角館草履の『実演日記』

〓袖すり合うも多生の縁〓
草履実演での日々の出会いには、互いに何かしらの意味があるのでしょう。さて、今日の出会いは…。

角館の「がっこ」。

2016年05月30日 | 実演日記
実演席に座っておりますと、草履とは無関係の質問も数多くあります。遠く県外から訪れる旅人にしてみますと、見るもの聞くものが非日常であり新鮮なのでしょう。東京からお越しのご夫婦に今日訊かれたのは、『“がっこ”ってなんのことです?』。
西宮家にある五つの蔵のうち一つは「がっこ蔵」と表示されていますから、一年に10回は訊かれますね。まず「よくある質問」に入るでしょう。

秋田県を何度か訪れていれば、「いぶりがっこ」を一度は食べた、あるいはお土産に買ったという方が多いんじゃないでしょうか。素材は主に大根で、桜のチップなどで燻した大根の燻製と考えていただければよろしいかと思います。
味付けは生産者の秘伝で、それはさまざまに漬けられます。近年は味が濃い、少ししょっぱいくらいが人気という話もありました。

さて「がっこ」ですが、これは「いぶりがっこ」に限ったものではなく、漬物を総じて「がっこ」と呼びます。浅漬けであろうが味噌漬けであろうが奈良漬けであろうが、秋田ではすべてが「がっこ」というわけですね。
ではこの「がっこ」、名前の由来はどこから来ているのか。実はとても雅な名前が語源となっているんです。

藩政時代秋田藩には、京都のお公家さんと浅からぬご縁がありました。角館を統治した佐竹北家においても同じ事情があり、京都の文化が色濃く伝わっています。その京都公家社会では漬物を「香のもの」と呼び、さらに美しい言葉として「雅香(がこう)」がありました。秋田へこれが伝わり、やや訛ったのが「がっこ」という説が有力なんですね。田舎くさい響きながら、語源を辿ればとても優雅で面白いと思います。

角館には古くから土地に根差した料理が少ないと云われます。確かに大館市のきりたんぽや、湯沢市の稲庭うどんのようなメニューは見当たりません。あえて言うなら、私は「がっこ」ではないかと思っています。それぞれの家が秘伝の漬物を持っていて、味噌から自家製の「タイムイズマネー」を言うのなら、そのコストはとてつもない金額になるでしょう。角館の「がっこ」には高いプライドがありますよ。

今日ご質問のご夫婦にも、ここまですべてご説明しました。これから角館の漬物を見る目が変わってくれたら嬉しいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月1日・2日お休みです。

2016年05月29日 | 実演日記
暑かったり寒かったり、落ち着かない天候が続く近頃の角館です。散策の人影はさほど多くないものの、日に日に濃くなる街の緑は心の癒しになるのでしょう。一人旅、ご夫婦旅、グループ旅、そしてツアーも平均して日に一つはお越しになります。GWが過ぎて尚、毎日のようにツアーがあるのは珍しいかもしれません。ただ、一つのツアーの人数は少ないように感じています。

6月1日と2日の二日間、手の休養日とすることにしました。ときにお休みを入れながら、これからの夏場を乗り切っていこうと思います。




草履ご愛用者の女性から、思いつきで描いたという似顔絵の画像が届けられました。いっときの「笑タイム」になさってください(^^)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予期せぬ事態。

2016年05月24日 | 実演日記
角館に「Sぷれっそ」というフリーマガジンがあります。発行人は旧知の女性で、先日彼女から取材依頼の電話をいただきました。聞き取り取材はお客様が少なくなる夕方で良かったのですが、接客風景を写真に撮りたいとのことで一昨日再度お越しです。
しかしそんなときほどお客様がお見えにならず、待つこと20分ほどでしたか。お二人のお若い女性が入ってみえたところで、彼女がすかさず撮影協力の依頼をしました。二つ返事でお引き受けくださったのが、青森県弘前市からお越しくださったこちらの女性です。





当初予期せぬ事態に若干の戸惑いが見えたものの、草履実演をご覧いただきながらいつも通りの接客が出来ました。お二人も案外楽しそうに試し履きをされていましたね。ネット上にお顔が出るには承諾が要ります。その点も快く「OK」でした。
またいつか角館をお訪ねいただきたいのですが、そのときは予期したうえで角館草履へもお越しくださいませ(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張りましょう、お父さん!!

2016年05月20日 | 実演日記


真夏の空が途切れません。最高気温が25℃に達する夏日が続き、五月にしては異常気温といえるでしょう。これまでも五月中旬にこんな日があるにはあるのですが、週間予報を見れば週明けもまだ続く見込みです。散策のお客様も「東北は涼しいもんだと思ってましたよぉ…」。私もそう思います。落ち着くのを今しばらく待ちましょう。

角館の超繁忙期である桜まつりとGWが過ぎ、町を散策される人影は明らかに少なくなりました。しかしあえてこの時季をお選びになる旅人は、雑踏を避けたい思惑があるのでしょう。繁忙期とは異なり、みなさん時間をかけてゆっくりされています。むしろ充実の旅に見えますね。そうなると実演席にも長い時間をかける旅人が多くなります。おかげさまで草履在庫が増える兆しはまだありません。

さて、「父の日」まであと一ヶ月を切り、展示パネルにポップを提げました。男性サイズも現在の在庫は数えるだけとなっており、父の日に贈りたいとするご子息あるいはご息女には、どうか早めのご予約をお願いします。母の日に比較すると草履需要は多くありませんが、それでも毎年何人かは訪れます。

一昨日のこと、秋田市のご愛用者家族が遊びにお越しでした。お母さんと娘さんは米蔵の中へ、ひとり実演席に残ったお父さんがこのポップを見ると…

『父の日って…あるんだ…』

頑張りましょう、お父さん!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河がライバル。

2016年05月15日 | 実演日記
皐月の空に初夏を想わす青空が広がっています。桜が散って半月余りの角館は、まぶしいばかりの新緑が武家屋敷通りの黒塀に映える時節を迎えました。雑踏が去りいつもの平穏な町に戻るこの時季は、負け惜しみではなく嫌いな地元民はいないんじゃないでしょうか。
それでも町を散策する人影はちゃんとあるもので、日曜日の今日はGW最終くらいのご縁に恵まれました。

相変わらず大河ドラマと朝ドラを欠かさず観ている私は、舞台の土地からお越しの旅人に出会うとよく話題にします。「真田丸」が始まった今年一月から、長野県の旅人4~5人とそんなおしゃべりをしました。やはりドラマ人気は大したもののようで、上田市周辺はとても賑やかと聞きます。大河に角館が採用される確率はゼロに近いでしょうから、率直に羨ましく思いますね。

先日長野県上田市の女性から、メールによるご注文を賜りました。「草履職人へ一言」欄に綴られた文面は…

昨年秋、角館の旅で伺いました。お話を聞いてほしかったのですが、電車の時間があり失礼しました。
この春友人が桜見物でやはり伺ってきたそうです。話を聞いて注文することにいたしました。
出来上がりを楽しみにしております。



こんなことを言ってはナンですが、大河ドラマに一矢報いた気分です(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の人・耳の人・肌の人

2016年05月11日 | 実演日記
武田鉄矢さんがパーソナリティーを務めるラジオ番組、「今朝の三枚おろし」。かつては幾度となく聴いていたのですが、今の生活になってタイミングがまったく合わなくなっています。それが最近になって、ネットのYouTubeで聴けることが分かりました。主に朝作業で聴いています。

先日聴いた話題は、「目の人・耳の人・肌の人」。とある著明な実演販売士が説いているものでした。人が興味を覚える、あるいは関心を示す要素は様々なれど、大きく分けると「目」「耳」「肌」というわけです。これを日常の草履実演席に照らすと、実によく理解できました。

「目の人」は、視界に飛び込んできた明確な状況で関心の有無が決まります。角館草履の場合は「配色」がそれに当てはまるでしょう。角館草履の健康効果や素材は第二、第三の要素であり、まず「綺麗な草履」から関心が始まるお客様ですね。女性と思いきや男性にも多く、全体に珍しくありません。

「耳の人」は、角館草履の評判、風評、第三者の評価が気になるタイプでしょう。GW真っただ中のある日、お買い上げを躊躇するおばさまがおりました。そこへたまたま福島県からのリピーターさんがお買い換えにお越しで、先のおばさまはその事実を目の当たりにした途端お買い上げが決まったものです。こちらも珍しいタイプではありません。

「肌の人」は、実演席の空気感に関心を示すタイプです。明確な「何か」ではない、私の存在も含めた草履コーナー全体に興味を覚えるのでしょう。実はこうしたタイプが滞在時間も長くなると感じています。それは質問が多いからですね。話を聞けば聞くほど面白くなって、気がついたら新幹線の時間になっていたなんてことがままあります。

角館の超繁忙期が過ぎたこれからは、「肌の人」にたくさんお会いしたいものです。明日から実演再開です(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルらんらん♪

2016年05月10日 | 地域の話





お休み初日の昨日、かねてから計画していたわらび劇場へ出かけてきました。今年の大劇場は「ハルらんらん♪」。波乱の人生を歩みつつ、人生の最期は秋田県初の女性衆議院議員となる「和崎ハル」を描いたものです。

始まったばかりの公演ですから舞台の詳細は控えますが、ひとつ前の朝ドラ「あさが来た」に通ずる先駆的な女性ですね。「女に学問は要らない」が当たり前の世の中にありながら、これに真っ向から疑問を持ち、女性の不遇とたたかう姿は感動に値します。「目立てば叩かれる」は、古今を問わず世の常かもしれません。

舞台を通して登場するのは着物姿の女性です。秋田市の歓楽街「川反」にあった芸者置屋が大きな存在ですから、美しい着物が数多く出てきます。観客席の男性はそれだけでも愉しいと思いますが、私は草履の配色にヒントを得ました(笑)
来年1月3日の大千穐楽まで、複数回訪ねたい舞台でしたね。

画像にある「桜」は、舞台幕開け時点で設置されていました。花びらの立体感に感心させられたのですが、実はフィナーレに数倍の規模の桜が登場します。これは感心を超えて感嘆しますよ。聞くところによれば、役者さんを含むスタッフ総勢で仕上げたとのこと。舞台は「総力」、その中に観客席が含まれるのは言うに及びません。これから観劇されるみなさまには、ぜひ総力の一端を担ってください。それは舞台を楽しむだけで叶えられます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型連休が終わりました。

2016年05月08日 | 実演日記





今日の草履は、岩手県一戸町の女性のオーダー草履です。一昨日の「今日の草履」と色違いのこちらは、お母さんのお姉さん、つまり叔母さまへ贈られました。叔母さまの娘さんである従妹さんもご一緒にお訪ねになり、二組の母娘さんが揃って母の日草履を贈ったわけですね。最初は事情が呑み込めず固まった二人のお母さんでした。

4月9日からのノンストップ草履実演は、ちょうど一ヶ月で大型連休終了と同時に一休みです。お伝えの通り今年は桜の開花が一週間程度早く、GW突入時にはほぼ散っておりました。そのため角館の桜まつり特有の爆発的人出がほとんどなかったうえ、ツアーそのものの数も若干少なく感じています。このあと正式な人出が当局から発表されるでしょう。

おかげさまで角館草履の商いは平年通りに終えられました。やはりリピーターさんのお買い換え需要はとても大きいです。「桜を観に行きたいんだけど、どうしても出られないから草履だけ送って!」というご注文も複数でした。桜と武家屋敷が角館の観光二大看板は疑うべくもありませんが、「味」「技」「人」の三つが決して低い位置ではないと確信しています。

身近な人であればあるほど、私と知り合ってよかったなと幸せに感じていただきたい。
そういう生き方をしていると、自分が辛い時、苦しい時に、それを乗り越えていく力を周りから与えていただける。

舩津知穂(大同生命保険セールスレディ/MDRT成績資格終身会員)



私にとって「身近な人」とは日常の友人知人ばかりでなく、角館草履のご愛用者であり、新たにお買い上げくださった方であり、実演をご覧くださった方であると思っています。大それたことは言えませんが、「あなたに会えて良かった」の言葉をお一人でも多く言っていただけるよう、これからも精進を重ねて参ります。

2016年の桜まつり、および大型連休に角館を訪ねてくださったみなさま、そして草履実演席で出会った方々に厚く御礼を申し上げます。まことにありがとうございましたm(__)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日・10日・11日お休みです。

2016年05月06日 | 実演日記







今日の草履は、岩手県一戸町の女性のオーダー草履です。先日のブログで少し触れましたが、母の日プレゼントとしてご予約された一品です。ご希望配色は「完全おまかせ」、美しい和柄をベースに紫を組み合わせ、私なりに「綺麗なお母さん」を表現したつもりです。
さて、母上様を伴ってのご来店は明後日8日、サプライズの行方はまた後日!

まず一般的に今年のGWは昨日までなのでしょう。今日の角館は明らかに人出が減りました。それでもご縁は必ずあるもので、兵庫県のおじさま、愛知県のおばさま、盛岡市のご夫婦が本日からご愛用者のお仲間入りです。兵庫県のおじさまはマイカーの一人旅で、『すぐ運転で履くから!』とお買いもの袋にも入れずお持ち帰りでした。それも良いと思います。

一ヶ月間ノンストップで草履実演を務めてまいりましたが、母の日が過ぎた9日から11日までお休みをいただくことにします。この期間は超繁忙期のうえ、イベント出店メンバーとの飲み会が複数に及びます。もちろん楽しくてしていることではありますが、年々疲労感も増してきました。
あと二日間をしっかり務め上げるのはもちろん、実演席で繰り広げられる「母の日ドラマ」を楽しみたいと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リピーターさんのお訪ね。

2016年05月02日 | 実演日記







今日の草履は、彩シリーズ24cm土踏まず付き[五阡四百円]
能代市からお越しの女性に「紫」のご希望でオーダーを賜りました。急きょ行きつけの生地屋さんで水玉紫を2足分仕入れて編んだのがこちらです。能代市の女性には少し前に発送が済んでいて、もう一足も福島県からお越しの女性がお持ち帰りくださいました。シンプルな水玉がむしろ可愛いかもしれません。

GWも半分余りが過ぎました。今年のGWは一般的に5日までなのか、あるいは8日までなのか。いずれにしても人出のピークは明日の3日ではないかと推測しています。例年3日と4日はほぼ同じくらいの人出を見込むのですが、4日の天気予報がいかにも悪いですね。もう雨はしばらく要らないというだけ降った、昨日までの三日間でした。

桜まつりからGW前半を終え、今年も多くのリピーターさんがお訪ねくださっています。「今日の草履」をお選びくださった福島県の女性もそうしたおひとりで、ネット通販でご愛用が始まった女性とはこのたび初めてお会いしました。スタートが通販でお会いするのがその後というのは、比較的稀なケースと思います。

桜満開の頃、盛岡市のご夫婦がお訪ねでした。ちょうど二年前からのご愛用者で、このたびが初のお買い換えです。奥様がおっしゃるのは、『この草履を履くようになって、あれほど続いていた頭痛が治ったんですよ。あたしの様子を見て主人が一番驚いてるの!』
先ツボ(鼻緒)がぶつかる指の股には首のツボがありますから、女性の頭痛が首こりから来ていたらそれは効果があったのでしょう。
満開の桜が話題になると、『桜はまぁいいのよ。今日は草履が目的だったから!』。嬉しいお言葉をいただきました。

今日東京からお越しのご夫婦は、一年前からのご愛用者です。ご主人が、『草履を買いに東京からやって来たよっ!』と高笑い。高笑いの理由は当地への目的が湯治だと私も知っているからなんですね。それでも玉川温泉から角館を訪れる理由は角館草履とおっしゃいますから、私の嬉しさは一緒です。元気の象徴「真っ赤な草履」をオーダーされました。

秋田市からお越しのご夫婦も常連さんです。ご夫婦それぞれにお買い換えでしたが、お支払の直前奥様が小さな声で、『あたしのだけもう1足買って行こっ!』。ご主人に見えないよう、もう1足を私に手渡す仕草がなんとも可笑しかったです。

今冬は雪が少なかった分、例年より冬場の在庫作りがはかどりました。いつもよりは若干多めの在庫でスタートした春でしたが、ここにきて24cm草履の展示に空席が出始めています。私も頑張って作りますが、特に母の日プレゼントはお急ぎくださいませ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする