だったわけです。

これまで十年間の草履実演生活で、人との出会いの面白さを実感しています。面白さともう一方で、自分の日常がいかに世間の狭い井の中の蛙かも痛感させられるわけです。そんな想いがわらび座の役者さんと出会ったときに大きく頭に浮かびました。私の知るあきんど塾の面々もかなりの変わり者がいますが、舞台俳優さんというのは私が知る変わり者を超えるんじゃないかと思ったんですね。そしてそれはきっとあきんど塾メンバーにも良い刺激になると思いました。

二つ返事で入会が決まったお二人とは、これまで複数回の会合を持っています。会合とは即ち宴席なんですがね。舞台で見せる空気とはまったく違う、いたって普通の若者たちですよ。と言うのも、むしろ彼らのほうが新たな交友関係を築けたことを喜んでくれるんですね。
いつだったかテレビのトークショーでとある有名男性俳優が言っていたのは、『役者って一般人の友人が案外いないんですよねぇ』。すべての人に当てはまるとは言えないまでも、特殊な世界でしょうから私でも頷いたものです。

今年も草履実演を通して、様々に生きる人々と出会うでしょう。それぞれが自分の人生において「主人公」ですから、話してくださる中身もまたドラマですよ。自分と同じ考えを持つ人との出会いも嬉しいですし、思いも寄らない人物との出会いも愉快です。世の中には様々な人間が暮らし、それが世間というものでしょう。間もなく五十二歳を迎えるおっさんでも、世間を知ることが面白くて仕方ありません。

人生に勝ち負けの判定は相応しくないとしても、より多くの人間と出会った人生は、自分の中で「勝ち」と思っていいかもしれません。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸運のおすそ分け。

2015年01月04日 | 実演日記




明けましておめでとうございます。新年最初の今日の草履は、仙北市内の女性のオーダー草履です。経営している飲食店内に「縁起物」として飾りたいとのことでした。12月17日12月25日の「今日の草履」でご紹介した「大入草履」をfacebookでご覧になっていた女性に、「招き猫」と組み合わせて私がお勧めしたのがこちらです。新年最初の「今日の草履」は別に予定していたのですが、縁起の良いオーダーですからこちらを第一号とさせていただきました。

実はこちらのオーダーの縁起の良さは、それだけにとどまりません。年末から年始にかけて草履コーナーの目前は、商店会の福引抽選会場となります。草履実演開始の元日から私の目の前で、景気の良い鐘の音が「カランカラン」いうわけです。ご注文主の女性も福引のついでに草履コーナーへお立ち寄りでした。その抽選でなんと、金賞と銀賞をダブルで獲得してしまったんですね。現金3万円に商品券5千円の快挙ですよ。

草履は店舗装飾でしたから、本来であれば土踏まずは要りません。でも私はそうした強運の持ち主にぜひ履いてほしいと伝えました。結果ひとまずは飾るとして、やがてしっかり履いていただくことで決着です。新年早々幸運のおすそ分けをいただいたようで、なかなか面白くおめでたい一幕でありました。
今年も一年草履実演での出会いや当地の話題、ときに家族の話題もブログに綴ってまいります。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げますm(__)m
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする