角館草履の『実演日記』

〓袖すり合うも多生の縁〓
草履実演での日々の出会いには、互いに何かしらの意味があるのでしょう。さて、今日の出会いは…。

痛しかゆし。

2021年02月25日 | 製作日記



神戸市東灘区のリピーターさんのオーダー草履です。
ご希望配色は「地味目」とのことでした。
言われてもないのにペア草履にしてしまいましたが
きっと叱られることはないと思います(笑)

令和二年分の決算書及び確定申告書が出来上がりました。
二月のうちに出来たのは平成八年の創業以来
初めてかもしれません。

忙しい仕事がないというのは
痛しかゆしですね(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマンの日々。

2021年02月21日 | 製作日記



東京都目黒区のリピーターさんのオーダー草履です。
こちらもかかとのない足半(あしなか)草履で
淡い暖色系をご希望でした。
気に入っていただいた旨のメールをいただいています。

さて今月16日、私の五十八回目の誕生日に合わせ
カミさんと二人男鹿温泉郷を訪ねてみました。
秋田県がコロナ経済支援で半額助成する宿泊券を発行しており
去年の秋から計画を立てていたものです。

訪れた宿泊施設は部屋数20余りの中規模なお宿でした。
その日の宿泊客は8名、このご時世ですから無理もないと思います。
部屋の窓から周囲のホテル群が一望できるのですが
全館休館と思しきホテルが複数ありました。
むしろ大きなホテルに休館が多かったです。

昨日午前11時ころ、角館で一番大きな桜並木駐車場には
乗用車3台しかありませんでした。観光バスは皆無です。
西宮家の営業再開日もいつになるやら…。
ガマンの日は続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッチワーク調。

2021年02月18日 | 製作日記



福島市のリピーターさんのオーダー草履です。
かかとのない足半(あしなか)草履でご希望配色は完全おまかせでしたので
パッチワーク調の一点ものをお作りしました。
喜んでいただけることを願って本日の便で出発しています。

これまで定番配色として利用していた布地が在庫限りで
販売終了となります。
春までにホームページ内のオーダーフォームを作り直しますが
それに合わせてこうしたパッチワーク調をご希望配色選択肢に
加える予定です。

これからは一点ものの比率が高くなります。
それも楽しいですね(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春近し。

2021年02月14日 | 製作日記



大雪に苦労させられた今冬ですが
そろそろ春の足音が聞こえ始めています。
昨日と今日は気持ちの良い青空が広がり
気温も久しぶりに「暖かい」と感じるところまできました。

これからの予報を見るともう少し真冬日はありそうですが
氷点下10℃やホワイトアウトのようなことは
もうほぼないと思っています。
コロナ禍の中にあっても春は間違いなく訪れるということでしょう。

昨夜の地震は当地でもやや驚きました。
コロナのうえに大雪、さらに地震となれば
我慢強いと云われる秋田人でもさすがに厳しいですからね(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職記念品。

2021年02月09日 | 製作日記





今年度で定年退職されるお客様から
勤務先のみなさんやお世話になった方々への記念品に
「ミニ草履」のご用命を賜りました。

観光土産としての需要が見込めないこのときに
とてもありがたいと感じています。

メッセージカードも私がお作りして差し上げました(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする