角館草履の『実演日記』

〓袖すり合うも多生の縁〓
草履実演での日々の出会いには、互いに何かしらの意味があるのでしょう。さて、今日の出会いは…。

郷に入れば郷に従え。

2010年11月30日 | 実演日記


今日の草履は、彩シリーズ23cm土踏まず付き〔四阡円〕
紺基調の麻の葉&うさぎプリントをベースに、合わせは紺の麻の葉プリントです。
明るい紺とシブい紺、さらにプリント柄の麻の葉まで揃えてみました。先日今冬の新柄が届いたばかりで、「今日の草履」もその中の二種類です。東京の仕入部長にこのたびお願いしたのは、「うさぎプリント」でした。来年は卯年、角館の草履職人が48歳の年男となります。そんなわけで、これからうさぎプリントの草履をいくつも編んでいきます。

「今日の草履」が編みあがってすぐのこと、横手市からおふたりのおばさまがお越しです。おひとりが二年前に角館草履をお買い上げで、今日はお買換えにお訪ねというわけでした。
24cm草履を探していたおばさまは「今日の草履」を見つけ、『あらっ、その草履の色いいんシな~』。手を付けたばかりの新柄ですから、生地在庫はまだ充分あります。『この色で24cm編んで、送ってあげるんシよ~』と言うと、おばさまは大喜びでお帰りでした。
来年用のうさぎプリントが、早速活躍しましたね。

冬らしい寒さになってきた角館、今冬初の積雪です。水分をいっぱい含んだ重い雪が10cm超えで積もりました。明日からもう師走ですから、ことさらに騒ぐ必要はないんですけどね。
天気が悪いと、夕方暗くなるのが早いです。西宮家閉店時刻の17時はもう真っ暗ですよ。夏場でさえ午後4時を過ぎれば人影が少ないのに、この時季の夕方ではお客様の姿は皆無に近いですね。

夏場の観光シーズンにこれまで2、3人から言われたのが、閉店時刻の早さでした。西宮家は4月から10月まで18時、11月から翌3月までが17時です。そのお客様が言ったのは西宮家に限ったものではなく、町全体のお店が案外早くに閉まってしまうことだったんです。ひとりのお客様は、逆に朝の開店が早いことと併せてお話でした。

つい先日のこと、冬場の17時閉店が早すぎることを、切々と訴える女性二人がいらしたそうです。お歳の頃は還暦ほど、ご同伴のお若い女性と母娘さんペアかどうかは分かりません。私は草履コーナーにいましたから、お話の内容は聞こえませんでした。あとから聞かされた、こちらのお二方がおっしゃる要旨はこんな感じでしょうか。

「秋田市から角館はとても良いドライブコースである。しかしいつも明るい時間帯に来られるとは限らない。せめてもう少し閉店時刻を遅く出来ないものか。遅くまでお店が開いていれば、夕方以降も来客があるのではないか」。

至極ごもっともなご意見と思いました。せっかく遊びに来たのに、自分の意思に反して退店させられる。私がその立場であっても、多少不機嫌になるのは否定できませんね。夜の8時や9時ならいざ知らず、まだ夕食にも少し早いくらいの時刻ですから。
お二方は夜間営業の費用対効果の話までされたそうですが、私は独自店舗を持つ身ではないのでその点には触れません。そういう「お金」とは無関係の部分で、私は現在の閉店時刻に賛成の立場なんです。その理由は、「古き良き時代」ですね。

角館を訪れる方の多くは、漠然とでもこの「古き良き時代」を夢見ています。懐かしくも美しい街並み、温かい人情、癒しの空間。これらの中に、「遅くまで開いている店舗」が含まれているのかどうかですね。
日常生活をそのまま考えれば、夜遅くまで開いているお店はありがたいですよ。でも角館には非日常を求めて訪れるのですから、私はこのままで良いと思うんです。

誤解を恐れず言わせてもらえば、「郷に入れば郷に従え」。都会へ遊びに行くなら深夜までブラブラしましょう。田舎へ遊びに行ったのなら、遅くならないうちに宿(家)に入りましょう。そういうことだと思うんですがねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光の切り札。

2010年11月27日 | 地域の話


今日の草履は、彩シリーズ23cm土踏まず付き〔四阡円〕
黄色基調の格子プリントをベースに、合わせは茶色基調の和柄プリントです。
一般的には柄の強い布地をベースにするのですが、ときにこうして逆に組み合わせると、これがなかなか新鮮に見えるものです。これからの冬場は主に在庫作りの時期ですから、いろんな組み合わせをしてみるつもりです。

昨日何気にテレビを見ていると、県が加藤夏希さんと佐々木希さんの二人を「あきた美の国大使」に委嘱するというニュースが流れていました。秋田県出身の芸能人として、今やこの二人が代表格になってますね。このニュースは今朝の地元紙にも掲載されています。
県がこちらの二人に白羽の矢を立てたのは、単に全国的知名度が高いだけじゃありません。それは県知事がテレビでも言っていた通り、『スーパー秋田美人だから』なんですね。

世に言う「秋田美人」の話題は、公開実演でも定番のひとつです。『やっぱり美人が多いねぇ』と言うお客様の言葉に、私も否定することはしません。軽く同調するくらいがお喋りとしては楽しいですしね。
これまで秋田県観光のPRにおいて、「秋田美人」を前面に出すことはありませんでした。地元紙のコラム欄にはこんな記述があります。

『美人コンテストのたぐいがときに物議を醸すほど、扱いは難しい。慎重に取り組まなければ思わぬ摩擦を生む恐れもある』。(一部抜粋)

コラム欄も最終的には、「秋田美人」をもう少し利用すればといった趣旨でした。私もそう思いますね。日々県外の方々とお話する中で、この話題が少なくとも「イヤらしい」と感じたことはありませんよ。美味しい食べ物、熟練の工芸品、温かい人情、そんな一部に「秋田美人」があっていいと思うんです。

「ちい散歩角館編」の冒頭、駅前のタクシー会社に立ち寄った地井さん。お昼休み中の運転手さんを見つけると、『この辺は美人が多いと聞いて来たんですけど、やっぱり多いですか?』と訊きます。すかさず答えた運転手さん、『多いですよぉ、うちの女房も綺麗ですからっ』。

さすがに私はそこまで言えませんが、こんな会話があちこちで聞かれたら、そりゃあ楽しいに決まってますよね。秋田県観光の切り札は、案外昔から云われていた「秋田美人」かも知れませんなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙の次は…。

2010年11月24日 | 地域の話


今日の草履は、彩シリーズ23cm土踏まず付き〔四阡円〕
紺基調の団扇&井桁プリントをベースに、合わせは赤基調の女の子プリントです。
やはり紺と赤の組み合わせはバッチリですね。季節はずれながら、団扇プリントも和の表現にピッタリでしょう。無難でありながら綺麗な草履と思います。

この時季にしたら暖かい日が続いていましたが、今日の角館はこの時季本来の気温です。室内から外へ出た瞬間『さぶっ』と言ってしまう気温、だいたい一桁台になると口からでますね。
明日と明後日お休みをいただいている間にタイヤ交換を済ませると、冬を迎える準備はほぼ整います。冬用着衣の用意も出来たのですが、昨年までと少し違うのは外へ出る時間が少なくて済むことです。それは、タバコをやめたからですね。

禁煙開始から二ヶ月、「タバコを吸いたい」と思う時間も回数も減ってきました。それでもふと気を休める瞬間、まだタバコが思い浮かびます。一年もやめてまた吸い出す人がいると言いますから、二ヶ月くらいでは当たり前なんでしょう。30年続いた習慣が、たった二ヶ月で忘れられるわけはありませんよねぇ。

禁煙の障害になるのが「宴席」という話があります。酒が入るとタバコが吸いたくなるというわけですね。確かに喫煙していた当時は、酒が入るとタバコの本数も増えるものでした。そう考えると禁煙に宴席は大敵というのが理解できます。
でも不思議と私にそれはないんです。禁煙してはじめての宴席は不安でしたが、まったく苦痛なく通過しましたね。

禁煙成功者である知人が、タバコをやめてから酒に酔い易くなったという話をしていました。タバコを吸っていた時間も酒を飲んでいるからというのが、彼の分析だったわけです。そのときは半信半疑でいたのですが、これは私も間違いなく感じています。日々の晩酌でさえ明らかに酔うんですよ。

昨晩は友人と飲んでいたのですが、今朝起きるのがツラかったですねぇ。もっとも昨晩は遅くまで飲んでいたからで、タバコとの因果関係はないんですがね。
禁煙の次は、少し酒を控えましょうか。26日と27日は二夜連続の宴席です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康か、女か。

2010年11月19日 | 実演日記


今日の草履は、彩シリーズ25cm土踏まず付き〔四阡五百円〕
黄色基調の渦巻きプリントをベースに、合わせは緑基調の和柄プリントです。
和柄の雰囲気は確かにあるのですが、どこか楽しい配色になりました。老若どちらでもお勧めできるでしょう。
11月の中旬でご予約分がほぼ終了したあと、まずは女性用サイズの在庫作りに努めてきました。それも展示パネルがほぼ納まってきましたので、これから少し男性用を編むつもりです。男女を問わず、これからは来春に向けた在庫作りが主になりますね。

昨夕のテレビ、「発見!日本の旅 ~ウォーキングプラス+~ 」。草履職人の出演時間は、予定通りの10秒ほどでしょうか。立ち寄り先を限定して多めに時間を割く「ちい散歩角館編」に対し、こちらの番組はひとつひとつの時間は短めにたくさん紹介する、そんな好対照の編集と思いました。
連休明け明後日からの実演席では、早速昨夕の番組も流すことにしましょ。

公開実演での出会いは、いつもブログに書く通り「縁」だと思っています。実はつい先日、とても面白い奥様と出会いました。東京からお越しのご夫婦、奥様が角館草履に関心が高く、とても熱心に私の話を聞いてくれていたんです。すると突然奥様が、『あらっ、ここの雰囲気どこかで見たわっ。もしかしてテレビに出たことないっ?』。「ちい散歩角館編」を伝えると、『あっ、そうよ、そうよっ。うわ~、これって縁じゃない!? 縁より崇りかもっ』。

これまでの公開実演で多くのお客様と出会ってきましたが、これを「崇り」と表現したのはこちらの奥様が初めてでしたねぇ。
草履の話から靴へと移りました。奥様は足裏の一部にタコが出来ることを気にして、シューフィッターのいるお店へ相談に行ったんだそうです。タコができる理由は、どうやらお洒落ばかりに気を取られ足に合わない靴を履いているせいなんですね。

シューフィッターさんに言われたのが、『女を取るか健康を取るか、そろそろ考えたほうがイイ年齢ですよ』だったとのこと。奥様曰く、『まだしばらくは、真ん中でお願いしたいわよねぇ』。
これだけ楽しくお喋りできるんですから、やや健康を重視したにしても、きっと女を棄てた感じはしないと思いますね。

昨夕のテレビから、また楽しい出会いを待ちたいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町の歴史と閉鎖性。

2010年11月17日 | 実演日記


今日の草履は、彩シリーズ23cm土踏まず付き〔四阡円〕
赤基調の女の子プリントをベースに、合わせはエンジのいらかプリントです。
普段の組み合わせにはエンジの無地を多用しますが、こちらのいらかプリントは可愛らしさのうえに「和」がありますね。ベースの女の子プリントも可愛いですから、気持ちを若く保ちたいおばさまにお勧めでしょうか。

「田舎」と「都会」の違いは多々ありますが、大きなひとつが「コミュニティー」ではないでしょうか。都会のマンションでは隣の住人を知らないとか、自治会の集まりにまったく出て来ない人がいるなんて話も聞きます。
対して田舎は、たとえばお隣さんから醤油を借りるなんてことは今の時代にないとしても、さすがに都会ほど人付き合いが希薄になってはいないでしょう。ただしこれが、すべての人に「嬉しい」かどうかは疑問です。

北海道上川郡からお越しのおばさまひとり旅。興味津々実演に見入り、試し履きの納得でご自分用をオーダーくださいました。
こちらのおばさまに角館の印象を訊ねると、『とってもイイとこねっ。でも、ヨソモノはなかなか受け入れない感じ』。この言葉を聞いて、正直ドキっとしたんです。

もちろん旅行中のおばさまが、角館人になんらかの失礼を受けたわけではありません。角館の街並みを散策し、武家屋敷通りを眺めながら、「古き良き日本」と同時に「閉鎖性」を直感したのでしょう。
おばさまがこれを感じたのは、ご自身の体験が大きいと思います。ご出身は歴史の古い「津軽」、角館同様に地縁の濃い土地です。対して現在お住まいの北海道というところは、歴史が浅い分だけしがらみが少ないと云います。

『どっちも一長一短なんですけどねっ』とおばさまも言うように、私もはっきりどっちが良いとは言えませんね。ただ思うのは、これまで47年間のほとんどを暮らした角館が、どうしたって一番暮らしやすいということでしょう。
今月27日は今期初の忘年会、丁内会のおじさんたちが集まります。隣人を知らないマンションでは、角館の草履職人は暮らせません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人と草履職人。

2010年11月16日 | 実演日記


今日の草履は、彩シリーズ22cm土踏まず付き〔四阡円〕
黄色基調の花柄プリントをベースに、合わせは黄色です。
黄色系で統一した「今日の草履」、ぱっと明るく華やかな印象ですね。黄色は風水にも重宝がられますから、そんな縁起を大切にする女性にお勧めでしょうか。老若どなたでも構わない気がします。

角館が国内のみならず世界に名を馳せるとまでは思えませんが、ここ数年でずいぶん外国人観光客の姿が多くなりました。すると草履職人なんていう人間はいかにも「日本クサイ」のでしょう、結構な時間を丸太椅子で過ごされる方がいます。そんなときの大きなキーポイントは、どうしても「言葉」なんですね。日本語が話せる人とそうでない人とで、その場の雰囲気がずいぶん違う気がします。

アメリカ人の女性は「今日の草履」をとても気に入ったらしく、『トロピカーナ!トロピカーナ!』と喜んでいました。日本語がまったく話せない女性でしたから、いつものように靴サイズを訊いたところで話は進みません。仕方がないのでメジャーを持って女性の足を測ってあげました。するとサイズは25cm、女性は泣く泣くあきらめましたね。
それでも実演がことのほか面白かったのでしょう、ずいぶん写真に収めてお帰りです。

先日はデンマーク人の女性がお越しでした。こちらの女性は日本語がペラペラで、私との会話もまず不都合がありません。『長く日本に暮らしてるんですか?』と訊いてみると、『福岡に五年住んでましたぁ。そんなに上手じゃないですけど、五年もいればなんとか話せるようになりましたね』。
そうした謙虚な姿勢も、日本人みたいに思えましたよ。

今日は台湾人の観光関係者が、市役所職員と共に西宮家へお越しです。こちらも日本クサイ角館草履に関心が高く、おひとりの女性がご自分用をお買い上げくださいました。スラリと伸びた長身の女性で、日本人にあまりない独特の美しさを持っているもんですね。お買い上げの草履は13日の「今日の草履」、間違いなくお似合いと思います。

さらに今日、フィリピン人15名ほどの男女がお越しです。すぐに思いついたのが今朝の新聞の記事でした。国際協力機構の青年研修事業で、フィリピンから観光関係の公務員や大学教員が仙北市を訪れているという記事なんですね。
15名から一斉にカメラのフラッシュがたかれると、芸能人の気持ちが少し分かるものですよ。

みなさんと私の間に通訳さんが入り、活発な質問がありました。『一足編むのに時間は?』『草履を編むようになって何年?』『どれくらいの期間履ける?』『洗濯していいの?』。
どの質問も、普段日本人のお客様から訊かれる内容とまったく変わりません。お国が違えば言葉も文化も違うのは同然なれど、人として思うことや感じることに、そうたいした違いはないのかも知れませんね。

尖閣諸島や北方四島は、いつどんな形で決着するんでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとつの番組。

2010年11月14日 | 実演日記


今日の草履は、彩シリーズ22cm土踏まず付き〔四阡円〕
エンジ基調の桜花プリントをベースに、合わせはこげ茶のうさぎプリントです。
こげ茶のせいか落ち着いた雰囲気に仕上がりましたが、決して地味じゃないと思いますね。お若い女性のイメージではないにしても、中高年のおばさまにお洒落に履いて欲しいところです。

11月も半ばとなり、いわゆる観光シーズンは過ぎた様相です。それでも昼食の団体さんは連日お見えですし、フリーの家族旅行や県内からのドライブがてらというお客様も、それなりの人数はお越しになってますね。それもおそらく雪が降り出すまででしょう。例年のことながら、天気予報に雪マークが連続するようになると、次第に人影が少なくなっていくものです。

今秋は「ちい散歩角館編」がひとつの話題でした。放送から二ヶ月近く経った今でも、たまにお声を掛けられます。今日お越しのご家族はお母さんが放送をご覧だったそうで、草履コーナーに足を止めると思い出したように、『あっ、ちい散歩に出てた草履屋さん?』。
角館草履に関心があってお訪ねくださったわけではないのですが、いろいろお話をするうちに娘さんがお買い上げくださいました。忘れたころの「ちいさん効果」でしたね。

実は今秋、テレビ番組がもうひとつ角館草履に立ち寄っています。お笑い芸人ながらその秀才ぶりが評判のぱっくんまっくんが、日本のいたるところを歩いて紹介するという番組。「発見!日本の旅ウォーク ~ウォーキングプラス+~ 」が、角館と田沢湖を舞台に収録されました。角館草履に立ち寄った時間はものの数分でしたし、実際私が登場するのかどうかも分かりません。それでも角館と田沢湖が紹介されるのですから、ぜひ見てみたいと思っています。

11月18日(木)午後6時から、チャンネルはBSフジです。この番組を観た視聴者が、冬の角館にひとりでも多く遊びに来てくれたら嬉しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滞在型旅行。

2010年11月13日 | 地域の話


今日の草履は、彩シリーズ24cm土踏まず付き〔四阡円〕
赤茶基調の和柄プリントをベースに、合わせは金です。
やはり金を使うとゴージャスですね。サイズが24cmなので、お選びになるのは男性か女性か私も楽しみです。

二年越しの夢が、まもなく開花しようとしている男性がいます。私がこちらの男性と知り合ったのは今から三年と少し前、角館のお祭り直前の西宮家でした。男性はその後角館の住民となり、奥様共々お暮らしです。こちらのご夫婦は当ブログにたびたびご登場の、今では角館人より角館人のおふたりなんですね。(2007年9月23日のブログ2008年8月21日のブログ2009年12月24日のブログご参照)

角館生活にも慣れたであろう二年近く前のこと、男性が西宮家に私を訪ねて見えました。そこで熱く語るのは、「角館滞在型旅行」の提案だったんです。そこには、身寄りのない角館に暮らすことを決断した人だからこその視点があり、また角館観光業界が願う「滞在型」に魅力がありました。

男性はこのプランの説明を、多くの角館人にして回りました。賛同者をひとりでも多く募るための活動が、その後も延々と続くことになります。そしてこの想いが実を結び、NPO法人として間もなく第一歩を踏み出すところまで来ました。
男性が今日私を訪ねて見え、『なんとか動き出すことになりましたよっ』。そのお顔は安堵の表情ではなく、引き締まった「闘う男」の顔に見えましたね。

具体的なプラン内容は、またあらためてお知らせしたいと思いますが、私が関わるのは「草履教室」です。面白い展開になるかも知れませんよっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民という仲間。

2010年11月10日 | 実演日記


今日の草履は、栃木県宇都宮市からお越しくださったご夫婦の、ご主人からのオーダー草履です。『思いっきり派手にしてくださいっ』がこちらになります。気に入ってくださると嬉しいですね。奥様の分と共に明日の便で出発します。どうぞお楽しみにっ。

先日東京からお越しの男性が、角館のお祭りをとても褒めてくれました。何年か前に玉川温泉へ湯治にいらしたとき、偶然お祭りをご覧だったそうです。『僕は桜よりも、お祭りのほうが魅力的だと思ってるんです』とおっしゃる方とは、なかなかお会いすることがないですよ。

こちらの男性が角館のお祭りのどこに魅力を感じるのか、そのひとつが「丁内の結束力」と言います。確かにその通り、同じ半纏を身にまとった者たちは、絶対的な「仲間」としてお祭りに向かいます。もちろんこれは角館ばかりでなく、日本の祭りすべてに共通することでしょう。

「山車」「鉾」「屋台」のお祭りは全国にいくつもありますが、だいたいは丁内(町内)単位に出されるんじゃないでしょうか。丁内単位ということは、必ず丁内間に「境界」があるはずです。角館にももちろんあるのですが、ときに当該二丁内の境界認識にズレが生じているところがあります。
簡単な話し合いで妥協点を見出すのは困難でしょう。これが自分の所有する土地だとしたら大問題なわけです。なにしろ財産が減ることにもなりかねませんからね。

尖閣諸島の中国漁船衝突事件のVTRが流出しました。この資料を扱えるのはまず公務員だけでしょうから、明らかに犯罪です。実際、兵庫県の海上保安官が犯行を認める供述をしているそうです。淡々と仕事をこなすタイプで、特に目立つ人ではないというのが周囲の評価でした。

そんなどこにでもいるタイプの人が、自身の職が失われるのも覚悟で犯した罪。私はこの人を「馬鹿」とは思えません。同じ制服を身にまとい、日本の海上を守る「仲間」。そしてひとつの土地で暮らす、日本人という「仲間」。この仲間が脅威に晒されたとき、同じ国民という仲間に事実を知らせたいと考えるのは、極めて自然と思えるわけです。

そもそも守秘義務に相当するVTRなのか、さらに本当にこの人が実行犯なのか、今後の進展に関心が高まります。テレビの街頭インタビューでは、多くの人たちが「罪なし」を説いていました。悩ましい問題なれど、無罪論を説く側に「仲間」を感じるのは、私を含めて多いような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非科学的な話。

2010年11月08日 | 実演日記


今日の草履は、彩シリーズ22cm土踏まず付き〔四阡円〕
黄色基調の花柄プリントをベースに、合わせは紫にシルバーラインです。
ベース生地にも紫が入っていたので、組み合わせを紫にしてみました。可愛く楽しい草履に仕上がったと思います。
「今日の草履」は栃木県宇都宮市からお越しくださったご夫婦の、奥様がお選びです。ご主人はサイズに在庫がなかったためオーダーとなったのですが、ご希望配色が『思いっきり派手にしてくださいっ』。
ご年齢を推察するに、60歳代半ばでしょうか。手持ちの生地在庫を駆使し、「思いっきり派手」を演出してみたいと思います。

実演でときに言われる言葉が、『うわぁ、腱鞘炎になりそっ』。イ草に布を巻きつける作業を見てそう思うのでしょう。
実は私もそれを、ひとつの懸案としています。草履職人となって六年余り、明らかな腱鞘炎の症状は出ていません。かと言って痛みがまったくないかと言えば、やはりそこは疲れとも痛みともとれる違和感はあるんですね。この先長くこの生活を続けるにあたっては、ケアが必要不可欠と思っています。

愛知県北名古屋市からツアーでお越しのご夫婦。三人のお孫さんへプレゼントとのことで、それぞれオーダーを賜りました。ご主人へ代金のお釣りを渡そうとすると、手の開きがどこか不自然に見えたんですね。ご主人もそこを気づかれたと察知したのか、事情をお話くださいました。

『実はね、手首が痛くて手術したんだよ。その原因というのが分からなくて、きっと前世でよくないことをした人が、みんな俺のとこへ来てるんじゃない!?』。

こうした「前世」とか「先祖」とか「霊」のような話は、私も否定しません。もちろん証明できるものではないですし、事故や病気をすべてそうした非科学に原因を求めるのも危険でしょう。

でもやっぱり「ある」と思うからこそ、神仏に対する礼は粗末に出来ないんですね。私の手が一生草履を編み続けられるように守ってくれる前世の人間がいたら、どんなに嬉しいかと思いますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする