雪の砂漠を・・・、という感じの一日。
変わらず雪が降り続けて、その量は驚くほど多い。
朝の感じはさほどでもないけど、これはゴミを出しにいったとき、
その後、ぐっと増えた。もともと20cmくらいあって、
それが40cmとなると、それは二倍ではなく、何十倍にも
雪が増えた感じがする。圧迫感がすごい。雪で孤立ともいえるか。
富山の気象台の値によると、積雪深は、午後3時で、40cm。
たしかにそれくらいある。もっとあると思える。
で、最高気温は午後3時までで、0.9℃。
おめでとうという感じだ。
0℃前後を振動していて、あるときは零下、あるときは、0℃台。
朝少しだけ青空が出た。この色はごくありふれた朝の感じだが
デジカメゆえの色というのも出るもので、ちょっと幻想的かも。
今日もタイトルに「雪」が付いた。これが消えるときがあるのか。

その一。わずかな晴れ間。

その二。少し明るい。

その三。白い雲。何雲だろうか。

その四。西の空。

その五。朝の光はやたら青く写るが、晴れ間の色も青。

その六。

その七。再び東の空。雲のありなしの表情の違いは大きい。

その八。ツララも出来ている。

その九。太陽は雲に隠れたままだが、白い雲は少し変容する。

その十。地面の様子だと、まずは普通の雪の景色になる。
空は明るめで、それでいて日中ほとんど晴れることなく、恐らくまったく
ないかも、で、チラチラの雪でもこれだけ寒いと、そのままで溶けず
ドンドンと雪の深さは増す。もう長靴などでそのまま歩けない程度に
なるのに時間はかからなかった。スコップがないと前進出来ないありさま。
変わらず雪が降り続けて、その量は驚くほど多い。
朝の感じはさほどでもないけど、これはゴミを出しにいったとき、
その後、ぐっと増えた。もともと20cmくらいあって、
それが40cmとなると、それは二倍ではなく、何十倍にも
雪が増えた感じがする。圧迫感がすごい。雪で孤立ともいえるか。
富山の気象台の値によると、積雪深は、午後3時で、40cm。
たしかにそれくらいある。もっとあると思える。
で、最高気温は午後3時までで、0.9℃。
おめでとうという感じだ。
0℃前後を振動していて、あるときは零下、あるときは、0℃台。
朝少しだけ青空が出た。この色はごくありふれた朝の感じだが
デジカメゆえの色というのも出るもので、ちょっと幻想的かも。
今日もタイトルに「雪」が付いた。これが消えるときがあるのか。

その一。わずかな晴れ間。

その二。少し明るい。

その三。白い雲。何雲だろうか。

その四。西の空。

その五。朝の光はやたら青く写るが、晴れ間の色も青。

その六。

その七。再び東の空。雲のありなしの表情の違いは大きい。

その八。ツララも出来ている。

その九。太陽は雲に隠れたままだが、白い雲は少し変容する。

その十。地面の様子だと、まずは普通の雪の景色になる。
空は明るめで、それでいて日中ほとんど晴れることなく、恐らくまったく
ないかも、で、チラチラの雪でもこれだけ寒いと、そのままで溶けず
ドンドンと雪の深さは増す。もう長靴などでそのまま歩けない程度に
なるのに時間はかからなかった。スコップがないと前進出来ないありさま。