goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいさな幸せ

幸せの基準ってある?
それは自分の心の中にあると思う。
私は何時も陽だまりのような幸せの中に居た。

神戸マラソン 2013

2013年11月18日 | 一寸そこまで

          ↑   「神戸マラソン完走タオル」     ↓   大会のTシャツ(着て走った)
 

今日は本当に冷え冷えとしましたね。昨日でなくてよかったです。「神戸マラソン」
を応援? に行きました。外に2時間以上いたわけですが、寒いとは感じませ
んでした。

「市民マラソン」は尼崎では今は、武庫川の河川敷で細々とやっているようですが、
過ってフルマラソンをやっていたとき、家のすぐ側にコースがありましたから、時
間を見計らって、応援に行きました。若かったのですね「ガンバレ!」って声を張
り上げていましたよ。神戸のスポーツクラブの友人が「招待選手」とやらで走って
いましたから。彼女の言うには「尼崎のコースは走りやすい」って…。

其の頃、スポーツクラブのランニングコースを彼女とも、夫婦でも走っていました
から、息子が走り始めたのは不思議ではないのかも知れません。

そういえば、西条凡児さんの息子さんも走っておられましたね。

大阪には「女子マラソン」もよく応援に行きました。

今は、見に行くだけで精一杯、一声も発しません。

電車に乗った時は「塩屋」が道幅が狭いので、見つけやすいかと、下りるつもり
でいました。

目の前に立っている人が、「神戸マラソン」のコースの載ったパンフレットを見
ておられたので。「すみません、それは、何処にいけばいただけますか?」と聞
きますと「今日はもう配ってないと思いますよ。昨日まで色んな所に置いてあり
ましたよ」ということで、「今から塩屋で見ようと思うのですが…」と言いますと
「塩屋は面白くないですよ、須磨で下りられたほうがいいですよ」といわれたので、
須磨で下りました。

コースはJR須磨駅から、すぐの所に在ります。着いたのが早くて、招待選手? 
と思しき人が、ピユ~と駆け抜けていき、少しの塊がまたあっという間に通り過
ぎてゆきました。

だんだん後になりますと、おなかがすくらしく、後1K先に給水所があるらしいの
ですが、私たちの立っていた後ろにあるコンビニに、パンや飲み物を求めて、歩
きながら食べる人、悠々と座り込んで食べる人がいました。其の人たちに聞きま
すと、9時スタートで、現場25K地点に3時間掛かったようです。皆さん、フィニッ
シュの時間には間に合う計算でゆっくり走る事を楽しんでおられるようでした。

42.195Kという長丁場を、楽しみたいという気持ちの元は何なのでしょうね。
私には、思い及びませんが。

それから「神戸駅」に下りて、昨年、息子を見つけた場所に移動したのですが、
会うことができず。時間ギリギリの最終ランナーが、パトカーと共に現れたのを
見て、かえって来ました。携帯電話を掛けたのですが、電源が切られていて、通
じなかったりと、意思の疎通が上手くいっていませんでしたし、彼もまだマラソン
を始めたばかりで、時間配分等見通しが上手くつかないようでした。

来年は携帯電話の活用を考えたいと思いますが、それには、まず「くじに当選」
しなければなりません。どうだろな~?


 
  
 
 
 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする