
今日の草履は、彩シリーズLグループ26cm土踏まず付き〔4500円〕
大漁旗プリントをベースに合わせは青、真ん中に黄色を配してみました。ベース生地が賑やかなせいで、全体も明るく若々しい雰囲気になりましたね。
大漁旗プリントもこちらの草履で最終となりました。
静岡からお越しのおばさま三人旅、草履が目に入るなり『あっら~、綺麗に編めてるっ!』。すぐに実演へ目が向き、『うっわ~、プロみたいねっ!』。こうしたお言葉が出てくるということは、かなりユーモアの分る方々ですね。
うちのおふたりが布草履を“一足だけ”編んだことがあるとのことで、『そうそう、そこが難しいのよぉ』『あたしなんかその辺りがぜんぜん出来ないのっ』。
ユーモアが分りそうなおばさまたちに、『まだ一足しか編んでないんでしょ、それはまだスタート地点にも立ってないですよっ』と言うと、『はははっ、そっかっ、まだ始まってもないわけだっ』。
こうしたおばさまたちは、どんな言葉もたちまち笑い話にしてしまいます。私はとってもイイことだと思いますね。
“経験者”がおふたりも認めてくださった角館草履、うちのおひとりがお買い上げくださいました。
岩手県奥州市からお越しのご夫婦。ときどき角館へ遊びに見えるご夫婦は、今年の五月に奥様が草履をお買い上げくださっています。
今日の話題は先月発生した「岩手・宮城内陸地震」、震源地である奥州市の揺れは大変なものだったそうです。
『揺れが大きかったから、すぐ浴室へ避難したのよ。そしたらバスタブのお湯が揺れで溢れて足ごとビショビショ。そのときこの草履を履いてたのよぉ。でも乾いたらなんでもなかったわねぇ』と奥様。
『それで洗っても大丈夫っていうのが分ったでしょっ』と言うと、ご夫婦ともに大笑いでした。
そのときちょうど京都からお越しの男性が草履を眺めていて、ご愛用者が目前で評価してくださったことに安心したんでしょう、『ひとつ買っていこうかなっ』。
こちらも“経験者”の一声でお買い上げ決定です。
レストランで食事を終えたご夫婦がお帰りにまたお立ち寄りくださり、ご主人もご自分用をお買い上げくださいました。
どんなことでも、“経験者”の声というのは大きいものですね。
さて明日から八月、トップページのスケジュールカレンダーを更新しました。八月は九日一日だけ草履コーナーをお休みさせていただく予定です。
暑さも本番、草履在庫もこれからしばらくは増えることがないと思います。体調管理の下、しっかり夏を乗り切りますっ!