角館草履の『実演日記』

〓袖すり合うも多生の縁〓
草履実演での日々の出会いには、互いに何かしらの意味があるのでしょう。さて、今日の出会いは…。

似たもの父娘。

2006年09月29日 | 実演日記
今日の草履は、8月28日、千葉県柏市からお越しくださった奥様のオーダー草履です。
『緑系であとはお任せっ!』がこちらになります。ほんとにお待たせしました、本日の便で出発しています。

秋晴れが戻った今日の角館、またまた気持ちの良い一日となりました。散策のお客様も笑顔が多いのが良く分かります。やはりこの天気というもの、人間の感情に大きく影響するんでしょう。

秋田市からお越しの嫁姑ペアさん、北蔵レストランでお食事を終え、米蔵に入って見えました。姑さんが私の草履に関心が高く、説明を聞いて「欲しい」が上昇していました。すかさずお嫁さん、『お母さん、私がプレゼントしますよ~!』。
姑さんに、『なんてイイお嫁さんですかねぇ~』と言うと、『そりゃあ、ウチの嫁だものぉ~!』。
今度は、『きっと息子さんが良く出来てるんでしょうねぇ』と言うと、『そりゃあ、私の息子だものぉ~!』。とにかく幸せな姑さんでした。

二泊三日の体験学習を終えた三女が帰ってきました。柄にもなく班のリーダーを仰せつかった三女は、家へ着くなり倒れるように眠りにつきました。相当疲れたようです。
三女の性格はよく分かります。おおよそ人の上に立つ能力はありませんが、生来のノリの良さと責任感で、リーダー職を全うしたんだと思います。自らのキャパを知ってか知らずが、おそらく限界をはるかに超える心理負担だったと思います。

今日西宮家から戻ると、一通のFAXが届いていました。数日前にもFAXがあり、それは『もしかしてどっかにいっちゃったか心配しております』という内容でした。すぐに、『風邪で体調を崩し、少し遅れ気味です。あと数日で送れますからもう少し時間をください』とご返信した方でした。こちらの草履は、つい先日発送しています。
今日のFAXは、『布巻草履届きました。赤いかわいいリボンで結ばれて、しばらく飾ってながめてから使おうかな~っと楽しんでおります。ありがとうございました、お体お大事になさってください』。

こうした通信をいただくと、嬉しさのあまり柄にもなくジ~ンと来ます。今年の夏季実演は、おそらく私のキャパを超えていたと思います。それでも毎日お訪ねいただくお客様とおしゃべりし、そしてご注文をいただくことが「責務」のように思っていました。

三女も週明け学校に行って、班のともだちから『楽しかったね!』と言われたら、この苦労が報われる喜びを味わうことでしょう。
「人に喜ばれる」ということは、相応のエネルギーを費やすことです。でもそれは、何倍にも増して自らのエネルギーとなって帰ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓迎!生地提供。

2006年09月28日 | 実演日記
今日の草履は、8月27日、神戸市兵庫区からお越しくださった女性のオーダー草履です。
たいへん遅くなりました、本日の便で出発しています。

昨日と一転、また秋晴れが戻った角館、散策のお客様も笑顔が多いように感じます。それでも今日は風が少し強かったです。岐阜からお越しのお父さん、『いつもこんなに風が吹くんですか?』。
角館は風が強いという印象はありませんねぇ、と言うより、気象が厳しいのは冬の雪だけで十分です。

昨日のことです、長野県からお越しのご夫婦と親しくおしゃべりしました。ふと、ご主人がなにやら探しに中庭へ。そしてあるものを見つけてくると、私とおしゃべりしながら「手作り」をはじめました。そして出来上がったものは掲示板へ
『いや~、あなたの草履を作っている姿を見たら、急に作りたくなりましてねぇ』。お見事!

福島市からお越しの女性、ご実家が角館で、日ごろからパッチワーク作品を西宮家米蔵に展示している方でした。
『この生地で草履を編んで欲しいんですけど‥』。手には、なかなか年季の入った木綿生地をお持ちでした。生地提供のお客様は、こちらの女性で三人目です。

昨日千葉県からお越しになった奥様、ご高齢のお母上が当地の施設に入所していて、二ヶ月に一度くらいのペースでご訪問されているそうです。前回お越しの際に、草履をお買い上げくださいました。
その草履を見たご友人が、『これで編んでもらったら?』と、和柄の綿生地を数種類くれたそうです。近々その生地を送っていただくことになりました。こちらの奥様が四人目となります。
生地提供は、こちらもどんな草履になるか結構楽しみなんです。

さて、9月30日・10月1日の二日間は、草履台を作るため実演をお休みします。本来ならお客様の多い土日は休みたくないのですが、草履台を作るためには木工所を借り切らなくては出来ません。木工所のお休みが土日ですから、これも致し方ないわけです。

その後も草履台のご予約が増えて、現在8名の方がお待ちになっています。これまで販売した草履台を正確に数えたところ、32本でした。今回8本をお送りしますから、合わせて40本になります。
50本目のご注文に当たった方には、特別に大きな声で『おめでとうございます!』を言いたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨は誰のせい!?

2006年09月27日 | 実演日記
今日の草履は、8月27日、東京都練馬区からお越しくださった奥様のオーダー草履です。『配色はお任せっ!』がこちらになります。
3~4週間とはお伝えしていましたが、ほんとに一ヶ月かかってしまいました。遅くなりましたが、明日の便で出発です。

朝から雨が降り続く今日の角館、それもかなり強い雨でした。平日で強い雨ですから、普通であればお客様は少なめです。それが、今週いっぱいが期限のJR「大人の休日格安チケット」のおかげで、主に首都圏から中高年の女性がたくさんお越しになりました。

でもやはり雨はいけません。思うように歩けないせいか、時計を気にして早足のお客様がずいぶん多かったです。
あるおばさまは、『昨日まではずいぶんお天気だったって言うじゃない。きっと私の行いが悪いんだわっ!』。

今日から二泊三日で、三女の学年が野外活動に出かけました。県立少年自然の家を舞台に、カヌー体験やキャンプファイヤー、ナイトハイクなど盛りだくさんの活動メニューです。しかしそれも、この雨でどうなったんでしょう。

今朝は雨と荷物の多さに、学校まで車に乗せて行きました。行きの車内で、『昨日まであんたに晴れでらったのに、誰が行い悪りぃ人いるんでねおご?』と娘に言うと、『うん、たぶん○○だナっ!』。

子ども時代は『悪いのは他人』、歳を重ねるごとに『悪いのは自分』に変わるようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦あれこれ。

2006年09月26日 | 実演日記
今日の草履は、一般綿生地シリーズMサイズ24cm〔3000円〕
黄色にラインの入った綿生地をベースに、赤のいらかを合わせてみました。比較的お若い女性に好まれそうなので、様子を見ながら定番にするか考えてみます。

今日も秋晴れが続く角館、でもこれからが下り坂のようです。明日は一日雨、また気温がぐっと下がるんでしょうか。日に日に冬へ近づくと思うと、秋晴れの一日が愛しくさえ感じます。

神奈川県からお越しの奥様、ご実家が角館からほど近い旧阿仁町です。今日はご両親のお墓参りでお里帰りし、Uターンの新幹線待ちの間、西宮家にお立ち寄りでした。
ちょうどオーダー草履の「紺唐草にエンジ」を作っていたところ、『まぁ~、この配色素敵、自分の還暦祝いにオーダーして行こうかしらっ!』。
えっ、還暦!? 失礼とは思いましたが、あらためてお顔を拝見してしまいました。年齢よりお若く見える方は男女を問わずいらっしゃいますが、こちらの奥様の「還暦」は少々驚きました。下手をすると、私の同期でもっと老けた人がいそうな気がします。
お話しているあいだずーっと笑顔の奥様、この笑顔がお若くいられる秘訣なんだと思います。

今日西宮家から戻ると、一通の絵手紙が届いていました。ご主人の還暦祝いを兼ねて、ご家族分をオーダーくださった奥様からです。
『草履届きました。みんなで気に入って履いております』のコメントと共に、足が笑っている絵が描かれています。
私の草履でほんとに足が笑ってくれたなら、実年齢より若い足でいられるかもしれませんね。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度目は仲良し!

2006年09月25日 | 実演日記
今日の草履は、一般綿生地シリーズMサイズ23cm〔3000円〕
お馴染み紺の唐草をベースに、緒は濃紺です。これまで使っていた紺生地がなくなったので、新たに発注したところ、届いたのは黒に近い紺でした。お店の人に『これって黒でねんシか?』と尋ねると、『この生地は紺と言えばこれなんですぅ~』。じゃあ仕方ありません、これからはこの濃紺が「紺」になります。
そして第一作を作ってみたところ、これが大当たり。この配色オーダーがすでに5~6人に上っています。

昨日、茨城県から母娘さんペアがお越しになりました。娘さんが和服をお召しで、『いやぁ~、イイ雰囲気ですねぇ!』のような会話をしました。
そして今日またお二人で西宮家を訪ねてくださいました。二度目となれば、いきなり会話も弾みます。『稲庭うどんの美味しいお店どこ?』なんていう言葉も、実に自然に出てくるものです。
茨城県との佐竹つながりの話や、戊辰戦争での秋田藩の立場、ほかにもマニアック情報をいろいろお教えしました。
『初めての角館、楽しかったぁ~!』とお母さん、会話の弾みついでに、草履を3足オーダーくださいました。

そしてこちらも二度目の奥様、東京から一人旅を愉しんでいらっしゃいます。昨日も草履の話で盛り上がり、外反母趾と偏平足で悩んでいるお話を聞かされました。
今日もお立ち寄りくださり、やはり二度目となれば会話もいきなりスムーズです。草履に使っている布生地の話題になり、なにげに『日暮里の生地屋さんに仕入れに行きたいんですよねぇ』と言うと、『あらっ、日暮里なら私の家からすぐヨ、洋裁が好きだから私もよく行くのよ。なんなら適当に買って送ってあげましょうか?』。

もしかすると、これを言ってくださるお客様を待っていたのかも知れません。これまでも日暮里の話をしたお客様が数人いましたが、初対面でいきなり『お金を送りますから、買って発送してくれませんかねぇ』とは言えるもんじゃありません。
こちらの奥様にも、『そんな無理は言えませんよぉ』と言いましたが、『いいのいいの、私の趣味が役に立ちそうで、かえって嬉しいくらい!』。

日暮里の生地屋さんは、価格もさることながら、品種の多さにみんな驚くと言います。私の草履もバラエティが命の部分がありますから、種類はいくつあっても構いません。
仕入部長様、どうぞ宜しくお願いいたしま~す!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠い昼飯。

2006年09月24日 | 実演日記
今日の草履は、一般綿生地シリーズMサイズ23cm〔3000円〕
唐草の「赤」「紺」「緑」を合わせた「唐草三昧」、これも一足作っただけで終わっています。「幻の草履」になるかも知れません。

連日の秋晴れです。外へ出て直射日光を浴びると、『あったかい』と感じるようになりました。猛暑のお祭りから二週間、たったこれだけの日にちの差が、大きな差になるのが「秋」なんですね。

昨年の今日は、「100キロマラソン」の日でした。参加するランナーとその家族で、昨日から町が埋まったものです。それが今年は諸般の事情で開催されませんから、やはりその分の人影がなくなった感じです。

午後1時頃、いつものように昼食を摂ろうとしたら、青森県からお越しの団体さんが入って見えました。中のおひとりが草履に興味津々で、昼食はひとまず諦めておしゃべりをはじめました。それが思いのほか長くなり、お帰りになったのは午後2時に近くなっていました。
さて飯にするかと思いきや、タッチの差で入って見えた女性、『描かせてもらってイイですか?』。手にはスケッチブックをお持ちです。もちろん、『はいはいっ、どーぞ!』。
そんな長くはならないだろうと思ってましたが、やはり長くなりました。『スイませ~ん、10分だけご飯食べて来てイイですか~?』。
お願いしてご飯を食べました。いつものカミさん弁当が、今日はやけに旨かったです。

実演席隣りでは、発売された今年のお祭りビデオを連日放映しています。『あれっ、これって今年のお祭り!?』と尋ねるのは、もちろん地元のお客様。新しい映像はどうしても見たくなるものです。2~3分のつもりが、5分10分と見入ってしまいます。ハッとして時計を見て、慌てて帰る姿がいくつもありました。

秋田市からお越しのご家族、お祭り見物に来たものの、なかなかぶつけないのであちこち歩き回り過ぎ、疲れて一番面白いところを見ずにお帰りになったそうです。偶然お祭りビデオを見られて大満足でした。
なかなかぶつけない理由をお教えすると、『ははぁ、そういうことなんですかぁ~、聞いてみないと分からないもんですねぇ』。

「本番激突」も「昼飯」も、決まった時刻なんかないんですよねぇ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者たちが素晴らしい。

2006年09月22日 | 実演日記
今日の草履は、一般綿生地シリーズMサイズ23cm〔3000円〕
緑の唐草に緒はエンジです。米蔵スタッフにも唐草シリーズが人気で、発売以降のオーダーにも顕著に現れています。生地屋さんで廃番にならない限り続けたいと思っています。

秋晴れが続く角館、湿度が低く、とても過ごしやすいです。散策のお客様が歩き続けると少し汗ばむ、そんな心地よい季節と思います。

今日、お坊さんからオーダーをいただきました。過去にお坊さんの奥様がご購入されたことがありましたが、お坊さん自らがご自身用にオーダーされたのは初めてです。
考えてみると、お寺というのはまさに日本文化ですし、廊下も長いのが特徴です。想像してみると、「お寺に草履」というのはベストマッチかも知れません。

■お祭り想い出ブログ その3

こちらもすでにブログコメントに登場してくださっている「ひまわりさん」、栃木県にお住まいの女性です。
私がひまわりさんの存在を知ったのは、広報かぐだでの掲示板でした。ずいぶんとお祭りにご熱心で、管理人の佐藤さんが質問に答えているスレッドが続いていました。
その後、さんさん企画の掲示板にも登場し、これまたご熱心にお祭りグッズをお尋ねでした。県外の女性でスゴい人がいるもんだなぁと思っていたところ、いきなり初対面したのは9月9日の西宮家、ご友人お二人でお祭り見物にお越しになっていたんですね。

最初はすぐにひまわりさんとは気付きませんでした。それがおしゃべりが続くにつれ、どこかで聞いたようなフレーズが出てきます。間もなく、『あっ、ひまわりさんダ!』と気がついたわけです。
こちらのひまわりさんも、一発で角館のお祭りに夢中になったおひとりです。もちろんお祭りについては素人さんですから、出てくる質問は実に素朴です。でもそれが、角館人にとってはとても嬉しいことなんですね。

10日の朝、お帰りの際もお顔を見せてくれたひまわりさん。『若い人たちがみんなでひとつの目的に向かって頑張っている姿が、とっても羨ましい!』。
そうですね、角館のお祭りは若い人たちのエネルギーが原資です。「町を愛し、お祭りを愛する」、これが県外の方々の目にもそのまま映るとしたら、とっても素晴らしいことではないでしょうか。

ひまわりさん、来年も必ず来てくださいね!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓に魅せられて‥。

2006年09月21日 | 実演日記
今日の草履は、一般綿生地シリーズLサイズ25cm〔3500円〕
いらかの「青」「えんじ」「辛子」三色を配してみました。これもお祭りでのデビュー作でしたが、一足限りでその後は作っていません。「幻の草履」になりそうです。

町内にお住まいの二十代の女性。米蔵へ入るなり、『試し履きしてイイですか?』。『目指して来たっていう感じですねぇ』と言うと、『そうなんです、昨日来たらお休みだったので‥』。
たまにお休みすると、なぜか草履目的のお客様が必ずお越しになっています。こういうお話を聞いてしまうと、やっぱり休めないなぁと思ってしまいます。

こちらの女性、私のホームページから「今日の草履」の写真二枚をプリントアウトしてお持ちでした。『こんな感じがイイかなぁと思って‥』。
はじめての体験でしたが、これはなかなか嬉しいものです。ただ、実物の布生地をいろいろ見てしまうと、写真の草履が一番イイと思ったのがだんだん勘違いに変わってきます。結局オーダーされたのは、写真とまったく違う配色でした。大丈夫、人の気持ちなんてそんなもんですヨ!

■お祭り想い出ブログ その2

9月13日のブログコメントに初登場いただいたHigさん、こちらの女性とお祭りとの関わりは、すでにご本人からご紹介済みですね。
でもほんと、こういう話はなかなかないと思います。県外で生まれ育った方が、偶然飾山囃子を聞く機会に恵まれ、これにどんどんハマって行く。挙句は角館まで来て曳山に乗りお囃子を奏でる、こんな夢のあるお話はそうそうないんじゃないですか!?
彼女の心と飾山囃子を教えた方の心、そして某曳山の若衆と囃し方の心、これらが一致しなければ成し得ない結果と思うんです。

9月10日に西宮家でお会いしたときにも話しましたが、是非共“太鼓の○っちゃん”のバチさばきを見て欲しいと思います。もしかしたら惚れちゃうかもしれませんねぇ

去年までのお祭りで玩具を中心とした露店を開いていた私は、いわゆる観光客の方々とお祭りで出会う機会がありませんでした。それが今年、西宮家で草履実演をしたことで、そうした方々とおしゃべりする機会に恵まれたわけです。
角館のお祭りに、並々ならぬ魅力を感じてお出でになる方がこれほどいることが分かり、私にとっても認識を新たにするお祭りとなりました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ再開です!

2006年09月20日 | 実演日記
今日の草履は、一般綿生地シリーズMサイズ22.0cm〔3000円〕
赤の唐草に紺を合わせてみました。ちょうどお祭りがはじまったころのデビューでしたが、唐草シリーズは本当に人気が高いです。同じ配色オーダーを数人のお客様から頂戴しています。

なんと、一週間もブログを休んでしまいました。昨日、同期の“おしゃべりな森本レオくん”から電話があり、『まだ具合悪りぃおご?ブログ休み癖付いだんでねべなっ!?』とお叱りを受けました。
ブログお休み中も、コメントだけは活発でしたねぇ~。初登場のお二人は、今後の「お祭り思い出ブログ」に書かせていただく予定の方々でした。わたしがゆっくりしている間に、すっかり自己紹介が済んでましたね

今日は一日西宮家をお休みしました。お盆過ぎのオーダーから遅れ気味になっている発送を、少しでも挽回するためです。
想えば、お盆が過ぎて夏バテを起こし、その後布生地の入荷が遅れ、そして今度は風邪っぴきですから、なかなか思うようには働けないもんです。
オーダー草履をお待ちのお客様、これからはピッチを上げますからもう少しお時間をください


■お祭り想い出ブログ その1

ブログコメントにはご登場いただけてませんが、お祭り後に三回ほど直接メールをくださった方は、都内にお住まいの大学の先生です。
博多山笠に造詣が深く、「お祭りと欧州のクラブスポーツ」という観点から日本の祭りを研究されていました。

先生と角館のお祭りとの出会いは極めて偶然で、それは二ヶ月前に見た航空機内の雑誌だったそうです。簡単な記事ながら『これは面白そう!』を直感された先生は、すぐさまネットで調べ出し、『これは行くっきゃない!』となりました。
角館へ向かう道中、偶然隣り合わせたおばさまと意気投合し、お祭り見物もお二人で歩かれていました。この辺りのエピソードでも、実にオープンで気さくなお人柄がお分かりいただけると思います。
私が出会ったのは、9月8日の夜、西宮家玄関の生ビールコーナーでした。

先生とのおしゃべりで印象深いのは、『角館のお祭りは西洋の戦争に近い』です。これは、戦闘を開始する前にちゃんと話し合いをし、開始も同時、休憩も同時、さらに不意打ちのような卑怯さがないことが「共通点」なんだそうです。
これまで角館のお祭りをほかのなにかと例えた話は聞いたことがありませんから、先生のお話は実に新鮮に聞けたものです。

明治新政府が、各地のお祭りに強い制約を設けた話も面白かったです。日本の祭りには猛烈なエネルギーがありますから、これを「政府転覆」に利用されたらたまったもんじゃないという怖れのようです。
このお話を聞いて、ひとつ思い出したことがありました。昭和20年当時、角館のお祭りの人形を作っていた人形師は、「日本敗戦」の報に接した直後、100本余りの人形の首を焼却するよう人夫たちに命じたと云います。これは、『戦争に負けた日本がもうお祭りなんか出来るわけがない』ということと、『他国の人間に処分されるくらいなら、いっそ自らの手で‥』と思ったのでしょう。
気を利かせた弟子が40本余りの首を隠したため、その後のお祭りではこの首が利用されたそうです。歴史はいろいろな場面でお祭りを変えたんですね。

あと、博多の「追い山」の起源は笑いましたねぇ。角館のお祭りも、歴史のどこかの場面で違ったことをしていたら、現在のお祭りとは程遠い伝承がされた可能性があると思うと、これも楽しいお話でした。

一泊のご予定が、あまりの面白さに9日もお泊りになり、10日の朝、お帰りのご挨拶にも西宮家へお立ち寄りくださいました。
9日夜の栄丁での本番激突、駅前若者曳山の180度転回をご覧になった先生は、『いやぁ~驚きましたヨ、5トン級の曳山を転回させるテクニック、ありゃ見る人が見れば日本一って言うかもしれませんねぇ~!』。
初めてのお祭り見物で、ここまで深く分析された方とはもちろんはじめてお会いしました。2006年お祭りの、忘れられないお客様のおひとりです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お礼とお詫び。

2006年09月13日 | 実演日記
今日は少し早くに西宮家から戻りました。熱はないんですが、特有の胸苦しさが抜けません。あとは喉と鼻水でしょうか。

このブログにもお見舞いのコメントをいただいておりますし、メールでも数件いただきました。本当にありがとうございます。ここ数日は早めに休み、まずは体調を整えたいと思います。

夜仕事を休むことで、オーダー草履の発送ペースが少しダウンしそうです。回復次第ペースを上げますので、お待ちのお客様には今しばらくお時間をいただきたいと存じます。

お祭りから今日までの一週間で、実に多くのお客様と出逢いました。特に県外にお住まいの方で、角館のお祭りを『大好き!』あるいは『すばらしい!』と絶賛してくださったエピソードは、今後ぜひご紹介したいと思います。

まずは体調を整えながら、ブログ原稿でも考えましょうか。

コメント (29)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする